石垣島一人旅(2日目・2024年1月19日)からの続きです。

石垣島一人旅(2日目・2024年1月19日) | 沖縄大好き!偽物ライダーの備忘録 (ameblo.jp)

 

 

 

 

2日目は16時ごろからホテルで部屋飲み。

 

サッカーのアジアカップ「日本対イラク戦」を見ようと思いましたが、18時ごろには寝てしまいました。

 

 

 

 

そうなると、当然のことながら夜中の変な時間に起きてしまいます。

 

12時過ぎに起きて、空腹を我慢して再度就寝。

 

2時ごろに起きて、空腹を我慢しながらYouTubeを見る。

 

 

 

 

そして、ついに我慢できずに4時を迎えたのであった。

 

 

 

 

2日目にタウンプラザかねひでで買ったお弁当。

 

大東寿司、ゴーヤチャンプル丼を昨晩食べて、そしてタコライスが残っているって買い過ぎですよね(笑)

 

でも、朝の4時に食べるのはおかしいですか?

 

私は真夜中に起きた時、お腹が空いていたら何か食べてきちゃった人生でした。

 

今はダイエットをしているので、そんなことは久しくしていませんが、旅ではハメを外すべきでしょう!

 

 

 

 

このタコライス、税込354円って今時安い弁当なのにチーズたっぷりで旨い!

 

全部食べるのは気が引けたので、3分の2で止めておきました。

 

罪悪感ですよ(笑)

 

でも、また今日(3日目)新たに買うかな?

 

 

 

 

空腹が満たされたら眠くなるのはしょうがない。

 

食後は1時間くらい寝んね。

 

子供とか子猫みたいですね(笑)

 

 

 

 

 

起床後の朝食。

 

3連泊で朝食1食付きのツアーだったんで、3日目に食べることにしました。

 

朝の4時に食べたくせに、7:30に食べるのはおかしいですか?(笑)

 

 

 

 

このホテルの朝食はバイキングではなく、色んなおかずがデフォで乗ったお洒落なプレートをもらって、あとは小鉢のもずくとか納豆、漬物はご自由にっていうスタイル。

 

勿論、ご飯とみそ汁もご自由にって感じでお代わり自由です。

 

パンも何種類かご自由にって感じですが、ご飯系の朝食ですからパンは食べないと心に決めました。

 

 

・・・・・・・

 

 

食後にコーヒーを取ったとき、なんとなくクロワッサンと、スポンジ系の四角いパンを取ってしまったことは内緒です(笑)

 

 

 

 

 

ホテルから離島ターミナルに向かう途中にあった壁画。

 

巨大なオリオンサザンスター。

 

縦の長さは2m以上の缶ビール。

 

ここは酒屋さんの壁ですよ、分かりやすい(笑)

 

沖縄らしくて素敵です。

 

 

 

 

 

離島ターミナルに到着。

ユーグレナ石垣港離島ターミナルについて/石垣市 (city.ishigaki.okinawa.jp)

 

昨日は朝食だけを食べに来ました。

 

 

 

 

 

八重山観光フェリー

石垣島から南の島々へ|八重山観光フェリー【公式】レジャー・アクティビティなど多彩な観光ツアー (yaeyama.co.jp)

 

こちらのフェリー会社を利用しました。

 

 

 

 

 

竹富島だけでなく、いろんな離島に行けます。

 

YKF

 

Y(八重山)

K(観光)

F(フェリー)

 

昔っぽくて好きな社名です。

 

 

 

 

 

8:30発の船に乗船しました。

 

 

 

 

 

こちらは安栄観光

石垣島・八重山諸島の定期船運航&観光ツアー|安栄観光 (aneikankou.co.jp)

 

 

 

フェリー会社が2社ありますので要注意です。

 

昔は、共通のチケットだったんですけど、今は別々のチケットです。

 

料金は同じだと思います。

 

安栄観光はネット予約ができるみたいです。

 

 

 

 

 

安栄観光の方が便数が少ないかも。

 

 

 

 

 

朝日をバックに神々しい、カンムリワシのニックネームの具志堅用高さんのモニュメント。

 

本当に偉大な人ですよ。

 

子供ながらに憧れていたんですが、初めてテレビできちんと見た試合で負けてしまった記憶があります。

 

1981年3月8日に地元沖縄県での凱旋試合。

 

前の防衛戦で対戦したメキシカンのペドロ・フローレスとの再戦で、14度目の防衛はならず。

 

もう、40数年前の話ですね。

 

自分も歳を取ったなー。

 

 

 

 

 

 

こっちは乗らなかった安栄観光のフェリーです。

 

乗った八重山観光のフェリーは写真を撮り忘れました。

 

 

 

 

 

 

フェリー内は座席が結構ありますけど、乗っている人も多いですよ。

 

 

 

 

 

竹富島に到着。

 

ちらっと八重山観光のフェリーが見えます。

 

 

 

 

港には、レンタサイクル屋さんの送迎車が何社も待っています。

 

予約なしでも、声をかければ車に乗せてくれて、店舗まで送迎してくれるスタイル。

 

この日は5社くらいの送迎車がいましたが、どれも同じような金額、内容だと思います。

 

 

 

 

 

嶺本レンタサイクルに到着

竹富町観光協会| 嶺本レンタサイクル (painusima.com)

 

港から車で店舗まで送ってくれます。

 

どのレンタサイクル屋さんも同じですが、このお店だけ帰りは歩くことになります。

 

港に一番近いお店らしい。

 

港には5分程度歩けばいい距離で近いからって言っていました。

 

 

 

 

 

凄いいい感じの木造店舗です。

 

いい意味で沖縄っぽい作りの木造店舗。

 

このチープさがいいんです、悪口じゃありませんよ。

 

シンプルなのに台風大丈夫か?っていう感じの作りです。

 

 

 

 

 

自転車には鍵がありませんので、店舗名と番号を覚えておきます。

 

島内で盗まれる心配はありませんからね。

 

盗んでも分かっちゃうし。

 

 

 

ちなみに、竹富島は集落が高台にあります。

 

それなりに坂の距離と角度があります。

 

健常者なら、電動アシストを借りるまでもありませんけどね。

 

今回借りた6段ギア付きのママチャリ。

 

家のママチャリよりスムーズで、軽いギアでも1漕ぎで凄い進むし、随分乗りやすかったです。

 

何が違うのかな?

 

 

 

 

 

 

奇麗な道です。

 

これが竹富島の景色なんですよ。

 

石垣と赤い屋根の沖縄建築。

 

 

 

 

 

ちなみに、竹富島はレンタサイクルを利用した方がいいです。

 

レンタカーを借りるほどの島の大きさでもないし、ましてやレンタカーなんてないのかもしれません。

 

自転車でもあっという間に1周できちゃいますから。

 

歩くと1日がかりで観光になるかも知れません。

 

私は、昨日天候が悪くて回れなかった石垣島を観光をしたかったので、竹富島は自転車でガンガン回りました。

 

 

 

 

 

 

これが竹富島で有名な「なごみの塔」です。

なごみの塔【竹富島】 | 沖縄の石垣島・八重山諸島の観光・クーポン情報 たのしま (tanoshima.jp)

 

2011年、2012年も来ましたよ。

 

 

その時のレポはこちら

石垣島旅行(1日目)2011.10.6 | 沖縄大好き!偽物ライダーの備忘録 (ameblo.jp)

 

石垣島旅行(3日目①:竹富島観光&『たけのこ』で昼飯前のおやつ) | 沖縄大好き!偽物ライダーの備忘録 (ameblo.jp)

 

 

 

 

ん?

 

 

 

 

 

うぉー、扉に鍵がある!

 

前は扉そのものがなかったはず!

 

事故でもあったのかな?

 

非常に残念です。

 

 

 

 

 

 

でも、塔に登らなくても塔がある場所は十分高台なので、こういった景色を見ることができます。

 

 

 

 

 

 

以前利用した「竹乃子」さんで早めのランチをしたいなー。

竹富島そば処たけのこ (takenoko-taketomi.com)

そば処 竹の子 (そばどころ たけのこ) - 竹富町その他/沖縄そば | 食べログ (tabelog.com)

 

 

過去のレポはこちら

石垣島旅行(3日目①:竹富島観光&『たけのこ』で昼飯前のおやつ) | 沖縄大好き!偽物ライダーの備忘録 (ameblo.jp)

 

 

ここの八重山そばが旨いんだよー。

 

ん?

 

 

 

 

 

がびーん、ずばーん、どびーん、びろーん!

 

ちょうど今日から休みだって!

 

くそー!

 

10:30開店だから、ちょうどいいと思っていたのになー。

 

計画が狂いました・・・

 

仕方ない、変更するしかないか。

 

 

 

 

 

西桟橋

竹富町観光協会| (竹富島)西桟橋 (painusima.com)

 

 

 

 

ここも竹富島で代表的な観光ポイントです。

 

こんな浅瀬で船が着ける、若しくは昔着けたのかな?

 

 

 

 

 

 

コンドイ緑地

竹富町観光協会| (竹富島)コンドイ浜 (painusima.com)

 

いわゆるコンドイ浜って呼ばれているビーチです。

 

 

 

 

奇麗なビーチです。

 

 

 

 

 

 

浅瀬で南国のビーチって感じです。

 

 

 

 

 

 

 

カイジ浜

 

竹富町観光協会| (竹富島)カイジ浜 (painusima.com)

 

 

 

 

 

凄い!

 

植物が迫ってる感じです。

 

 

 

 

 

ハスノハギリ

ハスノハギリ Hernandia nymphaeifolia – ざっそう屋 (zassou-ya.com)

 

面白い植物ですね。

 

 

 

 

 

 

 

なんか見たことあるような葉っぱです。

 

 

 

 

 

緑と海

 

いい景色ですね。

 

 

 

 

 

カイジ浜はちょっとだけ磯っぽいかもね。

 

 

 

 

 

星砂が有名なんですよ。

 

 

 

 

 

分かる?

 

 

 

 

 

こっちの方が星の形しているのが見えますね。

 

金平糖みたいです。

 

こういう星形の砂が、気合を入れて探せばあるらしい。

 

西表島にも、星砂のある星砂海岸(星の砂浜)っていうビーチがありますね。

 

 

星砂海岸に行けなかったレポはこちら

石垣島旅行(2日目②:西表島観光後半『船浮』) | 沖縄大好き!偽物ライダーの備忘録 (ameblo.jp)

 

 

 

 

 

牛車登場

 

 

 

 

 

島内を水牛君が頑張ってくれています。

 

 

 

 

ってことで2時間ちょっとの滞在で石垣島に戻ります。

 

08:30 石垣島出航

10:50 武富島出航

 

短い滞在時間でしたが、石垣島の観光もしたかったので。

 

竹富島は、2時間ちょっとでも、レンタサイクルさえ利用すれば、十分観光できますよ。

 

しかも、そんなに急がなかったですから。

 

裏を返せば、1日滞在しても時間を持て余してしまう人は多いかも。

 

本当にゆったり何もしない旅好きにはいいんでしょうけど。

 

夏なら息子と妻も連れてきて、海で遊んでいればあっという間だと思いますけどね。

 

 

 

 

 

 

さー、11時過ぎに石垣島に戻りましたよ。

 

ここはフェリーターミナル近くの、石垣島で一番有名な交差点です。

 

 

 

 

 

 

730交差点

730交差点-石垣島の観光スポット | 石垣島ツアーズ (ishigaki-tours.com)

 

沖縄本土復帰(1972年)に伴い、右側通行から左側通行へ一斉に切り替えられた1978年7月30日を記念して名付けられたらしい。

 

 

 

 

それでは駐車場に戻って、レンタカーでレッツラゴー!

 

昨日雨で諦めた川平公園に向かいます。

 

 

 

 

 

 

川平公園茶屋

川平公園茶屋 (かびらこうえんちゃや) - 石垣市/沖縄そば | 食べログ (tabelog.com)

 

2012年に来ていますので、12年ぶりの再訪です。

 

過去のレポはこちら

石垣島旅行(1日目①:出発から川平湾編) | 沖縄大好き!偽物ライダーの備忘録 (ameblo.jp)

 

 

 

昨日は雨で諦めましたけど、諦めたというか、駐車場に入ろうとしたんですけど、結構な雨で1時間くらいはダメそうだったんで、それじゃぁ髪の毛でも切るか?ってなったんですよ。

 

 

 

 

 

ここのそばも美味しかった記憶がありますね。

 

 

 

 

 

店内

 

 

 

 

 

ソーキそば1,000円

 

随分高くなりましたね。

 

 

 

味は、記憶していたのと全然違いました。

 

昨日行った明石食堂と同じように味クーター(味濃いめ)の記憶でしたが、優しい味になっていました。

 

それでも十分美味しかったですけどね。

 

 

 

お店を出るとき、注文時にお金を払ったと勝手に勘違いして、そのまま食い逃げになりそうなのを、店員さんに止められたことは内緒ですよ(笑)

 

 

 

それでは川平公園の景色を見に行きます。

 

 

 

 

 

川平公園から見える景色は最高です。

 

【川平公園】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet (jalan.net)

 

 

 

 

 

この景色の写真は、いろんなところで素材として使われています。

 

石垣島を代表するだけではなく、沖縄を代表するだけでもなく、日本を代表するような景色と言えますね。

 

大好き、石垣島!

 

 

 

 

 

エメラルドの海を見る展望台

エメラルドの海を見る展望台-石垣島の観光スポット | 石垣島ツアーズ (ishigaki-tours.com)

 

凄い名前ですね。

 

 

 

 

 

結構お金かかってそうですよ。

 

っていうか、随分お金持ってる自治体だなー。

 

 

 

 

 

最高な景色です。

 

 

 

 

 

1月20日なのにハイビスカスです。

 

ほかにも、アサガオなんかもそこらじゅうで咲いていましたけどね。

 

 

 

 

 

南の島の展望台

【石垣島】南の島の展望台|行き方・遊び方・周辺のお店 | 石垣島ナビ (ishigakijimanavi.com)

 

さっきのところからすぐの展望台です。

 

 

 

 

ここで撮った景色は、全部自撮りだったので、恥ずかしくて載せられません(笑)

 

この画像しかありませんのでご勘弁を。

 

 

 

 

しかしながら、立派な展望台が多いこと!

 

さっきの展望台からすぐそばなのに。

 

お金のかけ方たるや凄いですね。

 

 

 

 

 

 

 

カンムリワシ展望台

バンナ公園・カンムリワシ展望台 (tabi-mag.jp)

 

ここも先ほどの展望台から結構近くなのに、また展望台があります。

 

 

 

 

 

 

こちらも立派ですよ。

 

 

 

 

 

 

この展望台からは、海がメインではなく、島にとって大事なダムを見ることができます。

 

内地にあるダムと同じようなダムですね。

 

 

 

 

これら3つの展望台は、バンナ公園っていう公園にあります。

バンナ公園トップ/沖縄県 (pref.okinawa.jp)

 

この公園には他にも展望台っぽいのがいくつかありそうなので、石垣島に行ったときは回ってみるのもいいと思います。

 

 

 

 

 

 

次は、石垣宝来宝来神社に来てみました。

石垣宝来宝来神社 | EVOLRIDE

 

 

 

 

 

青い鳥居なんて初めてです。

 

 

 

 

 

神社としてはこれくらいなんですが、南国の神社では、宮古島にある宮古神社のような立派な建物ではありません。

宮古神社 沖縄県宮古島市鎮座 公式ホームページ (miyako-jinja.com)

 

でも、こういう神社も味があって素敵です。

 

 

過去の宮古神社のレポはこちら

宮古島旅行最終日(細かいレポ) | 沖縄大好き!偽物ライダーの備忘録 (ameblo.jp)

 

 

 

 

 

 

神社の道を挟んだ向かいにヤギがいました。

 

沖縄って、こうやってヤギがロープで繋がれているのをちょくちょく見ます。

 

草を食べてくれるからかな?

 

それとも、汁になるためなのか・・・

 

 

 

 

 

1月20日14:57の気温が29度!

 

夏日じゃないですか!

 

って言うかあと1度高かったら真夏日ですよ。

 

すげーな、石垣島って1月でも常夏です。

 

 

 

 

ちなみに、今回の旅は1月でも日中は25度くらいありましたので、半袖で問題ありませんでした。

 

一番天気の悪かった4日目の最終日、それでも最高気温は20度の予報でした。

 

真冬の東京からでしたけど、石垣島の気温を考えて、半袖Tシャツ+薄手のトレーナー+ダウンジャケット、これで自宅を出ました。

 

勿論、ダウンジャケットは石垣島では邪魔ですけど、東京は寒いのでしょうがない。

 

アウターは分厚く暖かいのにして、石垣島ではそのアウター1枚を脱げば、中は薄手の着こみ方がちょうどいい感じだと思います。

 

何枚も重ね着していると、脱ぐのは面倒ですからね。

 

この3日間は、女性でも半袖の人が結構いましたから。

 

薄手のパーカーを1枚持って行きましたが、それすら日中はほとんど着ませんでした。

 

1月、2月は天気によるんでしょうけど、長袖1枚に薄手のパーカー系で十分だと思います。

 

間違っても、石垣島でフリースくらいはあった方がいいか、とか思わなくて大丈夫ですよ。

 

 

 

 

 

白保海岸

白保海岸-石垣島の観光スポット | 石垣島ツアーズ (ishigaki-tours.com)

 

レンタカーを返す前に寄ってみました。

 

 

 

 

 

ありがとうトヨタのルーミー

トヨタ ルーミー | トヨタ自動車WEBサイト (toyota.jp)

 

 

 

 

 

運転席は普通かな。

 

高級感はないですけど、コンパクトカーの中で十分クオリティが高いと思います。

 

コンパクトカーのわりに、足元とハンドル周りは十分広いです。

 

 

 

 

 

スライドドアなんで、後席の乗り降りはいい感じだと思います。

 

足元も十分広いです。

 

 

 

 

 

 

荷室が狭いのはしょうがない。

 

いつも、セレナの3列目を倒して広大な荷室にしているので狭く見えちゃいますが、3列目を立てているセレナより広いと思います。

 

子供も小学校に入ったし、ベビーカーとか積む必要ないですから、これくらいのサイズが便利なのかなって思います。

 

しかも、セレナが諸費用を含めると400万円オーバーなのに対して、ルーミーなら半額くらいで買えそうですし。

 

 

 

 

 

オドメーターは、1,257kmになりました。

 

借りたときは1,061kmでしたので、196kmも走りました。

 

離島の2日間にしては、結構な距離を走ったことになると思いますよ。

 

本島なら普通だと思いますけどね。

 

 

 

 

 

 

HVレンタカーさんは、空港近くにあるレンタカー屋さんの一つ。

 

レンタカーステーションって言う、いくつものレンタカー屋さんが集まったモールのような施設内にあります。

 

沖縄・那覇空港近くレンタカー&レンタルバイク|HVレンタカー (hvrentals.jp)

 

 

 

返却時には、モールの裏にあるガソリンスタンド指定で満タン戻しになります。

 

 

 

 

1リッター191円!

 

東京より30円も高い!

 

石垣島の街中のガソリンスタンドでも、東京と同じ160円くらいでしたよ。

 

沖縄とか全国の離島って、輸送費が当然のことながら高くつきます。

 

なので、その分税金を安くしているはずですので、本島や内地と変わらないんですよ。

 

 

 

 

こういうレンタカー屋さんとグルになっていると思えてしまうガソリンスタンドがあると、本当にイメージダウンですよ。

 

あと、グルになってるかは分かりませんが、本島でもレンタカー屋さん近くにあるガソリンスタンドも激高でムカつきます。

 

なので、本島では戻す前に、街中の普通の金額のガソリンスタンドで入れてます。

 

今回、本島と比べて距離はそんなに伸びなかったこと、コンパクトカーだからそんなにガソリンを消費しなかっただろうということで、まぁいいかって思いましたけどね。

 

仮に30円高いガソリンを20リッター給油すると、600円余計に払うことになりますので、八重山そば1杯分くらい違ってきます。

 

一般論として、街中で普通の金額のスタンドで満タンにしてから、レンタカー屋さん指定のスタンドで給油した方がいいですよ。

 

 

 

 

ちなみに給油量は11.68リッター。

 

走行距離が196kmですから、リッターあたり16.8kmも走りました。

 

ルーミーは、セレナ(ガソリン車)の2倍は燃費がいいですね。

 

 

 

 

空港まで送迎バスに乗って、今回はカリー観光さんのバスで離島ターミナルに帰りました。

 

そもそも、ホテルそばの離島ターミナル近くのレンタカー会社を使えば?って思うと思うんですよ。

 

確かにあるにはあるんですが、失礼ながら会社っぽくないところが多い。

 

個人が経営しているようなレンタカー屋さんが多くて、googleマップの評判から敬遠してしまいました。

 

旅行途中に借りる人にとっては、場所的に便利でいいんですけどね。

 

あと、空港近くのレンタカー屋さんと比べると、今回2日間で標準の7,000円くらいだったのに対して、2倍以上の料金設定されているお店が多かったので、バスを使ってでも空港近くの方がいいかと思いました。

 

 

 

 

 

 

今日は昨日より1時間ほど遅いですが、17時ごろホテルで乾杯の練習開始。

 

昨日買ったものがいろいろ残っていたので、それにプラスして買い物、そして乾杯の練習。

 

体力が残っていれば夜中に街へ繰り出す計画。

 

ちなみに、朝方食べたタコライスの残りで、先ずは一杯です。

 

 

 

 

 

 

昨日買ってあったキハダマグロの刺身。

 

沖縄県産のマグロって大好き!

 

 

 

 

 

何とも言えない、このツヤツヤの赤身が大好きです。

 

 

 

 

 

 

これも昨日買ってあった竹の子の天ぷら。

 

これは沖縄っぽくないかな。

 

 

 

 

 

まぁ、勿論美味しいんですけどね。

 

 

 

 

 

 

そして、今日買ったマグロの刺身。

 

柵ごと買ったのは、税抜き199円ってビックリするくらい安いし、美味しそうな脂ののっていない白みがかった赤身だし。

 

いつも自宅で飲んでいるプロテインを飲んでいないから、タンパク質を沢山摂ろうと計画(笑)

 

 

 

 

 

贅沢に柵ごとかぶりつきました(笑)

 

 

 

 

 

沖縄そば大好きなので、思わず買っちゃいましたよ。

 

しかも3割引きだったし。

 

 

 

 

 

普通に旨い沖縄そば。

 

スーパーとかコンビニで買える沖縄県民は羨ましいです。

 

 

 

 

そんなこんなで夜は更けて、計画では街に繰り出すはずが、20時には就寝してしまいましたとさ(笑)

 

なんかもったいないけど朝も早かったし、そういう旅もしょうがないですね。

 

 

 

 

最終日の明日は、10:55の飛行機に乗って帰ります。

 

実は、石垣島マラソンが開催される日だったので、島内は交通規制がかかります。

 

当然、バスも影響を受けますから、早め早めの行動でないと飛行機に乗り遅れてしまうかもしれません。

 

 

 

 

ってことで、3日目は終了。

 

竹富島と石垣島を十分観光できた1日となりました。

 

 

 

 

石垣島一人旅(最終日・2024年1月21日)に続く。

石垣島一人旅(最終日・2024年1月21日) | 沖縄大好き!偽物ライダーの備忘録 (ameblo.jp)