ビジネスマン風に憧れるプログラマの日記 -18ページ目

肌着

週末は、シャツの下に着る肌着を買ってきました。

昔は、シャツの下には肌着を着ない主義だったのですが、夏場は、どうしても、汗でビショビショになってしまって逆に見苦しいので、最近では着るようになりました。

買ってきたのは、アサメリー というやつで、(名のとおり?)麻のようなさらっとした肌触りが気に入って、半年前に 1 枚買って、今回 2 枚目だったりします。(^^)


インナーシャツ


写真は、さっそく使えるようにと妻が洗濯してくれたものです。(^^)
深いVネックなので、シャツの第2ボタンまで開けても見えないところがポイントです。

初めて買ったときは、肌着にしては割高な気がしたのですが、半年ほど経ちますがヘタることもなく、着心地も変わらないので、僕の中で定番になりそうです。

Foleo

昔は Palm も使っていたので、それなりに気になっていました。

いろんなところの紹介記事を見ても、それほど商品自身には魅力を感じなかったのですが、以下の記事はちょっと気になったので。

従来、Windows Mobileを採用したスマートフォンは、フルスペックのWindowsが動くPCのコンパニオン、という位置付けだった。このFoleoでは、いわば母艦に相当するのがスマートフォンで、そのコンパニオンがFoleoということになる。この逆転の発想がFoleoの面白いところだろう。

PC Watch: ■元麻布春男の週刊PCホットライン■
PalmのノートPC型スマートフォンコンパニオン「Foleo」


なるほど。
確かに、スマートフォンが母艦という発想は面白いかも。

昔(インターネットや携帯電話が普及する前)からパソコンを使ってきた人間としては、どちらかというと、パソコンが中心で、その他は携帯電話も含めて周辺機器という捉え方をしていました。

最近は、ちょっとしたものでも立派な CPU が入ってたりもしますし、Web で何でも済んでしまうことも多くなってきました。いまどき、ネットワークに繋がるものが中心ということなのかもしれませんね。

麻布テーラーのシャツその2

(またかと言われそうですが)この前 、頼んでいたシャツが出来上がりました。(^^)


シャツ2-1

写真のとおり、襟と袖の裏地が変わっています。
新しく追加されたオプションということで、ミーハーな僕は、今回、これをしたくて作りました。(^^;;;


シャツ2-2

ネクタイを締めたときには、パリっとした感じに。


シャツ2-3

ネクタイを外すとこんな感じになります。(柄を写すために、ちょっと開け過ぎてますが。。。)

予定より可愛ら しい感じになったのですが、ネクタイを閉めたときと、外したときのギャップという意味では、狙いどおりに仕上がりました。今回は特に、やりたいことがはっきりした分、細かいところまで思い通りにできたので、かなり満足のいくものになりました。(^^)