ふわふわした朝の雲を見ていたらことばが湧いてきた。

 

自分のこころを、そのままに。

いきいきと、じぶん自身を生きること。

 

それが、たぶん。

軽いエネルギーでいること。

 

 

それぞれの形で、それぞれに在る。
無理をせず、自分のままに在ろうとする姿をことばにしたような

真民さんの詩を思い出した。

 

 

秋の気配をまとった風を感じると、わたしは

真民さんの詩を思い出すようだ。

 

去年2018年の8月の終わりにも

「じぶんを作っていこう」のなかで

真民さんの詩「深海の真珠のように……」を思い出してた。

 

折に触れて、なにか。

自分の心に寄り添ってくれることばをもっておく。

 

ことばは薬になる。

自分のなかが、少ししなやかに支えられる。

 

きれいな朝に会えて、ふくふくした。

今日いちにちが、軽くいられた。

 

じぶん自身で今日を過ごせた。

 

今日もありがとう虹

---
百日ブログの会に参加しています。 残り80日合格

自分のことがもっとわかればいいのに。

 

周りの人に、

「わたしって、どんな人にみえる?」

と聞いてみるのも、ひとつの方法。

 

でも、人に聞くのもちょっと。

申し訳ないような。聞いてみるのが怖いような。

 

そんなときは、診断ツールを使ってみる。

 

自分を知るツール

いろいろな診断ツールがあるけれど、

わたしがおもしろく感じているのはこのふたつ。

 

16タイプ性格診断。

ストレングスファインダー® 。

 

このどちらも、

複数の質問に答えていくことで

パーソナリティや才能を診断する、

統計的な情報をあわせてつくられたテストです。

 

ストレングスファインダー® (有料)

ストレングスファインダーは有料。

(⇒詳しくは、こちらのサイト様ページを参照(リンクになっています)

 

本を購入してバーコードを手に入れて診断するか、

公式サイトやアプリからアクセスコードを購入して診断するもの。

 

有料だけあって、診断結果はかなりのボリューム。

16タイプ性格診断(無料)

16タイプ性格診断は無料。

気軽に試してみることができる。

 

右矢印16タイプ性格診断(質問数が少ないバージョン)

右矢印16Personalities性格診断テスト

 

診断結果は無料と思えない量の多さ。

日本語でも十分な結果が出てきます。

 

質問数が少ないバージョンより、

Personal性格診断のほうが、結果情報は多い。

なぜなら、日本語の診断結果のほか、

2ページ目以降、英語で詳しい診断結果を読めるから。

 

翻訳ソフト使えば、英語に苦手意識があるわたしでも

もわんと意味が分かった。

Personal性格診断の結果はおすすめ。

 

おー、当たってるかも。

納得しながら読み進められます。

 

今日、試してみた16タイプ診断

友人のブログで16タイプ性格診断結果が出ていたから、

久しぶりに16タイプ性格診断をやってみた。簡易バージョンで。

右矢印16タイプ性格診断(質問数が少ないバージョン)

 

わたしは「 理想を追い求めるアーティスト(理想主義タイプ)」との結果。

 

▼理想主義タイプはこんな人らしい

強い感受性を持つ理想主義者

人間に対する深い洞察力
世の中の不公平や矛盾に敏感

他者の幸福、世界平和などに関心

貢献しようと奮闘

 

整理整頓や物事の優先順位をつけるのが苦手

自分の計画で頭が一杯になり暴走する

 

はい。気をつけることは気をつけてみます。

 

でも、ごめん。

わたし、「理想を追い求めるアーティスト

自分の感性を信じたい。平和と幸福を実現したい」もいいけど、

 

「ワクワクを追い求める海賊王」になりたかったな。

自由に生きたい。愛と好奇心で突っ走りたい。

 

そっちのが、かっこよくない??

 

 

「わたしって、こんな人」

自分なりのイメージを持っておくと、

仕事や日常のいろんな場面で意識を向けることができる。

 

じぶん自身で考える自分像も大切にしたい。

でも、

診断ツールを使って、いつもとは違う目で自分を見つめること。

それもまた、おもしろい。

 

今日もありがとう虹

 

 

右矢印後日談:内向的なときは、自分軸を再確認しているとき?

 

---
百日ブログの会に参加しています。 残り81日合格

百日ブログな友人。ネタの提供をありがとう。

 

休む。
そうなると、ちょっとそわそわします。
 
何も予定なく過ごすお休みは、特に。
なにかの予定を入れたくなる。
 

「休み」に湧いてくる外からの作用

せっかく休みだから、ごはん多めに仕込んだ方がいいかな。
休みだから、洗濯おおめにやっておこうか。
休みなんだし、外出して映画でもみてこようか。
 
今日の朝、わたしに湧いてきた思いは、こんな感じ。
 
「休み」という外付けな条件があるから、
次善の策として、しかたなく
そうしようとしている、だけのこと。
 
せっかくだから〇〇したほうがいいかな。
その中には、自分の意図は入っていない。
 
だとしたら。
わたしが過ごしたい、休みはどんな風な過ごし方??
 

「今日はのんびり」を頑張った。

そう。今日はのんびりしよう。
 
読みたいもの読んで。
どうしようもないくらい、ごろごろして。
 
「ぎゃあ、何もできなかった」(でも満足)
というお休みにしよう。
 
そして今。夜になって。
 
うん。のんびりを満喫したラブ
ほくほく、しております。

休むことが苦手な人へご提案合格

「何もできなかった」とショックをうけるくらいに
予定もなく、だらだらと。
 
散歩したり、ごろごろしたり。
テレビを見たり。
自分ががっかりするくらい休む。
 
それが、もしかしたら、誰かにとってのふつうな休み方かもしれない。
いつも以上に、休めた感覚もてるかもしれない。
 
たまには、そんな休み方も試してみては?
 

 

 

ネコさんは師匠。

ごろり。べたりとして、のんびり。

 でも気が向いたら、突然はしってみたりしてる。

 

でも、それがネコ。 ネコらしい感じのあいらしさが、そこにあるラブラブ

 

 
今日もありがとう虹
---
百日ブログの会に参加しています。 残り82日合格