感情が扱えるとどうなる? | 機能性ディスペプシア から解放/胃から身体も人生も豊かにする

機能性ディスペプシア から解放/胃から身体も人生も豊かにする

ストレスや自律神経からの吐き気や胃痛が続く機能性ディスペプシア。胃に向き合って、根本治療!身体も人生も変わる。
管理栄養士 × 内臓ケアコーチ×心理カウンセラーが綴る、身体のコントロール術。

こんにちは(^^)



私たち人間は

ネガティブ感情をどうにかしたがることで

自ら症状を起こしてしまいます。



「心因性」

「自ら症状作っている」

というのは、それです。



食事や運動や生活習慣を頑張っても

症状が繰り返されるのは


根っこになっている

ネガティブ感情をそのままにしているからなのですスター



感情を自分で扱えるようになると


①細胞レベルで身体が変わって自信になる!


②人間関係も仕事も遊びも満足でき、人生が好転する!


③どんなことが起きても大丈夫!という安心感が手に入る



人は感情の生き物ですので

感情扱えるとずっしり大きな安心感につながりますよおねがい

 

あなたの症状の原因を「栄養×内臓筋×脳科学」からお話させていただきます(月5名さま)

7月の相談枠 受付中(残3名さま)

 

 

    

「90歳になってもステーキを美味しく食べられる」

そんな体、いっしょに作っていきましょう

 

ご飯が美味しく食べられないと、

日常生活も外食も旅行も、満足度が変わってしまいます悲しい

 

大切なときに症状が出ると

仕事も家事もパフォーマンスが下がってしまいます

自信がなくなってきます

「ストレスを感じやすい、身体に症状が出やすい、こういう体質なんだ」って思っていませんか?

「この身体じゃなきゃよかった」って思ったことありませんか?

 

そんな思いをお持ちでも、身体も人生も変えられます♡

病院で検査しても原因がハッキリしない症状は
根っこを解消しないまま
食事やストレッチを頑張っても、変わりません。


元気な胃と身体は

誰でも何歳からでもつくることできます!

①細胞レベルで身体を変えて、自信をつけたい!
②人間関係も仕事も遊びも満足させたい!
③どんなことが起きても大丈夫!という安心感がほしい
という方、お待ちしています♪

 

【対象】

・ストレスを感じやすい・パフォーマンスを上げたい・体にストレス症状が出やすい・食が細い・胃腸が弱い・不安障害・パニック障害・緊張をどうにかしたい・グルグルしやすい・機能性胃腸症・機能性ディスペプシア・過敏性腸症候群・ヒステリー球・不眠・摂食障害・めまいやふわふわ感・ソワソワ感・動悸や息苦しさ、喉のつまり・恐怖症(会食・対人・嘔吐など)・イライラや落ち込み・気力低下・うつ症状・HSP

など、自分に出てくる感情や症状で悩んでいる方