消化をスムーズに行って胃もたれを起こりにくくするには? | 機能性ディスペプシア から解放/胃から身体も人生も豊かにする

機能性ディスペプシア から解放/胃から身体も人生も豊かにする

ストレスや自律神経からの吐き気や胃痛が続く機能性ディスペプシア。胃に向き合って、根本治療!身体も人生も変わる。
管理栄養士 × 内臓ケアコーチ×心理カウンセラーが綴る、身体のコントロール術。

こんにちは(^^)

 

今日も、胃腸シリーズです♡

 

胃から腸へ食べ物をスムーズに送ることができれば、胃もたれや胃の不快症状は起きません。

 

 

胃酸や消化酵素がうまく出ていない?とか

私の胃は元々弱い?とか

関係ないですよニコニコ

 

 

まず、糖と脂質は胃の消化酵素で分解されませんハッ

ご飯食べていつまでもお腹空かなかったり胃もたれ続いているのは、胃粘膜や胃液の異常ではなく、

筋肉の問題です。

 

 

自律神経で動かされるのが胃腸の筋肉です。

 

食べ物が胃に入ってくると、自然に自律神経スイッチ入って、胃の筋肉が動き出し、消化されていきます。

 

筋肉でもみもみと食べ物がすり潰され

胃液で分解される。

でもさっきお話したように、糖と脂肪は胃液では分解されません。

 

胃ではすりつぶされるだけなのです。そして、それを行うのが筋肉。

 

その筋肉の動きをストップさせてしまうのが、ガードマンです悲しい

 

image

 

胃の不快な症状を改善するなら、

胃酸や消化酵素のサプリよりも

 

ガードマンを休ませて

筋肉をほぐしていくということです(^^)

 

すると、自然に胃の筋肉は動く状態になりますウインク

 

 

ちゃんと、あなたの胃は胃酸も消化酵素も作られて分泌されていますよ飛び出すハート


 

 

現在、プレゼント症状と不安の栄養相談無料プレゼント中プレゼント下記のフォームよりお問い合わせください飛び出すハート

【対象】

・生きにくい・身体を変えたい・心と身体の仕組みを知りたい・不安障害・パニック障害・不安恐怖や緊張・グルグルしやすい・モラハラ・パワハラ・機能性胃腸症・機能性ディスペプシア・過敏性腸症候群・ヒステリー球・不眠・摂食障害・めまいやふわふわ感ソワソワ感・動悸や息苦しさ、喉のつまり・恐怖症(会食・対人・嘔吐など)・イライラや落ち込み・気力低下・うつ症状・HSP

など、自分に出てくる感情や症状で悩んでいる方

 

 

 

サポート・その他講義などの

お問い合わせ・お申し込みはこちらからもしていただけます。

 

 

 

身体の扱い方、声掛けの仕方の参考にしてください♡

身体目線のインスタはこちらです⇩⇩

 Instagram

 

 

身体目線のYouTubeはこちらです⇩⇩(最新は、「大きな病気がこわい」編です)