現代は、二人に1人が、癌になる時代と言われています。

    癌は、毎日約5000個発生するけど、人の自然免疫力で消えています。

    これは、体の不要なものを取り除くアポトーシス作用といわれます。

 

      2200年前、秦の始皇帝が不老長寿の薬を求めた時、

      徐福が日本の昆布を献上したそうです。

      これは、中学2年の歴史の時間、山口先生が教えてくれました。

 

      僕は、小学6年は、肝炎で2学期は入院生活で全休でした。

    通知表は斜線が引かれて、校長室で「もう一度、6年生をやってみない」

    と言われたけど、母と一緒に頼んで、中学に進学できました。

 

      この体験の上に、海草の話が、僕の心を揺さぶりました。

      3カ月間の入院生活は、毎日、ワカメの大盛を食べていました。

      ワカメが氷山のように、水面から浮き上がっていました。

 

      

       先日から、ワカメの大盛のお味噌汁を食べています。

       この写真を見ると、入院生活の情景が脳裏に浮かびます。

 

       癌か消える仕組みは、ミトコンドリアを活性化させて、

       NK細胞とマクロファージの働きを強化することです。

 

       今、ネットで、体内の不要なものと取り除く彼らの活躍を、

       見ることができます。これを見ると、意識にも影響します。

 

    

 

        NK細胞は、癌細胞に体当たりして砕いています。

 

    

 

    マクロファージは、細胞内の異物を掃除機のように飲み込んでいます。

 

    フコイダンを知った時、「これで、癌が消えます」とのことだったけど、

    たくさんの本を読み合わせて、フコイダンがミトコンドリアを活性化して、

    癌が消えることが読み解けました。

 

    フコイダンにも、昆布、もずく、ワカメなどの種類があります。

    加工技術にも、高分子、低分子、ナノ化、イオン化があります。

    それと、フコイダンの成分も5種類あります。

 

    それと、ミトコンドリアが、適度な塩の海で、元気になります。

 

    早期に発見された癌細胞に対して、体を傷つけることなく、心理的な

    負担に苦しむことなく、元気になる方法をおススメしています。

 

    今、難しい局面の一つ、コロナワクチン後遺症のターボ癌、ターボ老化

    による場面もあり、解毒としての可能性にも触れることがあります。

 

    コロナワクチンに含まれている酸化グラフェンと、寄生虫トリパノソーマ

    は、今後の大きな懸念材料です。

 

      

 

 

     癌ができる仕組みは、老化による免疫力の低下、過労、アルコール、

    電磁波などが原因で、ミトコンドリアの発電力の低下が要因の一つです。

 

    ミトコンドリアが正常細胞の4分の1以下になると癌化しやすいそうです。

 

    それと、体質が、酸化傾向になると、癌が発症します。

    癌患者さんたちが、ニンジンジュースを一生懸命に飲まれているブログを

    読んで、「なぜだろう?」と思っていました。

    ニンジンはアルカリ性食品で、これによって体質改善との考えです。