昨日、地元のコミュニティーFM局のパーソナリティーは、

      18歳の大学1年生、池戸さんの第2回目でした。

      もえぴぃーのテーマは「生き物」でした。

      生物の試験で、ダーウィンのことを書かれたそうです。

 

 

      この時、最初に植物学者の牧野富太郎を思いだしていました。

          「世の中に雑草という名の草はない」

 

 

 

    タイトル「世界は名前でできている」は、人間を中心にした場合です。

    哲学者デカルトの「われ思う、ゆえに、われあり」という言葉があるけど、

    これは人間が自分自身を意識した時の感情の存在感です。

 

    植物や生物、岩や夜空の星に名前をつけたのは、人間です。

  自然界の名前よりも、僕らは、商品名に囲まれていることが多いかも知れない。

 

       

 

      小学6年の学芸会で、言語学者の金田一京助(1882~1971)が、

      アイヌ語の研究をされる場面を演劇で発表しました。

      僕は、大道具係で、北海道の森を作りました。

      教科書にのっていた記憶では、金田一が、アイヌ人との会話で、

      「目、鼻、口」と体の部分の名前を知る

      「片言をいうまで」のところでした。

 

 

 

                

 

       電気器具で、「ソケット」と「プラグ」の名前が浮かんだけど、

       名前を忘れてしまって、この大きな本で名前を探しました。