昨夜、大西康之著『起業の天才』(東洋経済2021年2月11日)を、

     ベッドで読みながら、いつの間にか、寝てしいました。

     朝、目覚めた時、日本経済の弱体化の原因は、消費税導入かも?

     そのことが気がかりで、すぐにメモしました。

 

     ウォーキングしている時に見たことのある、ある政党のポスターで、

     消費税率を引き下げるとの文字が影響していたかも知れない。

 

     消費税の導入は、1989年4月1日からです。

     51ヶ月続いたバブル景気は、1986年12月から1991年2月です。

     消費税導入から11ヵ月後に、日本経済が衰退を始めたことになる。

     「どうなんだろう?」

     これは、ひとつの仮説です。

 

   消費税を導入することで、起業が難しくなることの記事には納得しました。

   起業を推進している日本政府の考え方と、税制の矛盾があるかも?

 

         一つの歴史的な検証の視点として、「バブルが崩壊した」というよりも、

   「日本経済のバブルを崩壊させた」という引き金になったかも知れないと、

   考え方の可能性としてあるかも知れない。

 

         次のネットの記事に、考えさせられました。

 

               2020年2月2日

 

 

 

    仮説として、約10年間、1987年度の税制に戻して、経済の建て直しを

    試みると、どうなるのだろう?

    これを柱に動きだすと、政権政党になるかも。

    当選した後、「あれは実現不可能でした」という話もあるので、難しい。

 

                2021年2月8日

 

      

 

          大西康之著『起業の天才』(東洋経済)

 

     p20  リクルートで江副が逮捕された1989年、

         日本経済はわが世の春を謳歌していた。

      その年の「世界の株式時価総額ランキング」を見ると、(中略)

      ベスト20社のうち実に14社が日本企業だった。

    30年後の2020年10月末時点の世界ランキングで、50位以内に        

    入っている日本企業はトヨタ自動車(49位)のただ1社。

               (中略)

     リクルート事件から30年、つまり平成の30年間、日本経済は

     世界の成長から完全に取り残されたのである。

 

     1位アップル、3位アマゾン・ドット・コム、6位アリババ(中国)

     7位フェイスブック、16位サムスン電子(韓国)              

 

 

       2012年7月30日に、アマゾンにレビューを書きました。

   タイトル「ランドの研究者たちが動かした、覇権国家アメリカの歴史。」

                       (5人、役に立った)

 

              2021年4月7日

 

 

              2022年7月15日

 

         歴史を検証して、未来を創る。

            

 

             

 

                友井総合研究所

               www.tomoisoken.com

 

                2021年3月26日