今、日本の自動車産業の分岐点かも知れない。

      去年、自分で書いたブログを読み返しながら思いました。

 

      トヨタ自動車の創業を物語る映画を見ると、心が躍る。

   

    

         映画「遥かなる走路」(1980年)予告編(0331

           

 

       

 

    水島愛一朗著『豊田章男「トヨタ再生!」』(日本実業出版社2009年)

 

    p27  特別扱いしない厳しい帝王学

      事実、実父・喜一郎の悲劇を身近で知る章一郎は、日頃から、

      「トヨタ自動車は豊田家のものではない、経営トップには優れた

      人材を登用すべきだ」という考えを持論としてきた。

 

    p74  「お前を部下に持ちたいという人間はいない」

 

    p94   創業家への求心力は周辺から湧き上がるもの

 

               柴田昌治/金田秀治著

        『トヨタ式 最強の経営』(日本経済新聞社2001年)

 

  p43~47  まずはやってみる方式

   「言い出しや」が変革を主導する

   「言い出し屋」にはかなり資質が要求される。金田はこの役割を

   20年余り実践してきた。

   その経験から、言い出し屋には「カン」「コダワリ」「ドキョウ」が

   必要であると言える。(中略)

   言い出し屋がドキョウを持つためには、仲間づくりの説得力と

   人間的魅力を備えなくてはならない。「孤独な言い出し屋」はありえない。

 

  p113    仕事は自分でつくれ

   これは「仕事」を「情報」と置き換えてもいい。

   仕事を取りに行くというのは、課題が与えられるのを待っている

   のではなく、課題を自ら考え、仕事をつくり上げていくということである。

 

   今、自動車は、ガソリン車、ディーゼル車から、電気自動車の転換期。

   これまでの車は3万点の部品が必要でしたが、電気自動車は1万点、

   部品が少なくなると聞いたことがあります。

   これは、何を意味するのか?

 

   このことに触れた記事があります。

 

       中原圭介氏 (経営アドバイザー、経済アナリスト)

        

   トヨタの動きは、企業革新が加速されているようです。

   それは、ソフトバンクとの事業提携からも知ることができます。

 

           西田宗千佳氏 (ITジャーナリスト)

          

      変革するトヨタは、常に挑戦者のようだ。

 

 

      

              利尻昆布イオン化フコイダン

 

                友井総合研究所

            http://www.tomoisoken.com/

 

                   ミトコンドリアを活性化するイオン化フコイダン

 

               2018年11月4日

 

               2019年12月6日

           

      

 

              デイヴ・アスプリー著

    『HEAD STRONG 頭がよくなる全技術』(ダイヤモンド社2018年)

 

     p59-60  「史上最強の70歳」になれる

 

 ミトコンドリアの機能低下の最も想定される原因は「老化」である。

 30歳から70歳のあいだに平均的なミトコンドリアの効率はほぼ50%低下する。

 すなわち平均的な70歳は、平均的な30歳に比べて、生成する細胞エネルギー

 が半減するということだ。

 僕は平均的な70歳になるつもりはないので、どうぞよろしく!

 この非効率は、加齢をいやなことにする、

 あらゆる症状や病気の元凶になっている。

      (中略)

 70歳でも、ミトコンドリアの効率を安定に保ち、30歳のときと同じ

 (あるいはもっと多くの)量のエネルギーを作ることは理論的に可能である。  

 

         「こえのブログ」 2019年12月18日