1週間絶食生活 6日目



さて、昨日は久しぶりに、食べ物らしきものにありついたわけですが

何やら今朝はお腹の調子が良くない。

食べたり食べなかったりのヘンな食生活が胃に影響を与えたのでしょう。

しかも今朝の体重は変わらず、52キロ台のまま。



これでは、かえって身体がもたない。

まず、今日は体力回復を第一に
そして、上あごの回復も考えて


「フルーチェのパック入り」と「飲むゼリーQoo」

で食事を摂りました。


フルーチェとQOO




その後は飲み物。

昼間からビールは気が引けるので、子供向けのビール(?)

サンガリア「こどもののみもの 黒」


子供ののみもの



昼~夜



コーヒーショップのPRONTOへ


胃が弱っているので、温かい飲み物が欲しいと…


プロント笑い



☆ホット・コーヒーをストローで……(笑)


ホットコーヒープロント


「アチャー! アチアチ……」

イッキに吸ったらそりゃあ、熱いわ!(笑)



食事にと注文した

☆ハニー・トースト☆



ハニートースト吸う


アイスクリームは問題なく吸えますが

トーストは無理だ(笑)

何度吸っても、ハチミツばかりが出て来て
これは、最終手段として、ナイフとフォークで
5mm四方くらいに粉々に砕いて、パンを吸い込む。

ここまで来ると食べ物ではない(笑)




あ~あ!
食い物にこんなに疲れるとは(笑)


仕方ないのでビールでも飲んでストレス解消だ!


焼き肉屋でビール



結局、この日まともに出来た食事は
フルーチェと飲むゼリーとアイスとパンのクズくらいなものか。。。


何やらお腹の調子もまだ治らないし、
明日はもう少しまともなモノをストローで吸えるように頑張ってみようっと!




本日の体重測定:

53キロジャストくらい
(少し戻ってきたか?)
1週間絶食生活 5日目 夜


いや~昼間はカレーを一杯、ストローで吸うのに
1時間くらいかかって大変な思いをした(笑)

とは言うものの、カレーの方は肉を細かく裁断して、ほぼ完食
できましたが、米の方は、ほとんど残した。

ラーメンの方は、結局数本吸い込んだだけで、諦めました。

あれは多分むりだと思う。




何はともあれ、数日ぶりにまともな食事にありつけたので
精神的な満足感はありましたね!


しかし、予期せぬ問題が……



ストローでずっと吸い込んでいると、何が起きるか???


口の中の上あごの部分が痛くてどうしようもないのです(笑)


これでは、食事どころではなく、またもやドリンクのみの生活に逆戻りしそう!?


夜の食事は、簡単に吸い込めるチルド・デザートにしました!



☆杏仁豆腐と焼きプリン☆


杏仁豆腐は簡単に吸い込めるのは分かってたんですが
果たして、焼きプリンの方はどうか?とちょっと疑問が……





☆結果☆

杏仁豆腐:ものの1分もかからず完食。

焼きプリン:ちょっと苦労はしたものの、これも2分ほどで完食。
心配した、上の焼いた部分も、残り少なくなってくると意外と
簡単に吸い込めたのでした。

杏仁吸う


プリン吸う


1週間絶食生活 5日目、朝



本日の1食目

☆ロッテリアのカルピスシェーキ☆


そして昼食


友人とフードコートへ繰り出す。


さあここからは、実験君だっ!

ラーメンをストローで吸えるか?(笑)



☆答え☆


1本吸うのに1分以上かかります(笑)



汁は普通に吸えます。(熱いのには注意!)

具は無理です(笑)

完食は絶対無理と思います(笑)



次の実験君!



カツカレー(笑)


米ツブ…

不可能!



カレールー

吸えます。



具は?


玉ねぎはなんと吸引成功!

肉、その他の具は無理です(笑)








1週間絶食生活 4日目


本日は秋田CLUB SWINDLEにて「Oi SkallMates」のライブ観戦。

ライブハウスでカクテル、スクリュードライバーを飲む。









その後、居酒屋に場所を移して、生ビールの堪能。



本日のチャレンジ第一弾!



ストローで麺類を吸って飲めるか?(笑)



盛岡冷麺!



これを無理やりストローで飲もうとする(笑)。。。



200707010030000.jpg





チョー!馬鹿!


お店の人も呆れていたことと思う。。。




結論。



1本吸い込むのに約1分はかかる。

ということは、一皿完食に1時間以上は余裕でかかるので、絶対無理です。





第2弾!



お茶漬けはストローで飲めるか???





200707010023000.jpg



これをストローで無理やり…



200707010023001.jpg




もうホントに馬鹿としか……



結論。




汁は簡単に飲めるが、熱いので注意が必要。



米粒は、吸い込むのは可能だが、かなり難しいので
一杯完食はほとんど不可能です(笑)





最後の難関。

海老の天ぷらはストローで吸えるか???




200707010057001.jpg






このままでは無理なので、細かくほぐす。


そしてストローで吸うと……???




200707010057000.jpg






やはり無理でした(爆!)

200706302145000.jpg






結局、ビールしか飲めない居酒屋チャレンジに終わりました。




本日の体重測定:


52.5Kgで、昨日と同じでした。。。
1週間絶食生活 3日目の夜を迎えました。


本日のおやつ

☆マックシェイクのバニラMサイズ1個
☆マックのコーヒーMサイズ1個



本日の夜食

☆マックシェイクのストロベリーMサイズ1個
☆マックのサンデー・マンゴー1個



「マックのサンデー」ですが…
これはアイスなので、食べ物では?

いいえ、私はストローで飲みました!(笑)

シェイクに付いている太いストローで…。

今日は蒸し暑かったので、うちに持ち帰るころには、
サンデーは溶けかかってて、シェイクとほとんど一緒の状態でした。

(ははは……)



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



ん? 待てよ???

てこたあ……


ストローで飲める物は全て飲み物と、みなして良い…


ということになるのだろうか???



きっと、そうに違いない!
(勝手に決めるな(笑))



では明日から、ヨーグルトやプリンなどもストローで飲んでみよう(笑)

少し、希望が見えて来た。

あと4日間をこれで乗り切れるかも知れないぞ!



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



☆昨日のクイズの答えです☆


コーヒー、ビール、飲むヨーグルト

のうち、どれが一番お腹にたまった感があったか?


☆正解は☆

「飲むヨーグルト」でした。


一見、一番、炭酸のキツい「コーラ」のようにも感じますが、
コーラもビールも一時的な炭酸の満腹感で、やや「ドロッと」してる
「飲むヨーグルト」の方が胃に満足感があります。



☆あと、今日試したもの☆

「ガムを噛む」

ここのところ、物を噛んでなかったので、ガムを噛みました。

たくさん噛むと、満腹感が出るって言いますものね。

さすがに満腹感は感じませんが、噛んでるだけでもちょっと違う気はしましたね。


どれでは、また明日 (^^)/


0629シェイク
0629シェイク
0629サンデー
0629マックコーヒー
1週間絶食生活、3日目!


今朝、目が覚めると、気分は爽快。
昨夜までの空腹の辛さがウソのように、身体は軽く頭もスッキリ。

この、ある種、修行僧のような断食にはメリットがあることに気づいた。


お寺での断食プログラムでは、徐々に食物を減らして行って
最終的は白湯だけで数日過ごし、またお粥などを食べ始めて
徐々に普通の食生活に戻す…
そういうメニューで断食を行っているらしい。

自分の場合は、今回突然、飲み物だけの絶食に入ってしまったので
当初は身体が付いていかずにフラツイていたりしたのだろう。

でも3日目に入ったら、落ち着いて来た。

しかも、いつもよりも身体の調子が良いような気さえする。


このまま、アルコール類なども控えて、健康的な飲料や水のみ
で数日過ごせば、身体の中の毒素を排出し、デトックス効果まで
生み出せるような気もする。


まあ、明日になったら、またどうなるか分からないんだけどね(笑)



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



本日の朝食&昼食

☆ポカリスエット500ml1本
☆ウイダー・イン・ゼリー「エネルギー」1本



3日ぶりに飲むゼリーという、やや固形に近いものを
クチに出来たので感動する(笑)


お腹にたまった感は全くないが、ベルトでウエストを締め付けていると
空腹感もやわらいで、苦しさは全く感じない。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


夜に続く。。。

0629ポカリスエットとウイダー
絶食生活2日目


昨日から全く固形物を摂取していない。

と、どういう現象が起きるか?

1、頭の回転が鈍くなる。

2、ふらつく。

3、ベルトの穴が1個分、ウエストが細くなる。

4、空腹感が結構キビシい。






本日の朝食

☆紙パック1リットルの緑茶1本。


本日の昼食

☆神楽坂、カフェ・ベローチェのブレンドコーヒーを2杯。


本日のおやつ

☆発泡酒「凄味」500ミリリットル、1本

これはスタジオリハーサル中に飲みました。


本日の夜食

☆ブルガリアのむヨーグルト1本
☆コカコーラ500ミリリットルペットボトル1本
☆発泡酒「アサヒ・スタイルフリー」500ミリリットル、1本


以上が本日クチにしたものの全てです。


さて、ここでクイズ!

Q:夜食に飲んだ3種類の飲み物のうち、
一番お腹にたまった感があったのはどれでしょう?


答えは明日、発表しますのでお楽しみに!



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


☆昨日、スタート時の体重:54Kg
→本日の体重:53Kg

マイナス1Kg減少

コーラ他0628


ベローチェ0628
人間誰しも、健康に行きたいと思うもの。

「健康のためなら死ねる!」とどなたかが言ったとか言わないとか(笑)

私も同じです。
しかし、人間ときには、自己の存在理由を求めて、常人には理解しがたいことを
実行してしてしまうこともあります。


そう、私は今、そんな気分なんです。


せっかく私のことを全国の方に見ていただける。

では、身体を張ってもう一度、自己の存在理由を……



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



能書きはもう良いので、まずは始まりました

☆週刊SPA!掲載記念企画「1週間絶食生活!」 ☆


飲み物だけで生活する1週間の第一日目!


本日はまずビールでスタート!

腹減ったなあ~と思いつつ

やって来ました、吉祥寺のライブハウス「曼荼羅」


宮崎からの可愛い女性デュオ「SPIRIT」さんのライブを観てきました!

ここで、今日最初にクチにしたもの
グラス生ビールを1杯。


「うう~空きっ腹にしみるねえ~この1杯!」</strong>




そして、帰ってからまた、キリン一番搾りの350缶を2本。



ビール腹というけれど、多少の空腹感を満たせてはくれます。

まだ1日目なので、実感ないですが、今後、この空腹感との戦いが
キーポイントとなりそうですね。

明日は、何の飲み物で空腹を満たすのか?

乞うご期待!!!
みなさま、やく1年ぶりのごぶさたでございます。m(_ _)m

私こと「美謝」がアメブロで実行してきました、ムチャクチャ体当たり企画

「30日間ペットフードで暮らす男の記録」
「1ヶ月間中華まん生活」
「1週間メロンパン生活」


6月26日(火曜日)発売の「週刊SPA!」で紹介されています。

ん~身体にムチ打って頑張った甲斐があった(笑)

みなさま、どうぞ購入して読んでくださいね。

「極貧でも趣味に生きる人々」というコーナーで紹介されています。


お金がなくても楽しめる~そんな生き方をしている人々~
ということで、私の食べ続け企画が
「こんなことで人生楽しんでいる人もいるよ!」と明るく楽しく
紹介いただいております。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



さて、せっかくこのように全国的に紹介していただいたので
あらたに新企画に挑戦することにいたしました。

題して……


☆週刊SPA!掲載記念企画「1週間絶食生活!」 ☆


本日6月27日(水曜日)から
7月3日(火曜日)までの7日間

わたしは…

絶食いたします(笑)



でも死にたくないです。

完全な断食ではなく、飲み物くらいは飲みたいです。

生きて行くだけの最低限のカロリーも欲しいです。

なので、つまり

「飲み物だけで1週間生活する!」を実行いたします。




☆ルール☆

1、この7日間、固形物は一切取りません。

2、飲み物はビールなどのアルコール類、コーラ、ジュースなどの清涼飲料
コーヒー、お茶などのお茶類だけとして、みそ汁、スープなどの具のあるものは
無しとします。(うぅ~厳しい!)

3、万が一倒れそうになったときのことを考えて、サプリメントの補給は可とします。




以上がルールです。


ペットフードを30日間食べる、という人体の極限に挑戦してしまった後なので
もう残すは、「食べない!」ということしかないと思ってます。

完走目指して頑張ります!
みなさま、どうぞ、ご声援のほど、よろしくお願いします。
4月21日(金曜日)

都内、千代田区永田町にある星陵会館において
農林水産省、厚生労働省主催の米国産牛肉輸入問題に関する意見交換会
「食品に関するリスクコミュニケーション」
が開催された。


各消費者団体、食肉、畜産の業界団体、飲食店経営者、主婦連代表…etc.
集まっての会、定員250名。


詳細はこちらに情報が記載
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20060403press_7.html


リクスコミュニケーションという聞き慣れない言葉



リスクコミュニケーションとは、関係者が情報を共有した上で
それぞれの立場から意見を出し合い、お互いが共に考える土壌を
築き上げ、その中で関係者感の信頼関係を醸成し、社会的な合意
形成の道筋を探ろうというものです。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


意見交換会の目的


リスクコミュニケーションは必ずしも個々の意見交換会で何かを
合意して決めるというものではありません。


本日の意見交換会では

1、米国産牛肉輸入問題とはどういうものなのか、関係者間で
情報を共有すること

2、様々な立場から意見交換を行い、この問題についての認識を
深めること

を目的としています。



以上、配布された資料より抜粋



厚生労働省資料





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


議事次第


○開会の挨拶

 農林水産省 消費安全局長 中川 担氏


○スライドを用いたこれまでの経緯

 厚生労働省 食品安全部長 松本 義幸氏


○上記2名に加え

厚生労働省 大臣官房参事官 藤井 充氏
厚生労働省 食品安全部 道野 英司氏
農林水産省 消費安全局 釘田 博文氏
食品安全委員会 リスクコミュニケーション官 西郷 正道氏

の計6名が壇上に上がっての意見交換



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



配布されたパンフから


昨年12月に輸入再開されたときの、食品安全委員会にからの答申



輸入再開に至った経緯

日本のBSE対策に用いた評価項目を使って日本と米国・カナダの
データを比較分析することにした。

…しかし、米国・カナダのデータは質、量ともに不明点が多く
また、管理措置の遵守を前提に評価しなければならなかった。

結論:
「科学的同等性を厳密に評価することは困難」
 




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




問題はこのあとなんだけど、上記の理由によりリスクを評価
することが困難だとして、それが何故

「日本向け輸出プログラムを遵守されたと仮定した場合
米国・カナダさん牛肉と国産牛肉のリスクの差は非常に小さい」

という結論に至るのか???

その途中の結び付きが全部端折ってないか???



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


何だかよく解らん?と言う方の為に簡単に説明しよう!


アメリカ産牛肉はきちんと管理していないしデータもほとんど
無いから、危険かどうかもよく解らない。

だから日本のと比較したところでどうにもならない。

特定危険部位をキチンと取り除けば、他の部位に異常プリオン
が混入する確率は小さい(無いわけではないと学者は示唆している)
から、その差は小さいと言っちゃっていいだろう?!

ってな結論の導きだし方なのではないか?



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



そんなことで輸入再開に踏み切っている。

実際、この4月1日付けで食品安全委員会プリオン専門調査会
の12人のうち半分の6人が辞めているのは、こういった
「はじめに結論ありきの調査委員会っだから」
といった批判がマスコミから浴びせられ、このことについて
農林水産省からからのコメントは

「かなりガチンコであり、はじめに結論ありきではなかった」
「政治的圧力は無かった」

辞めた6名の内、1名は70歳を過ぎたことから再任できず、
他の5名に関しては、省庁から再任を要請したが、再任に関する
申し出がなかったと中川 担氏はコメントしていた。


わざわざ「こうこうこうだから、もうやってられないんです!」
なんてコメントして辞める人はいないと思う。
ものは言いようだ。「やってらんねえ!」と感じたから申し出が
無かったんじゃないの?とオレは思う。日本人のコミュニケーション
の取り方ってそうでしょう?ここはアメリカじゃないんだから。