テキトーにはいーブログ

テキトーにはいーブログ

記事の内容によって笑うこともあったり…笑わないこともあったり…

Amebaでブログを始めよう!

 

 

 

 

 

あっ、

Amebaではお久しぶりです。

 

 

中学3年生の頃から、

5年近く細々かつダラダラとやっていた

当ブログですが、

昨年の夏についに、

更新をやめてしまいました。

 

 

 

原因は、

「飽き」と「このブログ誰が見るの?」

と、深く考えてしまったためでございます。

 

 

 

 

あれから半年....。

 

 

 

もう春休みに入り、

毎日ゴミみたいな生活を送っており、

暇が有り余ってる状態なので、

「またブログをやろう!」となったわけです(・∀・)ニヤニヤ

 

 

 

この記事はTwitterにURLを貼ったので、

いつもより多くの人に見てもらってる事を

祈る!!!!

 

 

 

みなさんどうも~

初めまして~

 

 

 

さっ、今回は何の題材を扱うのかというと、

2月の初めにプロレス遠征で

"札幌"に行ってきたので、

その事を書こうかとー。

 

 

過去の記事見てもらえばわかるけど、

昔はラーメン記事を書いてたり、

登山記事を書いてたり、

学校での出来事記事を書いてたりと、

様々のジャンルに手出してきたけれども、

もうこれからは、

プロレス遠征の事しか書かね!!!!!!

 

 

 

 

はいはい

相変わらずの長い前置きはさて置いて

本題へ。

 

 

 

 

【2月4日(土)】

 

 

試合は2月5日に行われるが、

大雪での欠航とかが心配だったので、

前入りすることに(^~^)

 

 

 

格安航空のバニラエアで行くので、

羽田空港からじゃなくて成田空港から。

 

 

 

横浜から成田空港、

まぁーーーー遠いこと!!

 

 

 

 

FullSizeRender.jpg

 

やっと着いた。

もうこの時点で疲れた。

 

 

FullSizeRender.jpg

 

 

成田空港16時15分発のバニラエア便で、

いざ、新千歳空港へ。

 

 

朝日っぽく見えるけど、

夕日見る事ができた。

 

 

18時に新千歳空港にとーちゃく!!

空港から快速エアポートに乗って札幌へ。

 

 

この日の20時から、

会場のきたえーるで「調印式」が

行われるので、

まずは荷物をホテルに預けてから、

きたえーるに向かう事に。

 

 

 

19時過ぎ、

ホテルの最寄駅「中島公園駅」に到着。

 

 

駅から出た瞬間、

目を疑った。

 

 

 

FullSizeRender.jpg

 

おいおいおいおいおいおいおいおいおいおい

道、凍ってんじゃん?

駅出た瞬間にこれだよ?

 

 

 

雪の降らない横浜で生まれ育った大村。

札幌来て早くもカルチャーショック。

早くも雪国の洗礼を喰らう。

 

 

これを普通のスニーカーで、

さらにスーツケースを引きながら歩くのが

あまりにもキツすぎた。

 

 

 

何度も滑りながらも

ホテルに到着。

 

 

荷物を預け、

いざきたえーるへ。

 

 

きたえーるに来れたものの、

調印式開始15分前に着いたので。

 

 

こんな感じでしか見れなかった←

 

 

しかも一部のファンの民度が低すぎたため、

気分を害してしまう始末(`×´)

 

 

調印式来なくてもよかったかなwww

 

 

 

このあとは、

 

FullSizeRender.jpg

 

さっぽろテレビ塔

 

 

FullSizeRender.jpg

 

札幌時計台with大村

 

 

FullSizeRender.jpg

 

すすきの交差点

と、夜の札幌を観光(`∀´)

 

 

観光もまあまあしたので

さあメシだメシ

 

 

 

FullSizeRender.jpg

 

やって来たのは、

「信玄」というラーメン屋さん。

 

 

札幌では超有名な、

味噌ラーメンのお店。

 

 

 

22時過ぎだというのに、

超行列できててビビる!!!!

 

 

 

FullSizeRender.jpg

 

しかも凍った道の上で並ぶから

もう本当にこれが

命取り。

この頃はもうつま先の感覚なくなってたwww

 

 

 

「もうカップ麺買ってホテルで食うのでいいんじゃね?」と、思っちゃう程辛かった。

 

 

 

外で並ぶこと30分。

ようやく暖房が効きまくった

"命の店内"へ。

 

 

はぁ...助かった。

 

 

FullSizeRender.jpg

 

そして、これが信玄の味噌ラーメン、

「信州」(760円)。

 

 

あぁ...冷え切った体に沁みる....。

 

 

 

FullSizeRender.jpg

 

ラーメンも美味かったけど、

このチャーハンも超美味かった!!!!!

 

 

え?なんでこんなに美味しく作れるの?

っていうレベル。

 

 

作れるようになりたい。。。。。

 

 

 

これ作れたら、

モテんじゃね?

 

 

 

ラーメンとチャーハンを平らげ、

ホテルへ戻る。

 

 

FullSizeRender.jpg

 

やっぱり、北海道に来たので、

サッポロクラシックをしっぽり飲み、

就寝。

 

 

札幌遠征1日目終了。

 

 

【2月5日(日)】

 

 

6時半に起床。

試合開始までに札幌観光するから早起き。

 

 

FullSizeRender.jpg

 

あぁ....今日も道凍ってるよ。。。。。

そもそもこんな凍ってる道の上を、

普通に車が走ってるっていうのが、

俺からしたら異様な光景。←

 

 

まずは、

 

FullSizeRender.jpg

 

クラーク博士の銅像がある事で有名な、

豊平区の"羊ヶ丘展望台"へ。

 

 

このポーズやりたかったんだけど、

いかんせん1人なもんで(^~^)

 

 

 

その後、

 

 

FullSizeRender.jpg

 

分かる人には分かる!

"平岸高台公園"へ。

 

 

ここは、

かの有名な"水曜どうでしょう"の、

オープニング&エンディングのロケ地。

 

 

水曜どうでしょうを好きになって10年。

小学生の頃から行きたかった、

平岸高台公園にやっと来れて、

終始、感激.........。

 

 

本当に念願だったから、

涙出そうだったわ.....。

 

 

 

FullSizeRender.jpg

 

水曜どうでしょうの制作局である、

HTB北海道テレビにも行ったon(`∀´)

 

 

 

FullSizeRender.jpg

 

そして、

今日も味噌ラーメンを食う。

 

あぁ...美味いわああああ

 

 

 

 

 

FullSizeRender.jpg

 

そして、会場である、

北海道立総合体育センター北海きたえーるに到着。

 

 

もう朝から張り切って、

札幌観光をしちゃったために、

試合始まる頃には激ネム。

 

 

まさに本末転倒。

でもこれは"プロレス遠征あるある"。

 

 

 

メインのIWGPヘビー級選手権、

オカダ・カズチカvs鈴木みのるでの写真。

 

 

試合自体はすっげえ楽しめた!

なんだけれども。。。。。

 

 

大会ポスターにでかでかと、

 

IMG_8544.PNG

 

↑と、書いてあったのにも関わらず、

事件が何も起こらなかったのが、

とても不満であった。笑

 

 

試合後は、

フォロワーさんに誘われ、

 

FullSizeRender.jpg

 

すすきののBARで、

プロレス見ながらの飲み会(`∀´)

 

 

ここに居たほとんどの人は、

初対面だったけれども、

みなさんとプロレストークをして、

仲良くなれて、

本当に楽しかったな~~~。

 

 

同じ趣味で交友の輪が広がるって

本当に素晴らしい。

 

 

そして、気づけば

日付変わって6日の午前3時。

楽しい時間は本当にあっという間。

 

 

みなさんと、

バイバイするのが辛いほど、

楽しかった。。。。。

 

 

 

「またいつかこの為に札幌に来るぞ...!!!」

と、心の中で決意して、

ホテル行きのタクシーに乗り込んだ。

 

 

で、なんだかんだ寝たのが

4時半。

 

 

これにて札幌遠征2日目終了。

 

 

 

【2月6日(月)】

 

 

8時半に起床。

あぁ....4時間しかネテナイ。

 

 

 

この日は帰りの飛行機まで、

観光DAY。

 

 

まずは、小樽へ!!!

 

 

 

FullSizeRender.jpg

 

よくテレビとかで見る、

有名な小樽運河。

 

 

それにしても、

中国人と韓国人しかいねえwwww

 

「小樽に日本人いないんじゃね?」

ってレベルで、

中国人と韓国人としかすれ違わない。

 

 

しかもこいつら、

道の真ん中で写真撮ったりするし、

道どかねえしマジ迷惑wwww

 

 

あっ、

めっちゃ海鮮丼食いたかったけど、

前日に想定外の

9000円出費をかましてしまったので、

海鮮丼は我慢........。

 

 

海鮮丼食いたかったよおおおおおおおうおうおうううお

 

 

 

小樽から再び札幌へ戻り。

 

 

FullSizeRender.jpg

旧北海道庁

 

FullSizeRender.jpg

 

札幌市街地を望む、

札幌市役所・展望台

 

FullSizeRender.jpg

 

ちょうどこの日から始まった、

さっぽろ雪まつりにも行ったよ(´∀`)

 

 

相変わらず、

雪まつりも中国人ばっかだなぁおいwwww

 

 

 

FullSizeRender.jpg

 

ぞして、

札幌名物のスープカレーを食べ、

お土産を買い、

 

 

FullSizeRender.jpg

 

新千歳空港へ。

20時25分発の成田行きの便で帰る。

 

 

 

美味い物いっぱい食べれたし、

(海鮮丼食えなかったけれども)

観光名所もいっぱい巡れたし、

プロレスのお仲間がいっぱい増えたし、

本当に、札幌大好きになった!!!!!!!

 

 

札幌愛してる((o(´∀`)o))

 

 

 

飛行機が離陸する。

 

 

 

FullSizeRender.jpg

 

 

遠ざかる、札幌の街並み。

本当にこの時寂しかったなあ....。

 

 

次来るとしたら、

夏かな????

 

 

もう凍った道には苦しめられたくないのでwwww

 

 

で、お家着いたのが、

深夜1時30分。

 

 

ってな感じで、

2泊3日の札幌遠征これにてしゅーーりょーー

 

 

 

 

 

 

長々と綴った、

札幌遠征記事最後まで

お付き合いありがとうございました⊂((・x・))⊃

 

 

こんな具合で、

これから適当な頻度で、

更新していくので、

みなさんも適当な感じで、

見たり見なかったりしてください。

(もしかしたらまた飽きが来て更新サボるかもだけど)

 

 

 

じゃあまた当ブログを

よろしくおねしゃああっす!!!!

ジャアァァスティッッッス!!!!!!!

 

 

 








もう夏休み終了まで、
1ヵ月を切ったという事を知り、
ものすごく怯えている大村です。




ここ最近は、
自分が「大学生」である事を忘れて
「フリーター」かなんかだと、
勘違いしてました。





この前ブログに書いた、
岐阜遠征から帰って来た2日後に行なった、
"福岡遠征"の模様をお送りいたします。




今回の遠征は、
4泊5日で福岡・大阪・浜松で
プロレス観戦をしながらも、
各地で観光するのが目的。



もちろん!
今回も!
普通電車onlyの
"青春18きっぷ"で行く旅。




では早速。






【8月3日(水)】


この日は翌日に福岡で行われる
試合を見るために、
福岡方面に向かう。



しかし!
普通電車だけで行く場合、
横浜からでは一日で、
福岡には着かないので、
とりあえず今日は、
山口県東部の町、岩国まで向かう。



で、さらに。
前日から体調を崩し、
喉が痛い&鼻水が止まらない
という最悪のコンディションで
福岡遠征をスタート。



戸塚から始発電車に乗り、
熱海で乗り換え、
さらに、
静岡市の用宗(もちむね)で乗り換え。







用宗駅から綺麗な富士山が見えた。
だが依然、
体調はバチクソ悪い。



現在AM8:00。
4時に起床した直後から、
ずっとトローチを舐めまくってたから
この頃には、
喉の痛みは引いてた。




しかし、
鼻水がまあ止まらないこと!!






浜松と豊橋で乗り換え、
愛知県に突入。




もうすぐ名古屋に差し掛かろうとしたとき。






「福岡まで普通電車だけで行く」俺を
嘲笑うかのように、
猛スピードで追い抜く新幹線。




新幹線のぞみに乗れば、
横浜→名古屋なんて、
1時間半くらいで着くのに、
俺はもう6時間かかってる。





「なんかバカバカしくなってくるなあ」
と、体調も悪いせいか、
ネガティブ思考が止まらないが、
とりあえず西に向かう。



大垣と米原で乗り換え、
いよいよ関西地方に突入。





さっきから言ってるように、
本当に鼻水が止まらない。


なので、
まず駅に着いたらトイレに行って
トイレットペーパーで鼻をかむという
ルーティーンをこの頃確立いたしました。



一応、ポケットティッシュは持ってるが、
2つしか持ってない!!!!


ポケットティッシュだけじゃ、
まかなえきれない!!!!



米原からの記憶がほとんど無いので、
おそらく寝てたんでしょう。



新大阪辺りで目が覚め、
また寝て、
起きたらもう姫路に到着。







ホームから
3月に登った姫路城が見えた。




姫路に着いた頃、
体調の悪さはピークに達していた。



鼻水止まらない&
気持ち悪さにも襲われていた。



いや、割とガチで
この頃は辛かったww



網干と相生で乗り換え、
岡山県に突入。







岡山に到着。
岡山に着いた頃には、
さっきの気持ち悪さはなくなってた。



鼻水は相変わらずだけどな!!!




とりあえず、
トイレに行って鼻をかんで、
お土産コーナーで
大好きなきびだんごを購入して、
岡山を後にする。



で、また寝る。




気づいたら、
広島県に入ってた。










出発して14時間45分。
広島駅に到着。


時刻は20時。
もう日暮れてますよ。



この日初めての
飯タイムにしましょう。。。。





今日のお食事事情は、
朝家を出る前に
パン一切れ食べたのと、
姫路でカレーパンを食べたくらいだった。




やっぱり!
広島に来たので!!







広島風お好み焼きを食べました!!



久しぶりの美味い飯に、
涙が出そうだった。



さすが広島。
店内のテレビでは、
カープの試合が放映されていた。




でも、テレビの受信状態悪く、
映像が途切れ途切れになってたので
まったく試合に集中する事ができなかった。



まあ、お好み焼美味かったから
オールオッケイ



今日はあと1回電車に乗るだけで、
目的地の岩国に着く!!!




そして....




戸塚を出発してから16時間40分。








目的地の山口県岩国市に到着。。。
はあ、疲れた.......。



とりあえず、
トイレに鼻かみに行って、
改札を出て、
駅前のホテルにチェックイン。





部屋に入り、
テレビをつける。




適当にチャンネルを変える。

山口県はNHKと日テレ系列と、
TBS系列とテレ朝系列しか映らない事を知る。



「あぁ、フジは映らないのか...」と、
思い、「8」のリモコンボタンを押す。



そしたら.....






「はっ.....!!!?????
AV流れてるじゃん???????」






いや、これマジな話で、
8チャンネルでなんか
AV流れてたんですよ。



これには本当びっくりしました。



地上波の8チャンネルで
AVが流れてたわけじゃないですよ??




普通、ホテルで、
アダルトチャンネルを見るためには、
ロビーとかにある、
販売機でカードを買って、
そのカードをテレビに差し込んで
初めて見れるんですよ。



でも、
ところがどっこい、
ここのホテルは、
そのアダルトチャンネルを
無料で見れる8チャンネルに
設定しちゃうという太っ腹っぷり。




「なんで無料で見れるんですか?」と、
ホテルの人に聞きたかったが、
そんな勇気もなく。




とりあえず、
何もせずに!!!(←こことても重要)
すぐ寝ました。



まぁ、疲れてたしな。




【8月4日(木)】


5時45分に起床。
相変わらず鼻水が止まらない。

テレビをつけ(8チャンネルじゃないよ)
支度をする。




すると、
とあるローカルCMが流れた、




そのCMの中で、
「岩国、徳山、光になくて
 柳井にあるものはなーんだ?」
と、言った。




ちなみに、
岩国、徳山、光、柳井とは、
山口県東部の町。



「え、答えなんだろう?」
と、そのまま見てると、



「それはボウリング場ー!」



はっ!!!!!
まさかの答え!!!!!



俺が今いる岩国では、
ボウリングができないのか......。




てか、めっちゃ田舎なCM過ぎて
なんかほっこりしたわww



そんな感じで、
2日目がスタート。






瀬戸内海を見ながら、
いざ、福岡・博多へ。




3時間半後、
本州最西端の町・下関に到着。



ここで乗り換え、
いよいよ九州上陸!!!







本州と九州を繋ぐ、
関門トンネルをくぐって....






九州上陸!!!!
1年半ぶり!!!


やってきたのは、
門司港(もじこう)。






門司港から見る関門海峡。

実は門司港は1年半前の
九州旅行で一回訪れている。




ここで食べておきたいものがある。






これ!!!!
門司港名物焼きカレー!!!!


あのね、
ニヤけちゃうほどに美味かった。。。。。



本当に
ここ3年間食べたものの中で
一番美味かったわ。。。。。




もう1回食べたい。。。。



いまこのブログ書いてる時間が
深夜1時なんですよー。



ものすごい、
飯テロで自爆ってます。



これを食べるためだけに、
門司港行くほどの価値大アリ!!!!




焼きカレーも食べ終わり、
博多に向かう。




門司港を後にして、
1時間半後。






やっと....
やっと!!!!
目的地の博多に到着!!!!



お家を出てから、
32時間が経っていました。




とりあえず、
博多グルメも外しておけないので....






焼きカレー食べたばっかだが、
博多豚骨ラーメンもしっかり食べました。



ちなみにお店は、
博多駅東口にある、
「博多一双」というお店です。




あーこれも美味かったなーー
またもや
飯テロで自爆ってます。




一瞬で食べ終わり、
会場にはまだ向かわず、
バスに乗ってとある場所へ。







博多ふ頭にある、
"博多ポートタワー"へ。


高さは100m。
なんと無料で登れる。



ぶっちゃけ、
無料じゃなかったら来てなかったかも。笑






展望台からの景色。
なんか窓の線?が邪魔だったww

まぁ、無料なんだから
文句は言わない.......





さらに、






博多の由緒ある、
櫛田(くしだ)神社にお参り。




当然、お願い事は、
「風邪が治りますように」



当然、
お参り中も鼻かみたかったです。





果たして、
このプロレス遠征中に、
大村の風邪は治るのか??





つづく









みなさん
夏休みどんな感じですか?




俺は夏休みまだ1ヵ月ありますが、
気が付いたら、
夏休みの予定全部終わっちゃいました。





一応、この先
予定らしい予定はありますが、
プロレスとバイトの予定しかなく、
友達との予定一切なし!!!(マジな話)





ということで、
大村の長期休暇では恒例となってる
「ソロ活」をまたもやしてきたので、
その模様をお送りいたします。





「どうせまた1人旅に行ったんだろ?」
と、思われてる方も多いでしょうが、
その通りです。






まずは7月31日と8月1日に敢行した
「1人プロレス遠征in岐阜」の事から
書きますね。




あ、今回もいつもの如く、
青春18きっぷで、
普通電車だけで旅をします。





【7月31日(日)】



朝4時に起床。
5時05分で電車で戸塚を出発。
いざ、岐阜へ。



image

富士山が綺麗に見えた。



そして、



image


愛知県の「犬山」という所に到着!
あっという間に見えますが、
5回乗り換え&6時間掛かってます。




ま、プロレス前に
とりあえず観光!
「犬山城」を見に行きます。





image

犬山城まで続く通りには
いろいろなお店があって、
食べ歩きができる。



image

とりあえず、
溶けるスピード半端なかった、
ソフトクリームと、



image


中部地方に来たので、
五平餅を食べました。




ちなみに1人で
食べ歩きしてるのは俺だけでした。



image

そして、
犬山城に到着。

ここのお城は、
全国に12しかない「現存天守」の内の1つ。




image


今回の旅は自撮り棒を持参してるので、
1人ですけど、
記念撮影に関しては困ることはないっすね。



ちなみにこんなにも我が物顔で
自撮り棒を使っていますが、
実は、
半年以上借りパクしているものなのです。笑




image

天守に登った。
木曽川が間近に見える。
対岸はもう岐阜県。




それにしても暑い...。
ちなみにこの日の、
岐阜の最高気温36℃....。




こんな暑さの中、
2kmくらい離れている、
鵜沼駅まで歩かなきゃならない。。。。



とりあえず、
歩く。







木曽川を渡り、
歩いて愛知県から岐阜県へIN!!!!


歩いて県境を越えるって
なんかすごい優越感。



まぁ歩いて県境越えなんて、
町田とか相模原辺りでは、
し放題だけどな。



鵜沼駅から高山本線に乗り、
岐阜駅に到着。






金ピカに輝く信長さんが
出迎えてくれました。



岐阜駅前からバスに揺られる事15分。



image


会場の「岐阜産業会館」に到着!!




あーこれ開場まで
外でずっと待つパターンの会場だ。
クッソキツカッタ。



そして14時半に開場、入場。



image

田口さんと撮影会でした!!

6月の仙台遠征時に田口さんの地元である、
宮城県岩沼市に寄りましたという事を伝えた。



で、席に向かう。
今日の席は「2階特別席」。



階段で2階に上がり、
席に着く。



ん....?







席に座って、
リングの方を見るとこのような光景が。




はっ!!!柵じゃん!?
柵しか見えないじゃん??
柵越しじゃん?




しかし、
柵の間から見ると、





あれ、見やすい。



でもこれを見るためには、
かなり前にかがまなきゃいけないので、
けっこうキツい体勢を強いられる。




「2階特別席」と謳っといて、
全然「特別席」感が
微塵も感じられねえし!!!



この席で6,000円もしたんだけど、
3,500円が妥当っすね。



クソクレーマーになってしまいましたが
試合の模様をササっと。
(写真少なめ)





第5試合 30分1本勝負
~G1CLIMAX 26 Aブロック公式戦~
石井智宏vs タマ・トンガ






石井のパワーボム。




最後はタマちゃんの
ガン・スタンでカウント3。



タマ(11分00秒)石井×





第6試合 30分1本勝負
~G1 CLIMAX 26 Aブロック公式戦~
SANADAvsバッドラック・ファレ






SANADAのドロップキック。





ファレのグラネード。




そして最後は
バッドラックフォールでカウント3。



ファレ(09分06秒)SANADA×





第7試合 30分1本勝負
~G1 CLIMAX Aブロック公式戦~
真壁刀義vs丸藤正道







丸藤のプランチャ。




真壁のラリアット。




最後は丸藤の不知火(しらぬい)で、
カウント3。



丸藤(10分39秒)真壁×

真壁さん今年のG1初黒星。




第8試合 30分1本勝負
~G1 CLIMAX Aブロック公式戦~
天山広吉vsオカダ・カズチカ







天山のブレーンバスター。




天山のTTD。






オカダのドロップキック。




レインメーカーに行こうとした所...




天山がカウンターの頭突き!



ムーンサルトを狙おうとしたが...





ドロップキック2発目。





からのレインメーカーでカウント3。



オカダ(12分30秒)天山×






第9試合 30分1本勝負
~G1 CLIMAX Aブロック公式戦~
棚橋弘至vs後藤洋央紀







後藤のプランチャ。
久しぶりに見た気がする。






棚橋の場外へ向けた、
ハイフライアタック。





後藤の牛殺し。






そして最後は、
棚橋のハイフライフローでカウント3。




棚橋(17分47秒)後藤×










地元・岐阜で勝利。
会場の一体感がどこの会場よりもすごかったな...。




岐阜大会はこんな感じでしたね〜
今日は、岐阜に泊まらず、
三重県の松阪まで移動。



翌日、伊勢神宮にお参りするために
出来るだけ近づいとくためである。




途中、名古屋駅で


FullSizeRender.jpg

名古屋名物"きしめん"を食べた!



名古屋から、
快速みえ号に乗って、
松阪へ。







そして22時前に松阪駅に到着。




名物の"松阪牛"を食べることもなく、
速攻ホテルにチェックインして、
寝ました。






【8月1日(月)】


朝6時に起床。





で、7時18分の列車に乗り、
伊勢神宮の最寄駅"伊勢市駅"に向かう。




伊勢市駅に到着。
まずは伊勢神宮の"外宮"をお参りする。




伊勢神宮には、
「外宮」「内宮」の2つがある。





外宮にお参りするために、
外宮の敷地内に足を踏み入れた瞬間の事である。










うっ....
急に腹痛が....。





近くにトイレがあったので、
事なきを得たが、
なぜにこのタイミング...?





おそらくこれも、
パワースポットならではの現象。

神様が俺の身体の中の
不要な物を出させてくれたのでしょう。




「それってただの生理現象じゃね?」
と、思われる方も多いでしょうが、
俺はパワースポット効果であると、
勝手に解釈しております。笑






そして、お参り。



小銭10円玉しか持ってなくて、
お賽銭ではあまり良いとはされない
10円玉を投げ入れてしまいました。



パワースポット効果、
すべて無効になっちゃう?

(10円=とおえん=縁が遠ざかると読めるから)





そしてバスで内宮へ。






ここが内宮の入口。







ご本殿。
ちゃんとお参りしました。

お賽銭いくら入れたかよく覚えておりません。。




お参りを済ませ、
いっぱいお店が立ち並ぶおかげ横丁へ!



FullSizeRender.jpg

とりあえず景気づけに
松阪牛の串焼き。

なんとこの1本で700円!!!!





5切れあるので、
700÷5=140....

一口かじっただけで140円だぞ!!!
平民の俺にとっては
かなり高すぎな!!!



まぁ、美味かったです。









その後は赤福の本店で、





伊勢名物"赤福"を食べ、





さらに、
コシがない事で有名な
"伊勢うどん"を食べたりと、
伊勢名物を思いっきり堪能。





こんな感じで、
伊勢を満喫し、
伊勢を後にした。




その後、






「つ」にも寄った。笑



そう、ここは
三重県の県庁所在地である「津」。




ちなみに「津」は
日本一どころか、
世界一短い地名として、
ギネスブックに登録されてるんだとか....。




それにしても津市民は、
地名が短すぎる事で
困った事とか絶対あるべ??




こんな感じで、
伊勢・津観光は終了。



あとは普通電車を乗り継いで、
横浜に帰るだけ。



7時間かけて帰りました。



特にこれと言ったネタもないので、
すっとばしますが。








という感じで、
1泊2日の岐阜・伊勢遠征が終了。







で、この2日後に
体調不良の中強行軍で挑んだ、、
「福岡遠征」はまた後日書きますね!!





次回、
「腹減ったし具合悪いし福岡遠いし」編
お楽しみに。








どうも~
あと1ヵ月くらいで、
夏休みに入る事を知り、
「あ、じゃあ大学頑張れるかも」と
「あ、やっぱ頑張れないかも」の
狭間で揺れ動く大村です。




2週間前に、
史上最も過酷なプロレス遠征in仙台
を終えたばかりですが、
またもや、
プロレス遠征に出てしまいました。





今回の目的地は、
大阪




もう今年大阪に行くの
3回目。笑




ということで、
遠征の模様を。





【6月19日(日)】


朝6時過ぎに起床。
そして7時半に出発。




俺のプロレス遠征といえば、
新幹線や特急に乗らず、
"鈍行列車"だけで行ったりだとか
この前の仙台遠征みたいに、
"下道"だけで行ったりだとか、
何かと"下"を好む俺ですが、
今回は珍しく"新幹線"で行ってきました。



しかし、
その新幹線でも俺らしさを発揮し、
一番時間のかかる...
すなわち一番"下"の、
こだま号(東海道新幹線で言う各停)に乗った。



こだまはすげえ時間かかるけど、
安いから好き。



新幹線の最寄駅は"新横浜"だが、
今回は"小田原"から乗る。



小田原までは遠回りだが、
定期券がある小田急で、
相模大野経由で向かった。



しかし。
楽しみ過ぎてなのか、
前日脂っこい物を食べすぎたせいなのか
よくわからないけれども、
電車の中で腹痛が....。



中央林間駅で緊急下車。
今回はかなり危なかった!!



しかも、
その時快速急行に乗ってて、
大和駅出た瞬間に痛みのピーク
迎えてマジでピンチだったから!!



小田急使ってる人じゃないと
この辛さわかってくれないはずw




まぁいろいろあったが、
小田原からこだま641号に乗って
いざ、大阪へ。




新幹線車内で、
小田原駅で買った、
"デラックスこゆるぎ"という駅弁を食べた。


ふきのとうの煮つけ以外は
本当美味しかった。


はい、ふきのとう大の苦手です。







俺、今年20歳になるのに、
ふきのとう嫌いだったり、
梅干し嫌いだったり、
ピーマン嫌いだったり、
身長伸びなかったり、
味覚も背丈もガキのままだ...
と、思いながら車窓を眺めてた。




小田原を出発してから、
3時間半後。




13:00に新大阪駅に到着。



さらに2回乗乗換えして、
会場である大阪城ホールの最寄駅、
大阪城公園駅に到着。




そこから急いでグッズ買って、
また仙台の時と同様、
プロレス垢のフォロワーさんと
会ってお話ししました!



あーなんかちょっと
俺ばかり喋り過ぎちゃったかも
と、なぜか反省してるw



別に不快な言動とかは
してないけれども、
なんか初対面の割には、
俺ばっかしゃべり過ぎた気がしたww


俺、3年前とかまで、
普通に人見知りだったのに、
いつどのタイミングで、
人見知りが直っちゃったんだろうねw



まぁ、人見知り直るのは
いい事だけれどもね。w





いざ、場内へ。





昨年は2階席で観たが、
今回は1階ひな壇席(10,500円)。





では、
ささっと後半の4試合の模様を。



第5試合 60分1本勝負
~IWGPJr.ヘビー級選手権~
王者・KUSHIDAvs挑戦者・ウィル・オスプレイ



SUPER Jr.覇者のオスプレイが、
IWGPJr.王者のKUSHIDAに挑戦する。






オスプレイのスワンダイブ式
フライングフォーアーム。




KUSHIDAの場外へのトペ。




コークスクリューシューティングスタープレス。








最後はKUSHIDAの
ホバーボードロックでギブアップを奪った。



KUSHIDA(14分36秒)オスプレイ×
※王者・KUSHIDAが5度目の防衛に成功




第7試合 60分1本勝負
~NEVER無差別級選手権~
王者・永田裕志vs挑戦者・柴田勝頼




この前の5.3福岡大会のリマッチ。






永田のジャーマン。





柴田の十八番を奪う、
永田のPK。





柴田のスリーパー。





そして最後は
柴田のPKでカウント3。




柴田(14分53秒)永田×
※柴田が第12代となる。





第8試合 60分1本勝負
~IWGPインターコンチネンタル選手権ラダーマッチ~
王者・ケニー・オメガvs挑戦者・マイケル・エルガン



この試合は、
天井に吊るされたベルトを、
ラダー(ハシゴ)を使って取った者を勝者とする
新日本プロレス史上初の
ラダーマッチルールで行われた。






ケニーのノータッチトペ。





このような、
ラダーを凶器として使用するのもOK。






ゴミ箱の蓋でしばかれるエルガン。笑
この時場内は笑いが起きてた。




エルガンもお返しにラダー攻撃。




その後、



ラダーに向かって、
ケニーがパワーボム!!
ラダーが真っ二つに。





さらにラダーの上部から
雪崩式ブレーンバスター。



ここで、
エルガンに追い風が吹いたが、




ヤングバックスが乱入し、
エルガンにスプレー攻撃。



さらに、
写真にはないが、
エルガンはコーナーに
手錠で繋がれてしまう。



その間にケニーは、
ラダーをよじ登りベルトに手をかけたが、


エルガンは持ち前の怪力で
手錠を引きちぎり....






ラダー最上部にいたケニーを
ご覧のように場外へ振り落とした。





そして、
エルガンがベルトを取り試合終了。




マジで、
おもしろかったこの試合は。



エルガン(33分32秒)ケニー×
※エルガンが第14代王者となる。




第9試合 60分1本勝負
~IWGPヘビー級選手権~
王者・内藤哲也vs挑戦者・オカダ・カズチカ



今大会のメインイベントであり、
4.10両国大会のリマッチ。







内藤の低空ドロップキック。


そして、
闘いの場は場外となり....





オカダが花道でドロップキック。

めちゃくちゃピンボケになってしまったが
なんか幻想的な写真が撮れた。笑





内藤のミサイルキック。





オカダのダイビングエルボー。




内藤の雪崩式フランケンシュタイナー。




最近よく使う低空ドロップキック。




内藤のジャンピングエルボーアタック。




そして、オカダのドロップキック。





オカダのレインメーカーが決まるが
これはカウント2で返される。







これはレインメーカー3発目の写真。




ラスト4発目のレインメーカーで
カウント3。


すごい冷静な状態で
撮った写真に見えるが
この時の俺は極めて興奮状態で、
レインメーカー喰らった内藤に対し
「返せーーーーーーっ!!!!!!」と叫んでた。







オカダは4度目の
IWGPヘビー級王座戴冠となった。



オカダ(28分58秒)内藤×
※オカダが第65代王者となった。





こんな感じで6.19大阪城ホール大会は
幕を下ろした。




内藤推しの俺にとっちゃ、
内藤の王座陥落は悔しいが、



FullSizeRender.jpg

オカダの入場時に降った
オカダドルを73枚GETできたので、
まぁ、いいか。笑


この日は、
新大阪駅近くのホテルで1泊。




【6月20日(月)】


朝6時50分に起床。



この日は1限から授業があるが
当然、間にはずもなく。



この日は学校をサボって、
丸1日京都観光をしまっす!!!
(※5ヵ月前からこの日はサボると決めてた)




通勤ラッシュで混みあう電車に揺られ
京橋駅へ。
そこから京阪電車で京都へ向かう。





降りた駅は「伏見稲荷駅」。





そう、まずは
伏見稲荷大社にやってきた。
訪れるのは実に10年ぶり。




だそうです。





みなさん一度は見たことがある、
千本鳥居。



FullSizeRender.jpg

記念撮影。



それにしても、






修学旅行生が多い.....。

平日ってこともあり、
修学旅行生と中国人観光客しかいないww




俺も中学の修学旅行は
京都・奈良でこの時期に来たな....。


もうあれから5年か....。



好きな人と同じ班になって、
メアドを交換したかったけど、
勇気を出せずにメアド聞けなかったな...。




その2ヵ月後にメアドをGETし、
よくメールして仲良くなって、
直接想いを伝えたが、
玉砕したっけな.....。




なんか、
修学旅行生のおかげで、
甘酸っぱい中学生の思い出が
いろいろと蘇ってきた。



あの頃は純粋無垢な青少年だったのに
なぜ、今は
こんなやつれた性格になってしまったのか....。


ていうか、
なんでもっと、
中学生の頃に恋愛しなかったんだ....!!!







などと、
いろいろ考えていたら、






三十三間堂に到着。



残念ながら、




...ということなので、
見たい方はぜひ現地へ!!!






その後、
バスに乗り込み





超ベタな清水寺へ。
もう来るの4回目だから、
感動とか特にありません。笑






清水寺までの道中にあった、
超レアな色したローソンには感動したが。



再びバスに乗り込み、







超ベタじゃないスポット、
"本能寺跡"へ。


ここであの、
本能寺の変が起きた。



本能寺の変は簡単に説明すると
本能寺に寝泊まりしてた、
織田信長に対し、
明智光秀が謀反を起こし、
信長を死に追い込んだというもの。



謀反...つまり裏切り。
まさにここは裏切りの聖地。
(個人的解釈)



FullSizeRender.jpg

記念撮影。
後ろに紫陽花がたまたま写ってて
6月らしいネ。





現在は老人ホームが立っている。




ここから徒歩で、




二条城へ。
ここも城内は撮影禁止。




まだまだ京都観光は続き...




"北野天満宮"へ。
ここは"学問の神様"と言われ、

今学期単位落としそうな授業が
いっぱいあるので、
お祈りに来た次第であります。





「だるい」という邪念を振り払えず
授業を何回もサボってしまい、
単位落としそうな状況に
してしまったのは
すべて自分のせいです。


そうわかっていますが、
是非ここで一つお祈りを....。


「単位落としませんように....」







その後、
おみくじを引いたらなんと「吉」!



吉....。
じゃあ、
単位落とさないんじゃね?w




俺の京都観光はまだまだ続き、






五重塔で有名な"東寺"へ。



東寺を見終わり、
京都駅に向かって歩いてたら、






修学旅行の時に泊まった
「洛南会館」を偶然発見w



ここに泊まったのか....。





もうあれから5年か.....。



好きな人と同じ班になって、
メアドを............。




と、伏見稲荷の時と同じく
またもや思い出に浸ってしまうwwww




一応、言っとくけど
未練はないからね?





京都駅のカフェで、


FullSizeRender.jpg

抹茶パフェを食べ、
京都観光はこれにて終了。




再び、新大阪駅に戻り、






こだま682号で、
帰りまーす。






駅弁も食い終わり、
3時間半もの間、暇を持て余してた。




ということで、
大阪・京都遠征はこれにて終了。











北野天満宮でお祈りしたので
今学期は安泰だと思ってたが、



今日(木曜日)もなんか気分で
1,2限をサボってしまったので、
やっぱり単位取れなそうです。






どうもー、
6月に入っても、
"五月病"というか、
"学校行きたくない病"という名の
不治の病に冒されている
大村です。





さあ!そんな不治の病を
患いながらも
6月7日と8日に
また旅に行ってきました。





今回の行き先は、
宮城県・仙台




目的は言うまでもないけど、
プロレス。



で、いつもなら、
電車か新幹線で行くんですが、
今回は違うんですよ。




今回はで行ってきました。




さらに今回は、
高速道路を使わずに、
下道だけを使って、
仙台に行ってきました!!



だって高速使ったら、
片道9,000円掛かるんだぜ?
そりゃ下道で行くわ。




横浜→仙台間約400km。
去年、宇都宮まで下道で行ったが、
6時間掛かった。




その倍以上ある距離。
果たして、何時間掛かるのか...。





ちなみに、


FullSizeRender.jpg


この前、5月18日に、
免許取ってから1年経ったんですよ。

なので、
この仙台下道遠征を、
「普通免許取得1周年記念行事」←?
と、銘打っていざ出発!!!




あ、さらに
いつもの事ながら1人で行くので
当たり前ですが、
運転代わってくれる人はいません。






【6月6日(月)】

この日は2限まで学校で、
帰ってから2時間昼寝をした。




なんか仙台が楽しみすぎて
なかなか寝付けなかった。



そして23時前に出発。



事故らず、死なずに
なおかつ車に擦り傷を負わせずに
横浜に帰ってくる事が目標。






出発から1時間半後。
日付が変わった頃に、
東京都心を通過。


都心の道は車線多いし、
タクシー運転荒いから、
一気に疲れた。




東京・日本橋からは
国道4号線でただひたすらに北へ向かう。



出発から2時間半後、
埼玉県は越谷に到着。



ここで俺は
絶望的な光景を目にする。







「ふ、福島まで248km......」


おいおい俺の目指す仙台は、
福島のさらに先だぜ?




けっこう走ったつもりだが、
まだ70kmしか走ってない.....。
まだ4分の1にも達してない....。




とりあえず北へ向かう。




宇都宮までは、
片側2車線以上の
バイパス道路だったので
とても走りやすかった。



そのおかげか、
なんか目が覚めてきた。



その後、




栃木県に入り、
時刻は3時を過ぎてた。


矢板からは片側1車線の道路になり、
だんだん眠くなってきた...。



このままだと、
居眠り運転して、
対向車にぶつかって死ぬ気が
してきたので那須のセブンイレブンで
40分くらい休憩した。





眠い...
けれど車の中で寝れない...。



俺は車や電車の中では
あまり寝られない人。



とりあえず5分くらい
目をつむって、
再び出発した。






休憩が終わったのは4時前。
当たりは既に明るくなってた。






その1時間後、、
福島県に入りようやく関東脱出!!

福島県に入るという
ちょっとしたイベントがあったので
眠気が覚めたw





眠気も覚めて、
順調に走っていたのだが...。










渋滞......。
二本松市内と福島市内で
渋滞に遭ってしまった。



考えてみれば、
平日火曜日の8時前。

通勤ラッシュ渋滞に当たってしまった。




特に福島市内の渋滞が酷く、
本当に眠くなってマジピンチだった!!



渋滞中の睡魔に襲われる中、
ふと視線を左の方にやると、




東京から270km」という標識が。
俺は横浜からだから、
310kmくらい走ったのかな。

「あぁ、もうこんな来たのか。」
と、感慨深くなってたが、
依然、眠い事には変わりはない。




さらに、
昨晩から何も食べておらず、
空きっ腹に






モンスターばかり飲んでいたので、
なんか気持ち悪くなってきた...。




途中、ファミマに寄り、
餅を食べなんとか、
気持ち悪さを紛らわした。



その後、




FullSizeRender.jpg

出発から11時間後、
やっと宮城県に入った!!!!!


やっと宮城県に入った嬉しさと
眠気覚ましも兼ねて、
「宮城県よっしゃああああああ」
と、1人で叫んだのはここだけの話。



まあ誰もいないから
別にいいよね。





そして、






出発から13時間後に、
ようやく仙台に到着!!!!




FullSizeRender.jpg

伊達正宗公と記念撮影。
ちなみに俺ら2人とも、
9月5日生まれで同じ誕生日なんすよ。




その後、






仙台駅東口の「利休」本店で、


FullSizeRender.jpg

牛タンを食った。
美味そうだろ?




しかし!
昨晩からモンスターしか
入れていなかった
俺の胃にこの牛タンが
突然入って来た事に驚いたせいなのか、
牛タンを食ってる途中に、
またもや気持ち悪くなった。。。。。




牛タンまだ半分以上残ってるのに
「もういいや...」と思ったくらいに
気持ち悪かったw



でも高い金払って、
牛タン食ってるんだから残すな!!!
という気持ちが勝り、
なんとか完食。




牛タンはマジで美味かったのに
100%の状態で食えなかった事が
本当心残り。






利休から10分くらい歩いて
会場の仙台サンプラザホールに到着。
去年8月のG1ぶりに来たわ。




で、席に着いて、
試合始まるまで
ちょっと寝ました。笑



他人に「大丈夫ですか?」と、
声を掛けられてもおかしくない
姿勢で寝てました。
(声かけられてないけど)




ドえらく前フリが長かったですが、
ざっと後半3試合の模様を。



第6試合 30分1本勝負
小島聡&マイケル・エルガンvsケニー・オメガ&バッドラック・ファレ





ケニーのノータッチトペコン。




エルガンのラダー(はしご)からの
雪崩式ブレーンバスター。





さらにラダーに向けて、
放り投げるようなパワーボム!





そして最後は
エルガンボムでカウント3。



IWGPインターコンチネンタル王者である
ケニーから3カウント奪ったという事で、
エルガンが6.19大阪城ホール大会で
この王座への挑戦が決定した。



エルガン(11分43秒)ケニー×




第7試合 30分1本勝負
オカダ・カズチカ&後藤洋央紀&YOSHI-HASHI&外道vs内藤哲也&SANADA&EVIL&BUSHI


6.19大阪城ホールでの、
IWGP戦・内藤vsオカダの
最終前哨戦。





オカダのダイビングエルボードロップ。





内藤のジャンピングエルボーアタック。





SANADAのTKO。





そして最後は
BUSHIのエムエックスでカウント3。





大阪城決戦はどうなる!!!!



BUSHI(09分38秒)外道×



第8試合 時間無制限1本勝負
~BEST OF THE SUPER Jr.優勝決定戦~
田口隆祐vsウィル・オスプレイ





田口隆祐は仙台の隣町、
"岩沼市"の出身。

仙台で優勝して、
地元に錦を飾ってほしい。




オスプレイの
スワンダイブ式フライングフォーアーム。
AJを思い出す技だね。





さらに、
その場飛びカンクーントルネード。





田口のノータッチトペコンヒーロ。




さらに延髄斬り。




オスプレイのトルニージョ式サスケスペシャル。




その後、
田口のどどん、




オーマイ&ガーアンクルで決まると
思った!んだが...




オスプレイが、
リバースファイヤーバードスプラッシュ!!!


からの
オスカッターでカウント3。


こんだけいっぱい写真撮れたのに
肝心のオスカッターは
撮り損ねました。






ウィル・オスプレイが
SUPER Jr.初出場初優勝を遂げ、
さらに史上最年少記録(23歳1ヶ月)も更新した。


オスプレイ(22分05秒)田口×


前日の昼から寝てなかった俺ですが、
めちゃくちゃ楽しめました!!




あとこの日の仙台大会は、
俺のプロレス垢のフォロワーさんに
声を掛けられたり、
もしくは俺が声を掛けたので、
いろんな人と交流ができました!


俺の身近にプロレス好きな人
全然いないから、
久々に人とプロレスの話ができて
なんかすっきりしたし楽しかった。笑


また見かけたら、
声掛けてくださいね!!!!!!




その後、
ホテルにチェックイン。



FullSizeRender.jpg


あぁ、30時間ぶりに寝れる.....
最近、寝つきが悪い俺だったが、
さすがにこの日は秒で寝ました。




【6月8日(水)】


8時に起床。
この日は1限から授業があったが、
当然、間に合うはずもなく。
(※2ヶ月前からこの日は学校サボると決めてた)




1限が始める時刻である
9時に仙台を出発。



もちろん帰りも、
下道オンリー!!!!





仙台を出発してから
1時間半後。

FullSizeRender.jpg


福島県にIN。

ありがとう!宮城県!!
多分また2ヶ月後に来るよ!!!






国道4号線を、
ただひたすらに南へ。



途中、二本松の道の駅で
福島銘菓ままどおると
ゆべしを買えたので満足。



仙台を出発してから、
5時間半後。


FullSizeRender.jpg

栃木県にIN。
東北地方脱出!!!
関東地方に入ったが、
まだ東京までは182kmもある。。。



ここの青看板に、
宇都宮 75km」とあるじゃないですか。


これを見た俺は、
「宇都宮餃子食いてえ...」という
衝動に駆られるのです。



この2時間半後。



FullSizeRender.jpg

宇都宮餃子の名店「みんみん」で、
餃子を食う!!!!!


マージで美味かった。



そういえば、
朝からロクに飯食ってなかった。


5分ほどで餃子をたいらげ、
再び出発。



仙台を出発してから、
12時間後。







東京・銀座のド真ん中を通過。
やっと東京だよ。



大田区蒲田を通過した辺りで、
ようやく...





横浜 川崎」という表記が!!!
神奈川県の慣れ親しんだ地名が
ようやく現れた。



そして、
仙台を出発してから13時間後。




FullSizeRender.jpg


横浜に帰ってきたぞーーーーーー
嬉しさのあまり涙が出そうだった。



なんだかんだ家に着いたのは23時。
仙台を出発してから14時間が経っていた。





こうして、
俺史上最も過酷なプロレス遠征は
幕を閉じた。



この2日間で、
総走行距離は約840km。
総走行時間は約27時間30分




いやーよく頑張ったな俺。。。。



なんか横浜~仙台を下道で往復する
という経験をしたから、
なんかもっと色んな事にも
チャレンジできるんじゃないか
という謎の自信が湧き出てきた。笑



でもいずれにせよ、
良い経験になったからね。




仙台遠征の余韻は
いまだに冷めないですが、
もう1週間後には、
大阪遠征を控えてる俺!!!




これは新幹線で行くので
ご安心を。笑



また車でプロレス遠征
したいね。




ということで、
待ってろよ大阪城ホール!!!!!





※翌日(木曜日)の学校は
 疲労のあまりサボりました。