パワフルキッズ体育教室ってどんな事をするの?
2019年度の笠岡教室新設に合わせ、家でもできる動作も見せつつご紹介します(^ ^)
◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎
① 運動を総合的に育てる?
② 初めはバテバテ?
③ 高いレベルも挑戦!
④ 仲間達!
◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎
①運動を総合的に育てる?
野球には、バッティングコーチやランニングコーチがいます。
それら技術を教える事をダンススクールやサッカー教室とするなら、パワフルキッズ体育教室はトレーナーにあたります。
様々なスポーツや逆上がり、かけっこなどの運動動作。
それらは、たくさんの運動能力や運動感覚、筋力などで構成されています。
動作を偏らせる事なく、全身を使った、脳を使った運動を経験するのがパワフルキッズ体育教室です。
それでは、いくつかの動作をご紹介します♪
★風船2〜3個を、順番に打って落とさないようにする。
★トランポリンで跳びながら、キャッチボールをする。
50分の教室で20種以上。
様々な運動を、展開よく経験できます。
動画でもわかるように、パワフルキッズの運動動作の多くは、かなり頭を使います

ちなみに動画の動きは、『中外外』の三拍子で、青は右、赤は左、黄色は両方に出ています😲
運動で大切な事は、運動動作=様々な能力・感覚・筋力の組み合わせでできているという事を前提として考える事。
かけっこが遅い子でよく見かけるのは...
・普段から寄りかかる生活
(軸がない・体幹が弱いetc...)
・縄跳びが上手くない
(跳躍がドタバタ・手足が上手く連動していないetc...)
走るというのは、跳躍力やバランス感覚などの足し算で成り立っています。
跳躍力1つをとっても、走りや縄跳び、跳び箱など様々な運動動作に繋っているんですよ

腕の支持力を育て...
パワフルキッズでは様々な能力・感覚・筋力を伸ばす事に力を入れ、運動動作向上に繋げています。
◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎
②初めはバテバテ?
パワフルキッズには、他社の体育教室に通う子も体験によく来ます。
初めは、そんな子でもバテバテになります。
*同時に運動をする。
*サーキットで運動をする。
*説明が簡潔。
*列のできる動作をやらない。
待つ時間は無駄な時間。
運動時間が、1人あたり全体の80%を超えるよう(50分の教室では40分以上)指導しています。
説明や休憩、待ち時間は、全体の20%まで。
初めはハードに感じますが、大体の子は3〜4週目には運動量に慣れていますよ♪
まずは展開の早さに驚いてみてください!
その早さを維持できるということは、生徒達の集中力や観察力が高いとも言えます(^ ^)
◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎
③高いレベルも挑戦!
基礎をしっかりと伸ばしつつ、高いレベルにも挑戦!
マット運動はもちろん、複雑な運動動作がたくさんあります(^ ^)
◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎
④仲間達!
パワフルキッズは、習い事にたまたま居合わせる人ではなく、教室の子達が仲間となるよう子ども間のコミュニケーションを取れるようにしています。
せっかく違う園や学校から、たくさんの子ども達が集まっている教室。
始めて→やって→終わって→帰る。
そんなんじゃもったいない!
みんなで動いて、みんなで遊んで、みんなで話す!
先生達も、1人1人を名前で毎回呼んでくれます(^ ^)
実は...
先生達は、時々レッスンを録音or録画して...
誰を何回名前で呼んでいるかをカウントしています。
みんなの名前1人1人、偏りなく呼んでいるか。
そんな事も大切にしています

◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎
パワフルキッズ体育教室は...
①80%運動時間
②20種類以上の運動動作
③1人1人を名前で呼ぶ
80・20・1の数字を大切にしている教室です

◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎
【体育教室】福山・駅家・三原・月見・笠岡教室
【団体指導】体育&親子体操&講演&研修会講師
【スイミング】広島・呉・福山・尾道・東広島市