Vimsas日記
を読んでいる方は、見たことのある写真・・・
ひで先生が、かなり気に入っているので再アップ!!笑
カメラを持って行っていなかったので、携帯電話で撮りました。
カメラだったら、もっと綺麗に撮れてるだろうな~。
体育の家庭教師のレッスンは、ほとんどが1時間レッスン。
終わると、先生達と遊んだり、話したり・・・
(次のレッスンがすぐにある時はできませんが・・・)
写真に写り込んでいるボールは、偶然です(笑)
撮ってから気づきました。
体育の家庭教師をしていて、嬉しく思う事。
『子ども達と季節を肌で感じられる』
『子ども達と自然の小さな発見をする』
レッスン中によくある小さな出来事。小さな発見。
すべてに足をとめてみます。
↑これも過去のVimsas日記から拝借(笑)
レッスンの合間の小さな発見。最高です^^
家でゲームをしていたら、絶対に感じないこと。見つけられないこと。
子育て支援でのレッスンで、小さなお子さん(3歳未満)の保護者の方々によく話します。
『たくさん散歩に連れていってあげてください^^』
大人が普段見過ごすようなことも、子ども達にとっては大きな発見。
大人が普段何気なく歩く道も、子ども達にとっては大冒険。
その散歩が、基礎体力作りにつながる。
その散歩が、体を動かす楽しみにつながる。
さらにそこにスパイスを・・・
子どもの頃に、横断歩道の白線だけを歩く。やりませんでしたか?
あんな事も、子ども達の立派な運動神経育成です。
ただ歩くのではなく、「大股歩き~♪」「スキップ~♪」
散歩中に階段があったら、「両足ジャンプで登ってみよう!」
葉っぱが落ちていたら、「葉っぱの上で片足立ち何秒できるかな?」
親子で楽しむお散歩。
ちょっとした変化をつけたお散歩。
楽しいですよ^^
よくレッスン中に走りますが、
ひ「こっちの道に行ったことある?」
子「ない!」
ひ「じゃあ今日はこっち」
小さな変化が、大きな発見につながるものです。
日頃の小さな動作が、太い張り巡らされた運動神経につながります^^
『今日はどこに行こっか?』
↑ ブログランキング参加中!良かったらポチっとお願いします^^ ↑
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
体育の家庭教師 Vimsas(ヴィムサス)
・広島県全域~岡山県西部
H P 【体育の家庭教師 Vimsas】
Blog 【Vimsas日記】
□■□■□■□■□■□■□■□■□■