VIKI(びき)のブログ -2ページ目

VIKI(びき)のブログ

VIDANCE COMPANY 主宰 VIKI
吉祥寺、 三鷹、武蔵野市、杉並区、阿佐ヶ谷にて
ジャズダンス、ヨガのレッスンを行っています
アラフォー、アラフィフ、アラ還&more歓迎♪
初心者歓迎、お子さま連れも歓迎です♪
ぜひご見学にいらしてください!お待ちしています^ ^

死にがいを求めて生きているの/朝井リョウ

 

 

 

 

 

「螺旋プロジェクト」という

8作家による限界突破コラボらしい

他は未読

 

 

 


3つのルールに従って、古代から未来までの日本で起こる「海族」と「山族」の闘いを描く

「小説BOC」1~10号に渡って連載された、8作家による壮大な文芸競作企画

とのこと

 

 

 

面倒くさそう、よく引き受けたよねーなんて思ってしまったけど

縛りがあるのも、やりがいあるのかな

 

 

 

なぜ引き受けたか

伊坂幸太郎さんに誘われたから!らしい

 

伊坂さんは、枷がある仕事はけっこう多く

何もないところから「好きなこと書いて」というより

「こういう条件でやってみて」と言われたほうが

よし、その枠組みの中でなんとか読む人をギャフンと言わせられたら! 

と思えると

 

朝井さんは、小説の最後の部分を書くとき

「ああ自分はいま、噓をついてる!」という気持ちが強くなってしまうという

 

 

 

そんな二人の対談が読める記事

 

 

 

 

 

 

 

ナンバーワンになるために競争して脱落する辛さではなく、オンリーワンになれと言われた先の何もない地獄のほうが、私には心当たりがある

 

 

 

キーワードは「抱かなくていい罪悪感」

 

 

 

 

 

 

 

このインタビュー記事読んだら

シーソーモンスターもすぐ読みたくなった

https://ddnavi.com/interview/529258/a/

 

 

 

 

タイトルみてすぐに思い浮かんだのは

人生論/亀井勝一郎

 

同士、いるかな

 

 

 

 

 

◇以下、本の話(ネタバレします)

 

 

 

 

 

 

とても大切な人なんですね、なんて、決して質問形式ではないけれどそれ以上の情報を引き出したいという気持ちが丸わかりの言い方をしてしまったのは、なぜなのだろう。

 

「情報を引き出したいという気持ちが丸わかり」

こういう言語化、朝井さんの魅力

 

 

 

母が、舌の上であらゆる選択肢を転がしながら、

自分自身を傷つけることなく相手には正しく意味が伝わる言葉を選びとろうとしていることがよくわかる。

 

言葉を選ぶ時間の描写も独特

 

 

 

「あ、うん」

心の声は、一文字だって言葉にはならない。

一洋は、猛烈に、今の自分をすごくすごく嫌いだと思った。

 

雄介に、物言えない自分

 

 

 

よく知らない人たちの中にいるというだけで、これまでずっと仲良くしてきた智也が、よく知らない人に見える。

 

あるある

 

 

 

本人は意識していないだろうが、あらゆる局面での競争に勝ってきたという生物としての自信が全身から漂っている。

 

「生物としての自信」

生命力に満ち溢れた人を突き放すように俯瞰で見つめる朝井さん

ご自身はそうではないのだろうか

 

 

 

全盛期を過ぎたSNSには若い人間は寄り付かなくなり、そこには周囲に喧伝したいことで両手がいっぱいの同世代しか残っていない。

 

喧伝したいことで両手がいっぱい

 

 

 

弓削も彼らと同じように太ってきているが、それは蓄えるべきものを蓄えてスーツが似合うような貫禄が出てきたわけではなく、好きなものばかりを周囲に並べた結果、幼さが物質化して体にこびりついてしまっただけだ。

 

幼さが物質化

 

 

 

髭の似合わない少年のように細い顎は、歯ごたえのある経験を飲み下したことのない人生を象徴しているかのようだ。

 

歯ごたえのある経験を飲み下す

 

 

 

その重さは、疲労は、あまりにも甘やかだった。

 

 

 

自分のためだけに食べて、うんこして、寝て、自分が自分のためだけに存在し続けるほうが嫌な仕事するより気が狂いそうになること、

どこかで気づいてんだろうなって

 

 

 

俺は、死ぬまでの時間に役割が欲しいだけなんだよ。

死ぬまでの時間を、生きていていい時間にしたいだけなんだ。

 

生きがいがないと生きていけない人間

 

 

 

大切なのは、その、人と競ったり対立する気持ちっていうのが、

その人自身や他者を傷つけることに向かないことなのかなって

 

 

 

 

平成ー次代への道標

 

 

平成考

未来を生きるヒント

というNHKのインタビュー記事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幕が上がる/平田オリザ

 

 

 

 

装丁/bookwall

カバー画・挿画/米田絵理

 

 

 

 

 

 

 

この米田さんの挿画、とても素敵です

(紙が薄くて裏写りしてしまってますが)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お話は、ど真ん中の青春群像劇

演劇的視点が、舞台制作する立場からして共感箇所多数

 

 

 

 

 

◇以下ネタバレします

 

 

 

 

「この小さな街に生きている高校生たちの、日常が立ち現れてくるといいんだけど」

「立ち現れる」って何だ?

 

作り物はそうと分かる

 

 

 

こうやって小説とかにしてもらえば、あぁ、たしかに私たちってそうだなって思うけど、

でも、やっぱり自分のことはよくわからない。

 

自分のことは、大人だってわからない

 

 

 

私たちの人生のだいたいの時間は、そんなに波瀾万丈のものじゃない。

じゃあ、そういう時間は、本当にお芝居にならないのだろうか?

 

その何もないようなだいたいの時間が

過ぎてみれば宝物

 

 

 

 

あなたたちの悩みや苦しみをことさら書かなくても、

きっとそれは、どこかににじみ出てくるってこと。

 

普通だと思っていることは、人それぞれ違う

 

 

 

 

あぁ、何という快感。

恥ずかしいという気持ちもあるけど、でも自分の言葉が音になっていくのは、

やっぱり素敵だ。

 

ただひとり頭の中で鳴っていた言葉が

他の人の口から音になっていく快感、とてもよくわかる

 

 

 

「言いたい台詞ばっかりだよ」

「言ってるじゃん」

「もっと言いたい。死ぬほど稽古したい。」

 

「もっと言いたい」

「したい」になったらもう進んでいく進んでいく

 

 

 

稽古をすればするほど、芝居がつまらなくなっていくときがある。

それは偶然の面白さに頼っていると、やがてその面白さが劣化して、ただの惰性になってしまうのだと先生は言う。

だから計算した演技しか残れないのだと。

 

偶然の面白さに頼っている、耳が痛い

計算する、何度も同じ結果を出すことの苦労と喜び

 

 

 

指先が震えて、それをおさえるのが難しい。

舞台上で一度手が震え出すと、本当に止まらないんだ。

 

焦れば焦るほど、震えていくよね

 

 

 

「思い出して、小ちゃく謝るのはなし。

反省はあとで、みんなで、一緒に」

 

「きちんと全体で問題を把握する。

すぐに謝っちゃうのは、逆に責任逃れ」

 

 

 

 

私たちは、「ベストの状態なら勝てる」

ということに甘えていなかったか。

ベストの状態同士を比べても仕方がない。

 

体調が悪い時でも出せる力を上げていく

最低ラインの底上げ

 

 

 

私はどうも、等身大のふりをして高校生の問題をわざと深刻に描くような芝居が嫌いなみたいだ。

 

高校生に限らずそんな芝居はいやだ

 

 

 

〜前略〜

生活のためのけづられたり

自分でそれをなくすのだ

すべての才や力や材といふものは

ひとにとどまるものでない

ひとさへひとにとどまらぬ

 

 

作中、引用されている宮沢賢治の詩「告別」

 

 

 

 

「大人になるということは、人生のさまざまな不条理を、どうにかして受け入れる覚悟をすることです」

 

主人公が国語のお爺ちゃん先生に習ったという

 

 

 

ジョバンニが、親友カンパネルラの死を受け入れていく。

〜中略〜

親友を失う辛さ、その理不尽さに耐えるためには、宇宙を一周巡るほどの旅が必要だった。

 

宮沢賢治「銀河鉄道の夜」

(原作では「カムパネルラ」だが、本作品中では「カンパネルラ」としているとのこと)

 

 

 

十三歳から十五歳くらいまで、たしかに私は、何かに苛立っていた。

〜中略〜

私は、何ものにもなれない自分に苛立っていた。

 

ホルモンの影響と、ストレス

持て余してみんなイライラしている年代

 

 

 

 

2015年に映画と舞台同時上演だったらしい

平田オリザ×本広克行×ももいろクローバーZ
 

「自分が書いた作品なのにずいぶんと泣かされた」

映画のラッシュを観ての平田さん談

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンシャイン劇場で上演された舞台のサイト

脚本、演出/久保田唱さん

日向坂46の森本茉莉さんと山口陽世さんのW主演

 

 

 

 

 

 

 

 

老害の人/内館牧子

 

 

 

 

「終わった人」

「すぐ死ぬんだから」

「今度生まれたら」

 

以前3冊一気に読んだ

タイトルでまずドキリとさせられる

「終わった人」

「すぐ死ぬんだから」

 

 

 

そして高齢者シリーズ4冊目は「老害の人」

また毒のある直球タイトル

作中も変わらず毒舌いっぱい

 

 

 

表紙の絵がまた良い

元気いっぱいの蛍光色に近い黄色の装丁も

 

 

この迫力の85才福太郎一家と

 

 

 

 

この方々「老害クインテット」の群像劇

老害五重奏、だそうで

 

 

 

著者の内館さんが、あとがきで

八十代、九十代の群像劇にしたいと思ったと

百年近く生きても、人生は一瞬の夢だと

 

 

 

ご自分に重ねて書かれたとのこと

趣味や挑戦などの「自分磨き」ではなく「利他」

利他に向かって力が湧く老害の人も、若年層には傍迷惑

 

 

 

 

 

 

 

 

好きなように生きるが勝ち

 

昔の自慢

病気自慢

体力自慢

 

容赦ない毒舌

 

福太郎の娘、明代は54歳

友人の孫自慢に辟易するも

自分にも孫ができて気持ちが変わる

 

 

 

鈴木おさむさんの脚本業、放送作家業引退、のニュースが頭をよぎる

ソフト老害を自覚したエピソードが読める記事

 

 

 

 

 

 

◇以下、ネタバレします

 

 

 

 

「そうだよ。どこの県の人も、死ねばみんな故郷の山に帰るんだよ。

それでみんな神さんになって、ご先祖さんになる」

 

「元々、私らお山神さんから、この世に遣わされてきたんだからさァ、

そりゃ用がすめばお山に戻されるのよ。

あっちで神さんの仕事も手伝わなきゃ何ないしさ」

 

用がすめば神が故郷の山に呼び戻す

この解釈いいな

田舎がないとすぐに思い描ける「山」がなくて

ぼんやり目に浮かぶのは日本昔ばなしに出てくるような

絵の具の緑のまあるい山

 

 

 

 

老害の人のいいところは、「ごゆっくり」しないことだ

 

他人の家で自慢話をさんざんしても夜7時半には全員引き上げる

これは明代の目線

 

 

 

松木さん、老人の責任とは「若い人間に仕事の面白さと生きる面白さを伝えること」です。

他には何もしなくていい

 

自分の代で終えると言った、脱サラ農家の松木さんに

まだ若い透が言う

 

 

 

 

「ああ年取ったなァって一番感じるのは・・・欲がなくなること」

 

中略

 

「欲がある時代というのは、攻撃的な時代なのよ。自然に欲が消えた年代、私らね。

私らに攻撃しろっていうのは間違ってる。

それって人生の流れに逆らってるもの」

 

三ちゃん農業のカアちゃん、松木の妻の美代子が手伝いの若い消防隊員達に言う

 

 

 

 

「お前ら、『個性』って言葉、だいすきだろ。

算数ができねえ子供も、かけっこが遅い子供も、人みしりなのも落ちつきがないのも、

みんな欠点じゃなくて個性だって、すぐ言うだろ。

他人と同じである必要はない、何もかも個性なんだからって、お前ら言ってるじゃねえか。

それと同じだよ。

自慢も説教も繰り返しも、

上から目線も足が弱るのも頭が弱るのも、みんな個性だ。

覚えとけ、バカ娘」

 

福太郎が同居の実の娘、明代に言う

 

 

 

『教育』じゃなくて『今日行く』

老人には今日出かけて行くところが必要

 

きょういく

 

 

 

『教養』じゃなくて『今日用』

老人には何でもいいから、やるべき今日の用事が必要

 

きょうよう

 

 

 

「死ぬって引っ越しかよ」

 

死への不安、畏れを軽減させてくれることば

「引っ越し」

 

 

 

「どこかで役立てようなんて、青い若者の貧しい発想よ。

自分の役に立つのよ」

 

本さえあれば死ぬまで楽しめるというサキ

 

 

 

「今日いた人間が明日はいないんですよ。

なのに、生きている間は遠慮して、『ごめんなさい、ごめんなさい』

って謝って。

すぐいなくなる身で悲しいよな」

 

福太郎が老人と暮らす里枝に言う

 

 

 

ご立派すぎるお言葉を吐く自分に、自分でも気持ちが悪い。

思えば、いい人というのは気持ちが悪いものだ。

 

孫自慢の友人が謝りに来たことで気持ちに余裕が生まれ

親切そうな言葉が思わず出る明代の自省

 

 

 

「俺ね、昔の同級生とか知り合いが病気してるとか、今じゃ歩けないとか、

手術しただの引き込もってるだのと聞くとさ、

申し訳ないけど何かホッとするんだよ」

そうそう、兼好法師も徒然草で言っている

 

 

人生は帳尻が合うようにできてる

良いことも悪いことも続かない

こういう年長者、老人のことばは、良い時にも、悪い時にも思い出される

 

 

 

老いるということは、人間の能力を越えた事象

中略

加齢とともに自分が消されていく哀しさ

消される

さみしい

年代によって受け止める重みがきっと違う

 

 

「母さんってホントにいたのかな」

 

老害の人のひとり、春子がポツンと言う、「母さん」

このセリフ、読後ずっと残る

ただ春の夜の夢のごとし

 

 

 

このお話

明日の食事にも困窮するような人は出てこない

孤独であっても、本人はそれを良しとしている

良しとできる経済状況と、健康状態

 

 

 

以前観た、「プラン75」という映画が蘇る

この映画、観て以来何度も蘇る

 

「家を出る時鍵は開けたままにしておいてくださいね」

主人公が、最後の日の説明を受ける際の役所の担当者のこのセリフ

ハッとした

 

 

 

 

 

 

違う年代の立場を思いやれる人になりたい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◇VIDANCE COMPANY  レッスン情報◇◆

 


◆ジャズダンス
火曜日 10:45~12:15(90分)

◆ジャズダンス(大人)
◆ジャズダンス(キッズ)


◆骨盤調整ヨガ
◆リラクゼーションヨガ
◆マタニティヨガ(妊娠16w以上の健康な方)
◆産後ヨガ(産後10w以上の健康な方)
◆アスリートヨガ
◆キッズヨガ
◆シニアヨガ
◆整形外科ヨガ

◆プライベートレッスン ジャズダンス

◆セミプライベートレッスン ジャズダンス


◆プライベートレッスン ヨガ

◆セミプライベートレッスン ヨガ
随時行っております

 

 

JR総武線・JR中央線 三鷹駅北口徒歩30秒
ダンススクールハマノ
0422-52-9707


​◆​ミュージカル企画制作
(脚本・演出・振付・キャスティング)
◆ミュージカルWS開催


VIDANCE COMPANY サイト



◆プライベートレッスン・出張レッスン

お問い合わせ
livedevo@gmail.com

 

 

 

     

 

 

 

 

 

 

 

今度の本番は9分34秒!!

 

 

今日を入れてリハあと2回!

大丈夫か!

がんばれ〜

 

 

 

 

 

 

 

https://x.com/VIKI_VIDANCE/status/1734344278175031640?s=20

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◇VIDANCE COMPANY  レッスン情報◇◆

 


◆ジャズダンス
火曜日 10:45~12:15(90分)

◆ジャズダンス(大人)
◆ジャズダンス(キッズ)


◆骨盤調整ヨガ
◆リラクゼーションヨガ
◆マタニティヨガ(妊娠16w以上の健康な方)
◆産後ヨガ(産後10w以上の健康な方)
◆アスリートヨガ
◆キッズヨガ
◆シニアヨガ
◆整形外科ヨガ

◆プライベートレッスン ジャズダンス

◆セミプライベートレッスン ジャズダンス


◆プライベートレッスン ヨガ

◆セミプライベートレッスン ヨガ
随時行っております

 

 

JR総武線・JR中央線 三鷹駅北口徒歩30秒
ダンススクールハマノ
0422-52-9707


​◆​ミュージカル企画制作
(脚本・演出・振付・キャスティング)
◆ミュージカルWS開催


VIDANCE COMPANY サイト



◆プライベートレッスン・出張レッスン

お問い合わせ
livedevo@gmail.com