夏本番の前に!脚の歪みを整えて美しさを手に入れたい方へ | 【東京都代々木】美骨師(外反母趾・O脚・顎関節症の痛みから解放させる専門家)藤村美紀のブログ

【東京都代々木】美骨師(外反母趾・O脚・顎関節症の痛みから解放させる専門家)藤村美紀のブログ

【東京都代々木】美骨師(外反母趾・O脚・顎関節症の痛みから解放させる専門家)藤村美紀のブログ

 

こんばんは。

美骨師 ふじむらみき です。

 

ダイエットや体を絞ろう!と頑張るものの

体重が落ちても、「体型」に変化がでない…意外と多いですよね。

 

 

 

お尻、太ももやふくらはぎ、足首などの部分痩せがどうしても進まない…。

 

こうした原因は年齢のせい?代謝が落ちているから?

 

確かに年齢とともに代謝が下がり落ちにくくなりますが、

原因はそれだけではありません。

 

その「部分痩せ」しない原因…それは「足の歪み」が考えられます。

 


 

O脚の方の場合、足裏全体で体重を支えるのではなく、

足裏の外側のみで体重を支えてバランスを取ります。

 

足首や脚の付け根が外側にずれ、

太ももやふくらはぎの外側の筋肉ばかり頻繁に使うことになるため

外側の筋肉だけ強化されます。

 

そして、バランスを取るために内側の筋肉は弱く、緩んでいき…

→そこに脂肪がつきやすくなってしまいます。

 

 

 

O脚がひどくなくても、

大転子という脚の付け根にある骨が

外に張り出していると感じている方は、脚が歪んでいると考えられます。

 

脚が歪むと血行がわるくなり、

代謝も落ちて老廃物を溜めやすくなり、むくみます。

 

そこに脂肪が絡むと…セルライトとなり、さらに排泄するのが難しくなります。

 

 

 

この悪循環を繰り返さないためにも

正しい歩き方や姿勢をとることが何より大事。

 

立っている時は

体の中心(眉間・鼻・胸の間・おへそ、など)足裏全体で体重を支えます。

 

内くるぶしよりやや前重心がくるように意識するといいでしょう。

 

感覚がわからないようであれば、足の内側で立つようにします。

 

歩く際は足首を使って歩くことを心がけ

脚が着地したら内ももの筋肉を使って蹴りだしましょう。

 

歩き方を変えるだけで、内ももに「くびれ」ができますよ♡

 

もちろん、vivaceで施術を受けていただくと、

体の歪みがとれ

また、歩き方の指導もさせていただきます。

 

おすすめメニューは

レッグライン(O脚などの歪み)を徹底ケアコース

 

 

ご来店いただくお客様には

 

「ヴィヴァーチェにくると美意識や健康意識が高まる」

と言っていただけます。

 

本当に嬉しい一言です。

 

 

今の体はこれからずっと付き合っていく体です。

1年後、3年後、10年後…

ずっと健康で美しく、自分らしい生活をしていただきたいと

思っています。

 

そのお手伝いをしっかりとさせていただきます♡ 

 

 

 

スッキリした体で夏を迎えるためにも

お体のメンテナンスをしましょうね!

 

 



ネット予約始めました。
ご予約はこちらからどうぞ♪

 

 
プルメリアマタニティメニュー 
プルメリアサロンメニュー 
プルメリアスクール&クラフト講座 
プルメリア出張施術について 
プルメリアご予約状況 
ホームページ 
【ご予約・お問合わせ】
☎ 03-6300-5038 
info@healing-vivace.com
お問合わせフォーム 
【アクセス】
新宿駅 徒歩12分
代々木駅・参宮橋駅 徒歩7分 ≪詳しくはこちら≫ 
【営業時間】 10:00~18:00