公文公(くもん・とおる)

(「KUMON」の前身にあたる学習塾を設立した教育者。)

 

早川徳次(はやかわ・のりつぐ)

(日本初の地下鉄を開通させ「地下鉄の父」と呼ばれた実業家。)

 

早川徳次(はやかわ・とくじ)

(総合家電メーカー「シャープ」の創業者。シャープペンシルの別名「早川式繰り出し鉛筆」に名を残す。義理の姉に、大正三美人の一人である江木欣々(えぎ・きんきん)がいる。)

 

秋田貞夫(あきた・ていお)

(秋田書店の創立者。)

 

木内克(きのうち・よし)

(第1回中原悌二郎賞を受賞した彫刻家。)

 

木内キヤウ(きうち・きょう)

(公立学校初の女性校長。)

 

梁田蛻巖(やなだ・ぜいがん)

(兵庫県明石市の名産品・海藤花(かいとうげ)の命名者。)

 

兵頭精(ひょうどう・ただし)

(日本初の女性パイロット。NHK連続テレビ小説第17作『雲のじゅうたん』のモデルの一人。)

 

楠木正成(くすのき・まさしげ)

(湊川の戦いで自害。)

 

楠木正行(くすのき・まさつら)

(楠木正成の息子。四條畷の戦いで戦死。)

 

饗庭篁村(あえば・こうそん)

(著書『当世商人気質』がある人物。)

 

調所広郷(ずしょ・ひろさと)

(奄美の黒糖を藩の専売にして大きな利益を上げた人物。三男に広丈をもつ。)

 

調所広丈(ちょうしょ・ひろたけ)

(札幌農学校初代校長。)

 

二反長半(にたんおさ・なかば)

(第2回小学館児童文化賞を「子牛の仲間」で受賞した文学者。日本児童ペンクラブの初代会長。父に音蔵がいる。)

 

二反長音蔵(にたんちょう・おとぞう)

(「日本の阿片王呼ばれた農業技術者。)

 

守屋荒美雄(もりや・すさびお)

(帝国書院を創立。)

 

左近允孝之進(さこん(の)じょう・こうのしん)

(点字の活版印刷技を発明。日本初の点字新聞『あけぼの』を創刊。山本優子の小説『見はてぬ夢を』にその生涯が描かれている。「盲目のグーテンベルク」の異名があるらしい。)

 

曾我廼家五九郎(そがのや・ごくろう)

(麻生豊原作の映画『ノンキナトウサン』のノンキナトウサン役。)

 

小島功(こじま・こお)

(清水崑に次ぐ黄桜の「河童」2代目キャラクターデザイナー。)

 

谷川士清(たにかわ・ことすが)

(日本初の動詞活用表『和語通音』や、五十音順による国語辞典『和訓栞』を著した。)

 

大佛次郎(おさらぎ・じろう)

(代表作に遺作『天皇の世紀』や、『鞍馬天狗』シリーズ、『パリ燃ゆ』がある作家。本名「野尻清彦」。日本にナショナル・トラスト運動を紹介したことでも知られる。別号「安里禮二郎(あんり・れいじろう)」はフランスの小説家アンリ・ド・レニエに由来する。妻に日本映画史上初のヌードを披露したとされる女優 吾妻光(あづま・てる)、兄に「冥王星」の和名命名者 野尻抱影(のじり・ほうえい)をもつ。)

 

田村幸彦(たむら・よしひこ)

(『キネマ旬報』創刊者のひとり。初めて日本語字幕が付されたトーキー作品『モロッコ』の字幕を手掛けた。)

Never Ending Story 2021

ペーパークイズ公開 : Never Ending Story 2021 (livedoor.blog)

 

象牙の塔で眠りたい

 

Catastrophe Cup

https://drive.google.com/open?id=1s62_jpHGY24jxbBcVbHA1QAR6KCr07ld

 

第6回デカダンスカップ

ペーパークイズの公開について : 第6回デカダンスカップのblog (livedoor.blog)

 

パーオブ2021

 

 

パーオブ2020

 

パーオブ2019

ペーパークイズ公開 - PERSON OF THE YEAR 2019 (hatenablog.com)

 

パーオブ2018

PERSON OF THE YEAR 2018 (blog.jp)

 

第7回Janitor Cup

第7回Janitor Cup公式ブログ 1R Paper Quiz 80 問題・解答 (fc2.com)

 

第6回Janitor Cup

1R 80問ペーパークイズ 問題・解答 - 第6回 Janitor Cup 公式ブログ (livedoor.jp)

 

ぐろたなだ(@Grothenada)様のペーパー

ぐろたなださんはTwitterを使っています 「個人的に中難問以上だと思う問題を50問集めたペーパーを作りました! 正直、難問の難易度感覚があまりわからないので、簡単な問題が後ろにあったりなどすると思いますが、ご容赦ください。 もしよければ、解答用紙(点数のみでも可)と解いた感想をDMでお待ちしてます! https://t.co/f44hgFvRK8」 / Twitter

 

QuarK59th開明例会

開明中学校・高等学校 クイズ研究部さんはTwitterを使っています 「本日発売された開明例会の販促のために、当日使われたペーパークイズを公開します。 問題 https://t.co/PFZWv74UFS 解答 https://t.co/zJrSJpGk4g 開明例会の記録集はQ宅で販売しているので、ぜひお買い求め下さい。」 / Twitter

私がTwitterで#けんちゃんクイズメモ を付けて作ったメモの続編です。

※かなり雑です。

 

ボスニア・ヘルツェゴビナの世界遺産

スタリ・モスト(同国初の世界遺産。ネレトヴァ川にかかる。)

ソコルル・メフメト・パシャ橋(同国2番目の世界遺産。1961年ノーベル文学賞のイヴォ・アンドリッチの代表作『ドリナの橋』のモデル。ドリナ川にかかる。)

 

コンラッド・アンカー

登山家。デナリで植村直己の遺体を発見したと通報したが見つからなかった。エベレストでマロリーの遺体を発見した。

 

エベレスト近くにある山

「西の峰」という意味→ヌプツェ

「南の峰」という意味→ローツェ

「北の峰」という意味→チャンツェ

 

増永五左衛門(鯖江市を眼鏡フレームの生産地にした)

吉田大八(天童市を将棋駒の生産地にした)

鳥居忠英(栃木県を干瓢の生産地にした)

阿部平助(今治市をタオルの生産地にした)

 

アルバン・ベルクの戯曲

『ルル』(原作はフランク・ヴェーデキント)

『ヴォツェック』(原作はゲオルグ・ビューヒナー)

 

『月曜閑談』→サント・ブーヴ

『月曜物語』→アルフォンス・ドーデ

 

『人間認識起源論』→エティエンヌ・ボノ・ドゥ・コンディヤック

『人間不平等起源論』→ジャン・ジャック・ルソー

 

NBA史上唯一となる得点王とアシスト王→ネイト・アーチボルド

NBA初のクアドラプル・ダブル→ネイト・サーモンド

NBAスラムダンクコンテスト最多の3度優勝→ネイト・ロビンソン

 

【デヴィッド・フィリップス】

ヘルシー・チョイスの販促キャンペーンを利用して、プリンのマイレージポイントで儲けた「プリン男」。ウェルテル効果の命名者と同名の別人。

 

二出川延明

彼に「気持ちが入ってないからボールだ」と言われた→皆川睦雄

彼に「俺がルールブックだ」と言われた→三原脩

彼に日本プロ野球史上初めて退場を宣告された→苅田久徳

「動の二出川、静の島」→島秀之助

彼の妻→高千穂ひづる

彼とともに日本初の移籍→江口行男

 

ボードゲーム作家

第1回アラカルト・カードゲーム賞を受賞した『レスパブリカ』や、2008 年のドイツ年間ゲーム大賞を受賞した『ケルト』→ライナー・クニツィア

『アグリコラ』『ル・アーブル』『洛陽の門にて』の「収穫三部作」→ウヴェ・ローゼンベルク

 

ジャニーズ史上唯一の「男性と女性の混合グループ」→VIP

ジャニーズ最初の女性のみのユニット→スリー・ヤンキース

ジャニーズ最後の女性のみのユニット→オレンジ・シスターズ

 

『エスプランディアンの偉業』→ガルチ・ ロドリゲス・デ・モンタルボ

『奪われし未来』→シーア・コルボーン

『ウォールデン 森の生活』→ヘンリー・デイヴィッド・ソロー

『ファクトフルネス』→ハンス・ロスリング

『人間はどこまで動物か』→アドルフ・ポルトマン

『黒の試走車』→梶山季之

『カリガリからヒトラーへ』→ジークフリート・クラカウアー

『ウェブ進化論』→梅田望夫

『武士の家計簿』→磯田道史

『オブローモフ』→ゴンチャロフ

『アルゼンチナ』→マルティン・デル・バルコ・センテネラ

 

映画監督

「ジグザグ道三部作」→アッバス・キアロスタミ

「神の沈黙三部作」→イングマール・ベルイマン

「ユスフ三部作」→セミフ・カプランオール

「トリコロール三部作」→クシシュトフ・キェシロフスキ

 

1990年の第1回センター試験現代文出典

第1問→原広司『空間〈機能から様相へ〉』

第2問→北杜夫『幽霊』

 

写真集『ミナマタ』→ユージン・スミス

「No More Hiroshima」と打電→ウィルフレッド・バーチェット

ルポ『ヒロシマ』→ジョン・ハーシー

世界に初めて「TSUNAMI」という言葉を紹介した→エリザ・シドモア(ポトマック川の人)

 

各国の金メダリスト第一号

トリニダード・トバゴ→ヘイズリー・クロフォード

ルクセンブルク→ヨジー・バーテル

モザンビーク→マリア・ムトラ

ベトナム→ホアン・スアン・ビン

スリナム→アンソニー・ネスティ

グレナダ→キラニ・ジェームス

 

レッチワースに次ぐ2番目の田園都市→ウェリン・ガーデン・シティ

鈴木茂三郎に次ぐ2人目の「私の履歴書」→原安三郎

堀田瑞松に次ぐ2人目の日本の特許→高林謙三

長倉三郎に次ぐ2人目の日本人IUPAC会長→巽和行

 

 

論文「第七芸術/→リッチョット・カニュード

論文「第二芸術/→桑原武夫(くわばら・たけお)

 

覚えてない六歌仙

8番「わがあんは~」喜撰(きせん)

12番「あまつかぜ~」遍照(へんじょう)

22番「ふくからに~」文屋康秀(ふんやのやすひで)

 

競輪

競輪発祥→小倉競輪場

日本で唯一バンクの内側からの観戦が可能→いわき平競輪場

年俸初1億円超え、「ミスター競輪」→中野浩一

「逃げの神様」→高原永伍

「脚が三角に回った」→山口国男

「3強」→平間誠記(ひらませいき)、白鳥伸雄(しろとりのぶお)、高原永伍

 

歴代横綱

1明石

2綾川(あやがわ) 

3丸山(まるやま)

4谷風(たにかぜ)

5小野川(おのがわ)

6阿武松(おうのまつ)

7稲妻(いなづま)著書『相撲訓』

9秀ノ山(ひでのやま)嘉永事件(かえいじけん)

12陣幕(じんまく)富岡八幡宮にある「横綱力士碑」建てた

13鬼面山(きめんざん)史上最高齢の43歳で横綱昇進

18大砲(おおづつ)1907年5月場所で9戦全て引き分けた

19常陸山(ひたちやま)「明治の角聖」

22太刀山(たちやま)「四十五日」という鉄砲

26大錦(おおにしき)三河島事件で引退

31常ノ花(つねのはな)第2代日本相撲協会理事長

36羽黒山(はぐろやま双葉山・名寄岩(なよろいわ)とともに「三羽烏」

37安芸ノ海

38照國(てるくに)「桜色の音楽」

39前田山(まえだやま)横綱在位6場所は、昭和以降で歴代最短

40東富士(あずまふじ)初の東京出身の横綱、「江戸っ子横綱」

54輪島(わじま)北の海と「輪湖時代」

55北の海(きたのうみ)輪島と「輪湖時代」

60双羽黒(ふたはぐろ)歴代横綱で唯一、優勝の経験がないまま引退

63旭富士(あさひふじ)「津軽なまこ」

 

コピーライター

「カルピスは恋の味」→高橋鉄

「ココロも満タンに」→仲畑貴志

「今日を愛する。」→岩崎俊一

「ピッカピカの一年生」「セブンイレブンいい気分」→杉山恒太郎

「でっかいどお。北海道。」→眞木準(まきじゅん)

「そうだ、京都、いこう。」→太田恵美

 

よしだたつお→タツノコプロ

よしだただお→YKK

 

『TIME』の表紙

創刊号→ジョセフ・G・キャノン

史上2人目→ウォレン・ハーディング(アメリカ第29代大統領、ワシントン会議の提唱で有名らしい)

昭和天皇、東郷平八郎に次ぐ日本人3人目→各務鎌吉(かがみけんきち)

イタリア人初、かつ女性初→エレオノーラ・ドゥーゼ

日系人初→ミノル・ヤマサキ

 

陸上選手

ジム・ハインズに次いで世界で2番目に100m10秒の壁を破った→シルビオ・レオナルド

世界で初めて1マイル4分の壁を破った→ロジャー・バニスター

世界で初めて女子800m2分の壁を破った→シン・クムダン

 

1908年ロンドンオリンピック男子シングル金、サルコウジャンプの人

ウルリッヒ・サルコウ

 

1908年ロンドンオリンピック男子シングル銅、オイラージャンプの別名に名を残す

ペル・トーレン

 

ボクシング ジーン・タニーが唯一負けた→ハリー・グレブ

サルバドル・サンチェスが唯一負けた→アントニオ・ベセラ

 

21戦20勝はマンノウォー

唯一負けたのはアップセット

 

22戦21勝はネイティヴダンサー

唯一負けたのはダークスター

 

夏目漱石 小説の登場人物のモデル

『三四郎』

主人公・小川三四郎(おがわ・さんしろう)→小宮豊隆(こみや・とよたか)

佐々木与次郎(ささき・よじろう)→鈴木三重吉

深見画伯(ふかみがはく)→浅井忠

 

『こころ』

K→中村是公(なかむら・よしこと/ぜこう)

 

 

『それから』の主人公・長井代助、『吾輩は猫である』の珍野苦沙弥→狩野亨吉(かのう・こうきち)

 

ハニートラップ初出、ジョン・ル・カレ→『ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ』

ジェイムズ・フェニモア・クーパー→『レザーストッキング物語』

「宗教は阿片である」の言葉が登場、マルクス→『ヘーゲル法哲学批判序説』

 

(アニー賞)

ジューン・フォーレイが提唱。フォーレイの夫ホバート・ドナヴァンが命名。

 

レイク・ウォビゴン効果の由来→ギャリソン・キーラー 『レイク・ウォビゴンの人々』

ウィンザー効果の由来→アーリーン・ロマノネス(ロマネスとも)『伯爵夫人はスパイ』

 

【田崎一二(たさきいちじ)】

ミエリン鞘で絶縁された有髄神経のランヴィエの絞輪(こうりん)における活動電位の跳躍伝導を発見。祖父に第一回久保亮五賞を受賞した田崎晴明をもつ。

 

探検家

「フロリダ」命名→ポンセ・デ・レオン

「カナダ」命名→ジャック・カルティエ

「フィリピン」命名→ルイ・ロペス・デ・ビリャロボス

「ラプラタ川」命名→フアン・ディアス・デ・ソリス

「イースター島」命名→ヤーコプ・ロッへフェーン

「オーストラリア」命名→マシュー・フリンダース

「日本海」命名→アーダム・ヨハン・フォン・クルーゼンシュテルン

「リオデジャネイロ」命名→ガスパール・デ・レモス

 

明日パーオブなので頑張ってきます!

※自分用なので雑です。

 

【ボクシング】

「世界戦17連続KO防衛」

ゲンナジー・ゴロフキン、ウィルフレド・ゴメス

 

「フライ級三羽烏(さんばがらす)」

海老原博幸(えびはらひろゆき)、ファイティング原田、青木勝利(あおきかつとし)

 

(白井義男)

コーチ→アルビン・R・カーン

前王者→ダド・マリノ

後王者→パスカル・ペレス

 

(五輪)

初3連覇→ラズロ・パップ

初同階級3連覇→テオフィロ・ステベンソン

日本人1→桜井孝雄(さくらいたかお)

日本人2→村田諒太(むらたりょうた)

 

(モハメド・アリ)

「蝶のように舞い、蜂のように刺す」考案者→ドゥルー・バンディーニ・ブラウン

「キンシャサの奇跡」の相手→ジョージ・フォアマン

 

(マイク・タイソン)

コーチはカス・ダマト

耳をちぎったのはイベンダー・ホリフィールド

 

(ヘビー級チャンピオン)

1→ジョン・ローレンス・サリバン

2→ジェームズ・コーベット

3→ボブ・フィッシモンズ

 

(n階級制覇)

3→ボブ・フィッシモンズ

3(同時保持)→ヘンリー・アームストロング

4,5→トーマス・ハーンズ

5(無敗)→フロイド・メイウェザー

6→オスカー・デ・ラ・ホーヤ、マニー・パッキャオ

7(女子)→アマンダ・セラノ

 

(n階級制覇(日本))

1→白井義男(しらいよしお)、ファイティング原田、海老原博幸(えびはらひろゆき)

2→ファイティング原田

3→亀田興毅(かめだこうき)

4→井岡一翔(いおかかずと)

5(女子)→藤岡奈穂子(ふじおかなおこ)

 

「ブロックトンの高性能爆弾」→ロッキー・マルシアノ

「褐色の爆撃機」→ジョー・ルイス

「ミシガンの暗殺者」→スタンリー・ケッチェル

「動くアルプス」→プリモ・カルネラ

「逆転の貴公子」→高橋ナオト

「ピッツバーグの風車」→ハリー・グレブ

「スウィートピー」→パーネル・ウィテカー

 

ジーン・タニーが唯一負けた→ハリー・グレブ

サルバドル・サンチェスが唯一負けた→アントニオ・ベセラ

 

国際ボクシング名誉の殿堂→カナストータ

 

『レイジング・ブル』の主人公→ジェイク・ラモッタ

『ロッキー』の主人公のモデル→チャック・ウェプナー

 

シュガーレイ・ロビンソンの強さをたたえて「パウンド・フォー・パウンド」造語→ナット・フライシャー

 

日本ボクシングコミッションの初代コミッショナー→田邊宗英(たなべむねひで)

 

「協栄ボクシングジム」設立→金平正紀(かねひらまさき)

「野口ボクシングジム」設立→ライオン野口

「三迫ボクシングジム」設立→三迫仁志(みさこひとし)

 

【ムエタイ】

「ムエタイの父」→ナーイ・カノム・トム

ジャダムナン王座とルンビニー王座を史上初めて統一→アヌワット・ゲーオサムリット

ルンピニー、ラジャナムダンに次ぐムエタイ第3の殿堂→ランシットスタジアム

 

【その他ボクシングに似た競技】

キックボクシング創始→野口修(のぐちおさむ)

シュートボクシング→シーザー武志(たけし)

K-1命名→神村榮一(かみむらえいいち)

K-1創始→石井和義(いしいかずよし)

私がTwitterで#けんちゃんクイズメモ を付けて作ったメモです。

※かなり雑です。

 

 

『気海観瀾(きかいかんらん)』→青地林宗(あおちりんそう) 

『物理訓蒙(ぶつりくんもう)』→吉田賢輔(よしだけんすけ)

『颶風新話(ぐふうしんわ)』→伊藤慎蔵(いとうしんぞう)

『彳亍子雑纂(てきちょくしざっさん)』→松原行一(まつばらこういち)

 

梁田蛻巖(やなだせいがん) 

海藤花(かいとうげ)の命名者

 

日本ペンクラブ会長で自分が覚えてない人

5芹沢光治良

6中村光夫(なかむらみつお)

8高橋健二(たかはしけんじ)

 

「バンビ」→坂本佳一(さかもと・よしかず)

「サッシー」→酒井圭一(さかい・けいいち)

 

フィラデルフィア・アスレチックスの「10万ドルの内野陣」

スタフィー・マッキニス

ジャック・バリー

フランク・ベーカー

エディ・コリンズ

 

南海の「100万ドルの内野陣」

ファーストの飯田徳治(いいだとくじ)

セカンドの岡本伊三美(おかもといさみ)

サードの蔭山和夫(かげやまかずお)

ショートの木塚忠助(きづかただすけ)

 

川石方式→川石酒造之助

石川方式→高多久兵衛

 

プレステ開発→久夛良木健(くたらぎ・けん)

プレステデザイン→後藤禎祐(ごとう・ていゆう)

 

フィッツジェラルド

デビュー作→『楽園のこちら側』

遺作→『ラスト・タイクーン』

 

メルヴィル

デビュー作→『タイピー』

遺作→『ビリー・バッド』

 

ディケンズ

デビュー作→『ボズのスケッチ集』

遺作→『エドウィン・ドルードの謎』

 

「ゼロ・エミッション」提唱→グンダー・パウリ

「ネガワット」「スマートグリッド」提唱→エイモリー・ロビンス

 

ミリアム・マケバの夫

ジェームズ・クバイ、ヒュー・マケセラ、ストークリー・カーマイケル

 

クレチン病やバゼドウ病→チロキシン

別腹やナルコレプシー→オレキシン

 

ベルリンの奇跡の舞台

ヘルタ・プラッツ・スタジアム

 

マイアミの奇跡の舞台

マイアミ・オレンジボウル

 

ドーハの悲劇の舞台

アル・アリ競技場

 

ジョホールバルの歓喜の舞台

タン・スリ・ダト・ハジ・ハッサン・ユーヌス・スタジアム

 

山崎正光(日本初の彗星発見者)

山村正光(深田久弥と最後の会話をした)

 

脇システム→脇謙二(わきけんじ)

藤井システム→藤井猛(ふじいたけし)

森下システム→森下卓(もりしたたく)

 

ラ・シオタ

ペタンク発祥の地とされる。

またリュミエール兄弟が『ラ・シオタ駅への列車の到着』を撮影したことから映画発祥の地の1つとされる。

 

『超人ロック』すごい長寿漫画→聖悠紀(ひじりゆき)

崎陽軒の「ひょうちゃん」デザイン→横山隆一

『冒険ダン吉』→島田啓三

『くるくるクルミちゃん』→松本かつぢ

父に原田三夫、『ロボット三等兵』→前谷惟光

『ノンキナトウサン』→麻生豊(あそうゆたか)

 

【ミルトン・カニフ】 

『テリー&ザ・パイレーツ』で「ドラゴン・レディ」という言葉を初めて使ったらしい。第1回ルーベン賞とL・G・シーガー賞を受賞。

 

【ビリー・デベック】

チャールズ・シュルツのニックネーム「スパーキー」は彼の代表作『バーニー・グーグル』の馬のスパークプラグに由来している。ルーベン賞の旧名に名を残す。

 

『中右記』→藤原宗忠

『小右記』→藤原実資

 

VSEPR則

人名にちなんだ別名→ナイホルム・ギレスピー理論

元になる概念の提唱者→槌田龍太郎

 

吉村信弘が開発、世界コンピュータ将棋選手権第1回1位

『永世名人』

 

保木邦仁(ほきくにひと)が開発、2006年と2013年に世界コンピュータ将棋選手権で優勝。

Bonanza

 

山本一成(やまもといっせい)が開発、2013年の第1回将棋電王トーナメントで優勝。

Ponanza

 

ファミコン版は『ファミ通』(当時は『ファミコン通信』)で史上初めて3人で評価が行われたソフト 世界コンピュータ将棋選手権第1回3位、第2回1位 

『森田将棋』 

 

ランダムハウスを設立、森田将棋を開発

森田和郎(もりたかずろう)

 

21戦20勝はマンノウォー

唯一負けたのはアップセット

 

22戦21勝はネイティヴダンサー

唯一負けたのはダークスター

 

フランク・シナトラの出身地→ホーボーケン(真の野球発祥地)

 

『松蘿玉液(しょうらぎょくえき)』 

『墨汁一滴』『病牀六尺』『仰臥漫録』とならぶ正岡子規晩年の四大随筆の一つ。この中でいろんな野球用語を造語。 

 

『山吹の一枝(やまぶきのひとえだ)』

正岡子規の作品。日本初の野球小説。

 

古代エジプト

1-1メネス

3-2ジェゼル

4-1セネフェル

4-2クフ

4-4カフラー

4-6メンカウラー

18-4トトメス2世

18-5ハトシェプスト

18-6トトメス3世

18-10アメンホテプ4世

18-12ツタンカーメン

19-2セティ1世

19-3ラムセス2世

 

日本人初

イコン→山下りん

キュビズム→萬鉄五郎『もたれて立つ人』

エッチング→司馬江漢『三圍景』

 

頭は鳥、胴体がワニ→バンイップ

頭がヤギの悪魔→バフォメット

 

ゴレンジャーの紅一点はペギー松山(モモレンジャー)

演じたのは小牧リサ

 

ハイテク寺

午後5時になると180度回転する「おおくら大仏」がある→妙法寺

本岡善弘によって「ロボット和尚」寄進された→法徳寺

 

ククルイニクスイ

クプリヤノフ、クルイロフ、ソコロフ

 

ヒプノシス

トーガソン、パウエル、クリストファーソン

 

ハイレッドセンター

高松次郎、赤瀬川原平、中西夏之

 

パナシナイコスタジアム

第一回アテネ五輪の会場。

 

矢野切手の人→矢野静雄

田沢切手の人→田沢昌言

 

エルドラド

チブチャ族のグアタビタ湖での儀式が由来

 

ウーリー・ステックが亡くなった山→ヌプツェ

ヘルマン・ブールが亡くなった山→チョゴリザ

ギャルツェン・ノルブが亡くなった山→ランタンリルン

 

1924年シャモニー五輪で、冬季では初の選手宣誓

カミーユ・マンドリヨン

 

1956年コルティナダンペッツォ五輪で、女性初の選手宣誓

ジュリアナ・ケナル・ミヌッツォ

 

1972年ミュンヘン五輪で、夏季では女性初の選手宣誓

ハイジ・シューラー

自分用に作ったので雑です。

 

【日本】

(クラシック3冠)

1941年   セントライト          小西喜蔵(こにし・きぞう)

1964年   シンザン      栗田勝(くりた・まさる)

1983年   ミスターシービー  吉永正人(よしなが・まさと)

1984年   シンボリルドルフ  岡部幸雄(おかべ・ゆきお)

1994年   ナリタブライアン  

2005年   ディープインパクト 

2011年   オルフェーヴル      

2020年   コントレイル    

 

(日本クラシック牝馬3冠)

1986年 メジロラモーヌ  河内洋(かわち・ひろし)

2003年 スティルインラブ 幸英明(みゆき・ひであき)

2010年 アパパネ     蛯名正義(えびな・まさよし)

2012年 ジェンティルドンナ

2018年 アーモンドアイ  

2020年 デアリングタクト 

 

【その他のレース】

(オークス)

1→アステリモア 保田隆芳(やすだ・たかよし)

2(失格)→ヒサヨシ

 

(日本ダービー)

1→    ワカタカ  函館孫作(はこだて・まごさく)

1(会場)→目黒競馬場

2→    カブトヤマ 大久保房松(おおくぼ・ふさまつ)

 

(ジャパンカップ)

1     →メアジードーツ

1(13位)→オウンオピニオン

日本馬初  →カツラギエース 西浦勝一(にしうらかついち)

 

(ばんえい)

史上初めて三冠→ハクリュウ

 

(有馬記念)

連覇→スピードシンボリ

 

(天皇賞)

春秋連覇

1→タマモクロス

2→スペシャルウィーク

秋春連覇

1→スーパークリーク

 

マイルチャンピオンシップ

1,2→ニホンピロウイナー

 

【イギリス】

(クラシック三冠)

「2000ギニー」        ニューマーケット競馬場(皐月賞のモデル)

「ダービーステークス」    エプソム競馬場

「セントレジャーステークス」 ドンカスター競馬場(菊花賞のモデル)

 

1→ウェストオーストラリアン

2→グラディアトゥール

15→ニジンスキー

 

【アメリカ】

(クラシック三冠)

「ケンタッキーダービー」 チャーチルダウンズ競馬場(ケンタッキー州最大の都市ルイビルにある)

「プリークネスステークス」ピムリコ競馬場

「ベルモントステークス」 ベルモントパーク競馬場

 

1→サーバートン

2→ギャラントフォックス

6→カウントフリート

9→セクレタリアト

 

【オーストラリア】

(競馬 3 大レース)

「メルボルンカップ」       フレミントン競馬場

「コックスプレート」       ムーニーヴァレー競馬場

「ゴールデンスリッパーステークス」ローズヒルガーデン競馬場

 

【フランス】

凱旋門賞              ロンシャン競馬場

ジョッケクルブ賞(フランスダービー)シャンティイ競馬場

ディアヌ賞(フランスオークス)   シャンティイ競馬場

 

【ヨーロッパ三冠】

1→ミルリーフ

2→ラムタラ(父ニジンスキー、母スノーブライド)

 

自分用なので雑です。

 

【アカデミー賞】

作品賞

1→『つばさ』ウィリアム・ウェルマン

2→『ブロードウェイ・メロディー』ハリー・ボーモント

 

主演男優賞

1→エミール・ヤニングス『最後の命令』『肉体の道』

辞退→ジョージ・スコット『パットン大戦車軍団』(監督はフランクリン・ジェームス・シャフナー)

最年少→エイドリアン・ブロディ『戦場のピアニスト』

最年長→ヘンリー・フォンダ『黄昏』

最多(3回)→ダニエル・デイ=ルイス『マイ・レフトフット』『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』『リンカーン』

2連続→スペンサー・トレイシー『われは海の子』『少年の町』

黒人1→シドニー・ポワチエ『野のユリ』(ラルフ・ネルソン監督)

黒人2→デンゼル・ワシントン『トレーニングデイ』

 

主演女優賞

1→ジャネット・ゲイナー いっぱい

2→メアリー・ピックフォード『コケット』

最年少→マーリー・マトリン『愛は静けさの中に』

最年長→ジェシカ・タンディ『ドライビング Miss デイジー』

最多(4回)→キャサリン・ヘプバーン『勝利の朝』『招かれざる客』『冬のライオン』『黄昏』

2連続→ルイーゼ・ライナー『巨星ジーグフェルド』『大地』

 

助演男優賞

1、最多→ウォルター・ブレナン『大自然の凱歌』

 

助演女優賞

1→ゲイル・ソンダーガード『風雲児アドヴァース』(監督はマーヴィン・ルロイ)(夫にハーバート・ビーバーマン)

最年少(賞全部の中で)→テイタム・オニール『ペーパームーン』

日本人初→ナンシー梅木『サヨナラ』(監督はジョシュア・ローガン)

 

監督賞

1→フランク・ボーゼージ『第七天国』

女性初→キャスリン・ビグロー『ハート・ロッカー』

最年少→デミアン・チャゼル『ラ・ラ・ランド』

最年長→クリント・イーストウッド『許されざる者』『ミリオンダラー・ベイビー』

最多(4回)→ジョン・フォード『男の敵』『怒りの葡萄』『わが谷は緑なりき』『静かなる男』

 

美術賞

1→ウィリアム・キャメロン『赤い鳩』『テンペスト』

日本人初ノミネート(賞全部の中で)→エディ・今津『巨星ジーグフェルド』

 

 

【日本アカデミー賞】

作品賞

1→『幸福の黄色いハンカチ』

2→『事件』野村芳太郎(のむらよしたろう)(原作は大岡昇平)

 

主演男優賞

1→高倉健

 

主演女優賞

1→岩下志麻(いわしたしま)(篠田正浩(しのだまさひろ)の妻)

 

助演男優賞

1→高倉健

 

助演女優賞

1→桃井かおり(ももいかおり)

 

最優秀技術賞

1→宮川一夫(みやがわかずお)

なぜこんな記事を書いたのかと言うと、クイズに出そうな情報をいっぱい知ったから。

 

 

イギリスの画家。

 

画家トーマス・ガーティンの友人としても知られ、ガーティンと共に水彩画家カズンズ父子の絵を複製する仕事に携わった。

 

『金枝』は、フレイザーの著書『金枝篇』の由来となった。

 

『ノラム城・日の出』はクロード・モネの『印象・日の出』に影響を与えたとされる。

 

スフリエール山(標高1234mの、火砕流の形式にも名を残す山)の噴火の様子を描いた。

 

2020年から流通しているイギリス・20ポンド紙幣に肖像画が描かれている。

 

(落とし)代表作は『戦艦テメレール号』『雨、蒸気、スピード(-グレート・ウェスタン鉄道)』。

【日本初の女性まとめ(左から1番目・2番目…)】

帝国大学入学→牧田らく&丹下ウメ&黒田チカ

理学博士→保井コノ、黒田チカ、加藤セチ

医師→荻野吟子、生沢クノ(いくさわくの)、高橋瑞子(たかはしみずこ)

医学博士(国内)→宮川庚子(みやかわかのえこ)

医学博士(国外)→宇良田唯(うらたただ)

農学博士→辻村みちよ

薬学博士→鈴木ひでる

化学博士→黒田チカ

物理学博士→湯浅年子

Ph. D.→原口鶴子

都道府県知事→太田房江

市長→北村春江

衆議院議長→土井たか子

参議院議長→扇千景、山東昭子

官房長官→森山眞弓

官僚→中山マサ、近藤鶴代

 

ウーリー・ステックが亡くなった山→ヌプツェ

ヘルマン・ブールが亡くなった山→チョゴリザ

ギャルツェン・ノルブが亡くなった山→ランタンリルン

 

ユグドラシルの最も高い枝に止まってるのはヴィゾーヴニル

ユグドラシルの枝に止まって毎朝ヴァルハラの英雄たちを起こすのはグリンカムビ

 

『Japan as Number One』 エズラ・ヴォーゲル 

 

『ひよわな花・日本』 ズビグネフ・ブレジンスキー 

 

『菊とポケモン』 アン・アリスン

 

『弓と禅』 オイゲン・ヘリゲル

 

『お梅が三度目の春』『お菊さん』 ピエール・ロティ 

 

『徳島の盆踊り』 ヴェンセスラウ・デ・モラエス

 

ルイ・ロペス・デ・ビリャロボス(フィリピンを命名)

 

【ジュール・リメ杯】

製作者はアベル・ラフレール

最初の盗難のとき、発見した犬はピクルス

2度目の盗難で消失

ちなみに2代目のFIFAトロフィー制作者はシルビオ・ガザニガ

 

【コザルチャンカ】 

ジョルジュ・スクリギンが撮影。被写体はミリヤ・マリン。 

 

【アフガンの少女】 

スティーヴ・マッカリーが撮影。被写体はシャーバート・グーラー。

 

【小惑星番号】

1→ケレス

2→パラス

3→ジュノー

4→ベスタ

5→アストラエア

6→ヘーベ(コンドライトの母天体とされる)

 

小惑星番号1番のケレスを再発見、2番のパラス、4番のベスタを発見

ハインリヒ・オルバース

 

小惑星番号3のジュノーを発見

カール・ハーディング

 

小惑星番号5のアストラエア、小惑星番号6のヘーベを発見した

カール・ヘンケ

 

小惑星番号7のイリス、小惑星番号8のフローラなど、生涯で10個の小惑星を発見した

うさぎ座R星は「彼のクリムゾン・スター」と呼ばれる

ジョン・ハインド

自分の大好きなジャンルであるハクスラアクションRPGがあると聞いてこのゲームを始める。

 

昔だったらストーリー全部スキップしてた(ゼノサーガで経験済み)。

 

最初はカンプスを選びヴェルトで始めたが後悔。序盤は遠くから攻撃できる槍とか銃とか使ってた。腕力に全振りしていたがその頃はコンボシステムの強さを知らなかったので攻撃も防御も弱いというクソザコナメクジだった。

それに回復アイテムがすぐ無くなる。

 

クリア後、そんなわけでカンプスからガンナスに変更。違うデータでイデアを選択。器用さ全振りで200ちょっと超えるくらいにしたあと体力に振るようにした。耐久がカスだが当たらなければ気にしない()。

最初はトラップも使おうと思ったがアームスナイプの状態異常が上書きされるのでやめた。

 

ボスに強い。仲間を盾にしてアームスナイプの後ひたすらダブルショットしてれば負けにくい。しつこく動き回るウンブラスたちには特に強い。でかいボスには弱い。

 

強い銃は比較的手に入れやすいと思う。ゲゼルガン(クエスト報酬)とかナイトメアカノン(act6のエレオスドロップ)とか。

 

しかし序盤は強いと思っていた仲間も難易度が上がるにつれすぐ死ぬようになった。ある程度レベルが上がるとどんな仲間よりも自分の方がHPが多くなった。

レベル99にした。特に経験値アップの装備をつけなかったが予想より早くカンストした。「ファンタシースターZERO」という似たようなアクションRPGがあるがそれよりレベルアップはずっとマシ。ちなみに財宝は+80%にしてある。

 

マスターのロード・ゼベルはまだ倒してない。

ドミナスの滝のドラゴンはマスターで倒した(ブレイクさせて)。

 

ダークスのバグやソーマスも気になるけど次はバトラスやってみたい。

 

【カンプス】

コンボがあるが、近接武器では打たれ弱く装備も重い鎧とかは装備できない。上級者向けらしい。攻撃バカだけど一応ガードもある。ゴーストアドニスを無傷で倒す人を見てスゲーってなった。

【ガンナス】

火力・守備力が低いが仲間を盾にすればどんなボスも無傷で倒せる可能性がある。銃のスネア攻撃とバーストアタックが強い。弓は属性攻撃ができるけど二連撃ちの方が強いこともしばしば。

【バトラス】

打たれ強く、一番オススメらしい。パッシブスキルの影響でゴリ押しが強い。ちなみにCPUのヴェルトは挑発ですぐ死ぬ。

【ダークス】

バグで強いらしい。

【ソーマス】

火力高そうだけど詠唱速度が遅くて上級者向けらしい。

【コーアス】

知らん。

 

【感想】

クイズ的にはアインザッツ、カデンツァ、フォルテなど音楽用語が多いが、ゲームをやっている時点でクイズ知識がどんどん漏れていくことには変わりはない。

内輪ネタになるが、「ウンブラス」という言葉を聞くと「ウンブ」というあだ名のツイッタラーを思い出す。

 

何故か経験値が多いマグナヒドロw

モスギルマン・ホリゾンギルマンが手強かった。水属性のレーザーがうざい。こちらの攻撃を射程ギリギリで当てても距離を詰められてレーザーを食らう。

 

マルチやりたい。

 

イデアちゃん(´Д`)ハァハァ。ヴェルトが羨ましい。ピクシブも見る価値あり。https://www.pixiv.net/tags/%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2(%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC)/illustrations 

 

ゲームの感想なんか書いてないで座学をしろ。作問をしろ。クイズメモを作れ。