11/28(土)~11/29(日):活動報告⚽ | VFC Nagoya/Vaselina Soccer Schoolのブログ

VFC Nagoya/Vaselina Soccer Schoolのブログ

名古屋市北区、西区、中川区でサッカースクールをしています、VFC Nagoya/Vaselina Soccer Schoolです。

毎週平日各曜日15:30~各会場で練習しています。

週末は試合や大会、試合に向けて練習しています(^。^)

随時無料体験受付中です(^O^)/

11/28(土)~11/29(日):活動報告⚽

11/28(土)
U12
交流試合⚽
vs Sweedz FC

Sweedz FCの選手、関係者の皆様お世話になりました、ありがとうございました!

U10
名古屋市U10リーグ⚽
vsアウルFC 2-0○
交流試合
vs FC SOLEO

対戦いただきましたチームの選手、関係者の皆様お世話になりました、ありがとうございました!

スクール生以下3年以下
vsFC SOLEO

交流いただきました選手、関係者の皆様お世話になりました、ありがとうございました!

11/29(日)
U12
交流試合⚽
vs東光FC

東光FCの選手、関係者の皆様お世話になりました、ありがとうございました!

U10
全体練習⚽

土曜はU10のリーグ戦、午後にU12の交流試合へ。
U10のリーグ戦、対戦相手への感謝前提での自チームの話。
相手どうこうよりも自分自身と向き合ってやれるといいね。
相手は連チャンの中でこちら1試合目、前半早々に走れなくなる、いや走らなくなる。

歩いてちんたらやるサッカーも目指しつつではあるけど奪われた取り返す局面で後ろで待ち構える選手に負担全乗っけはダメ。
走るのしんどそうな顔までして頑張ってますアピールしてもハードル低すぎて自分に対しては完全逆アピール。
自分頑張らず負担を人に押し付けるならチームスポーツ、チーム競技を勘違いしてるから辞めはったらええのよ。個人競技でその程度で頑張ったらええと思うの。

自分と向き合ってやれば責任感も自ずとわくし、色々考えるようになり互いのプレーへのハードルも上がる。文句はいらないけど要求し合う。
その相乗効果で楽しくなるのが観たいわ😊 なあなあの傷の舐めあいはみたくない😧

6年は土日とバチバチ高強度の寄せで来てくれるチームとの交流試合。あ、全日の慰めマッチ(笑)
乗せて、乗せてもらってのやりあい。 交流試合終わり最後、悔しさで涙見せるスウィーズのある選手の気持ち、メンタルを見た?
交流試合の最後で2点先行されても追いついてこようとして追いついてきた東光の子達の気迫を感じた?

今後のやるかやらんかの差に繋がってくると思うの。
中途半端でそれなりのプレーじゃそんな気持ちにはならんのよ。
そんなことを問いかけてくれるとても良い経験させていただきました🙏🏻

結論:小さい自己世界の箱にチクチク針を刺して刺激を与える役割。