長尾中華そば②@東京池袋店~新津軽ラーメンこく煮干・にぼめし~ | The Tastes of Life

The Tastes of Life

華梨の美(味)的生活

1404171108_3

残すところ、後わずか・・・

という事で

時系列に関係なく、引き続き

長尾中華そば再訪時の記事をアップしたいと思いますアメーバ

前回 から8日後・・17日の11時過ぎの訪問です

オープンしたてとい事もあってか、お客さんも数人ほど

すんなり入店出来ましたクマダッシュDASH!

1404171108_2 前回 の初訪問時がが限定でしたので

今回はデフォのメニューを、という事で
基本のメニューは↑のふたつ

青森津軽ラーメン・・昔ながらの味 あっさり700円

新津軽ラーメン・・濃厚煮干の先駆け こく煮干800円

一瞬迷って、こく煮干いっちゃいました

メニューのポスターにも↑煮干さんのお姿が・・美味しく戴かせて戴きます

人(--*)感謝1404171108 そうそう、2枚目の画像と並んで

外貼りポスターには、ご覧の様な↑ラーメンの美味しい食べ方も掲示されています

☆^(o≧▽゚)oコチラ

こちらにもある通り、〆はにぼめしがオススメとの事

食券購入時

ふと、にぼめし100円の文字が目に入り・・

裏不如帰的なメニューかと思い、こちらも購入しましたよウォレット

一瞬、納豆50円も逝っちゃおうかと思いましたがおかめ納豆

今回はデフォメニューをそのまま戴こうと思い、やめておきました1404171110カウンターに提示し、麵半分でお願いしますと・・

aya麵半分なんで・・玉子、お好きですか?aya

と一言

こうしたお心遣いは、本当に嬉しいですね~(∩´∀`)∩

卓上を見ると、お土産ラーメンもあるんですねお土産

引き続き、お取り寄せにハマっていますので

ついついチェックしてしまいます

しかもこちらは常温で2か月保存可との事peace

お店でも買える様ですし、気になるな~ぁ(^ー^* )フフ♪1404171112 そわそわワクワクしている内に

ラーメン登場~クラッカー

おお・・やはり、前回の塩煮干に比べると

濁りは同じ位ですが、色味が確実に濃いめですね

(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン

皮付きチャーシューも味玉も、実に好い色味

濁ったスープながら、素材ひとつひとつがみずみずしい存在感を感じさせますね

改めて、トッピングは
お葱葱

チャーシューチャーシュー

味玉タマゴ

メンマメンマ1404091647 先ずはスープを戴いてみますレンゲ

うん、前回 がかなりシャープなお塩のファーストインパクトがありましたが

こちらは、あくまで煮干がメイン王冠

渋みと苦味を前に出しつつも、濁りがある分まろやかさも感じます

お醤油スープというより、煮干スープといった趣です

そして、こちらは前回も感じた事なのですが

このお店のスープは、結構酸味があるんですねひらめき電球


しかしこうして考えてみると、煮干って実に複雑な味わいがあるものですねぇ

苦味、酸味、しょっぱさ、渋み、香りとしてのアロマ効果・・

並べて見ると・・コーヒーと重なる部分がある気がしますコーヒー

決して味わいが似ているというのではないのですが

苦味や酸味、渋みを全て取り除いてしまったら

それは全く面白味のない別物になってしまいますから残念

それらのどの部分を引き出すか、抑えるか、が

お店の個性であり腕の見せ所なのでしょうね長音記号2

麺は前回 と同じ、中太の加水率高めの麺つけ麺道たけし

前回 は低加水率の細麺で試してみたいと書きましたが

こちらはスープのお味に厚みがある印象ですので、太麺とのマッチングが良いです
1404171112_2 そして、サービス戴きました↑味玉タマゴ

前回 はデフォで入っていましたが、やはりオレンジの良い色味ですね~

ゼラチン状の黄味は、やっぱりフルーティあげ

渋みのあるスープに好対照で

お互いを引き立てあってくれて、嬉しくなってしまいますsao☆

1404171113 さらにチャーシューチャーシュー

この周りの茶色い部分、炙ってあるのかと思ったのですが

皮付きなんですねひらめき

厚みも数ミリあるのですが

少しスープに浸けておくと、脂の部分がトロリンとして

実にいい塩梅に合格

決して脂身が多いタイプではないのですが

全体にニュアンスが生まれ

タレの美味しさに箔を付けてくれますバラ

あ~美味しいな~これでチャーシュー丼とかないかな・・

そしてメンマは、色味がかなり茶色が濃いのですが

質感は見た目とは裏腹に!?ジューシィ

甘味は少なくお味が濃いめで、スープのまろみを引き締めてくれます

こういう味わい、甘すぎなくて好きですね~(*^-^*)1404171119 そして最後はやっぱり~

にぼめしで〆

・・とここで

登場したご飯を見て・・あら?意外にも白ご飯でしたご飯
にぼめしというネーミングから

勝手に、裏不如帰的な

煮干粉や小女子が乗っているタイプのものかと思っていたのですが
ごく普通の白ご飯でした

しかしこちらはお米お米ちゃんも「つがるロマン」という青森サランラ青森産のブランドを使用いくべぇ

こだわりを感じる艶やかな一杯で、より煮干の味わいが引き立つ気がします

1404171119_2

素材から〆のお米までお米ちゃん

全体を通して、こちらの印象は生き生きとしたものばかりでした

煮干自体は、渋みのある素材ですが

スープ自体は酸味とまろみもあって、チャーシューチャーシューや味玉タマゴのみずみずしい味わいと相まって

そういった印象を与えてくれるのでしょう

裏不如帰の煮干 が、思わず目を閉じて味わうタイプだとすれば

こちらは、戴いていている内に・・なんとなく笑顔になる様なすまいる

お店の皆さんの爽やかで好印象の接客共々

にこやかに退店できるお店だと感じましたリボン



長尾中華そば @東京池袋店 ※5月8日までの限定店舗です注意

Facebook

厳選極み麺Selection

東京都豊島区南池袋1-24-5 楽園タウン池袋1F
03-3984-0293
11:00~22:00
無休