【食事療法】水分をあまり飲まない子は、どうしたらいいの? #食事療法#だし汁 | まねき猫ホスピタル院長 獣医師・石井万寿美 ペットのいる暮らし

まねき猫ホスピタル院長 獣医師・石井万寿美 ペットのいる暮らし

小動物臨床をしている獣医師です。書くことが好きで本も書いています。自分の勉強したことを伝えて、少しでも世の中に還元できれば、こんな嬉しいことはありません。

image

↑眼窩 鼻腔内リンパ腫が寛解して5年以上になるいちごちゃん

 

私たちの動物病院は、食事療法をしています。

血液検査をしながら、体の中を観察しています。

 

水分不足になると、脱水などにもなりますし、BUNが高値にもなります。それは、わかっているのだけれど、水をあまり飲まないので、どうしたらいいのか? 悩むところです。

 

・カツオ出しを混ぜて、フードに入れる(いちごちゃんは、こうされています)。

・がんでない子は、鳥の骨で出しを取って、それをフードにませる

・葛や片栗粉などでとろみをつける

・皮下点滴をする

 

 

などになります。

 

水をあまり飲まないでおいておくと、やはり体にはよくないです。

人間なら、意識して飲むのですが、もふもふちゃんは、そうはいかないので、飼い主さんは、工夫をしてあげてください。