【Yahoo!】柴犬の死因2位は「神経疾患」…高齢ペットのための老犬ホームの問題点 | まねき猫ホスピタル院長 獣医師・石井万寿美 ペットのいる暮らし

まねき猫ホスピタル院長 獣医師・石井万寿美 ペットのいる暮らし

小動物臨床をしている獣医師です。書くことが好きで本も書いています。自分の勉強したことを伝えて、少しでも世の中に還元できれば、こんな嬉しいことはありません。

 

ペットフード協会の全国犬猫飼育実態調査(2021年)によりますと、犬の平均寿命は14.65歳、猫は15.66歳。平均寿命は犬猫ともに2010年以来、最長を記録しています。

愛犬が長生きするのはこの上ない喜びですが、手放しで喜べない一面もあります。

 

日獣会誌75「動物病院カルテデータをもとにした日本の犬と猫の寿命と死亡原因分析」によりますと、一般的な犬の死因はもっとも多いのが腫瘍、その次は循環器疾患、泌尿器疾患と続きます(がん、心臓病、腎臓病です)。

 

しかし、柴犬の死因1位は腫瘍で他の犬と同じですが、その次は神経疾患です。つまり、柴犬は犬種的に認知症による徘徊や夜鳴きなどをしやすいのです。

 

柴犬の死因2位は「神経疾患」…高齢ペットのための老犬ホームの問題点(石井万寿美) - エキスパート - Yahoo!ニュース