海上保安庁・最長寿の巡視船二代目「そうや(PLH-01)」 | 艦艇・船舶つれづれ

艦艇・船舶つれづれ

旧帝国海軍および海上自衛隊の艦艇、海上保安庁の船艇、主に戦前の民間船舶を中心としたブログです。
「海軍艦艇つれづれ」からタイトルを変更しました。

今回は前回に続いて「宗谷」シリーズ、巡視船二代目「そうや」を取り上げます。

初代南極観測船になった巡視船「宗谷(PL-107)」の解役が昭和53年10月ですが、その1か月後の昭和53年11月に日本鋼管鶴見工場で竣工したのが二代目の巡視船「そうや(PLH-01)」です。

「そうや(PLH-01)」は「宗谷(PL-107)」の代船として建造されたこともあり、1.5mの砕氷能力を備えています。また、海上保安庁最初のヘリコプター搭載型巡視船として、ヘリコプター1機が常備できる船型とされました。

 

【要目(竣工時)】

 総トン数:3,139トン、満載排水量:4,089tン、全長98.6m、最大幅:15.6m、深さ:15.8m

 機関:ディーゼル×2、推進軸:2軸、出力:15,800馬力、速力:21ノット

 兵装:40mm単装機銃×1、20mm単装機銃×1、搭載機:ベル212中型ヘリコプター×1

 ※出典:世界の艦船「海上保安庁全船艇史」増刊第62集、No.613、2003年7月、海人社、P140

 

巡視船「そうや(PLH-01)」

(出典:海上保安庁「巡視船そうや」HP)

https://www.kaiho.mlit.go.jp/01kanku/kushiro/hp_souya/rekishi/main.htm

 

「そうや(PLH-01)」搭載のベル212型ヘリコプター

(出典:海上保安庁「巡視船そうや」HP)

https://www.kaiho.mlit.go.jp/01kanku/kushiro/hp_souya/rekishi/main.htm

 

ヘリコプターの離着船にあたっては、ローリング(横揺れ)5度、ピッチング(縦揺れ)2度以内に収めることが求められため、巡視船では初の引き込み式のフィンスタビライザーを装備しました。

 

フィンスタビライザー

(出典:三菱重工マリンマシナリHP)

https://www.mhi-mme.com/jp/products/finstabilizer/

 

また、排他的経済水域200海里時代の到来により多数の巡視船艇を投入した対応が想定され、「そうや(PLH-01)」はその指揮船として位置づけられたことから、操舵室の後方に指揮機能を集約したOIC室が設けられました。

 

「そうや(PLH-01)」は就役後、一貫して北海道の第一管区海上保安本部に所属し、その砕氷能力を生かした北方海域の警戒・警備にあたります。

そして耐用年数の25年を過ぎても第一管区海上保安本部の基幹巡視船としての位置付けは変わらず、その船体・機関の状態は良かったことから、平成21年度予算において海上保安庁の船艇としては初の大規模延命工事が行われます。

この工事では、船橋区画の拡大、主機のオーバーホール、ヘリの撮影画像転送装置、遠隔監視採証装置の新設等が行われ、15年程度の延命が図られました。また、平成27年2月には搭載ヘリコプターの老朽化により、ベル212からシコルスキー76C++に変更されています。

 

改装後の巡視船「そうや(PLH-01)」

(出典:海上保安庁 第一管区海上保安本部HP)

https://www.kaiho.mlit.go.jp/01kanku/photos-ship-plane/41_kushiro/plh01_souya.jpg

 

「そうや(PLH-01)」搭載のシコルスキー76C++ヘリコプター「せきれい」

(出典:海上保安庁 第一管区海上保安本部HP)

https://www.kaiho.mlit.go.jp/01kanku/photos-ship-plane/41_kushiro/mh909_sekirei.JPG

 

平成23年3月11日に発生した東日本大震災においては、3月13日に「そうや」は岩手県釜石港に入港し、津波により指揮機能を失った釜石海上保安部の現地対策本部として、仮庁舎に移るまでの一ヶ月間運用されました。

 

「そうや(PLH-01)」は令和2年2月現在、就役から41年3か月となり、それまで「宗谷(PL-107)」が持っていた約40年4か月の運用期間を上回り巡視船として最長記録を更新中です。「そうや」は2代に渡って異例の長寿船となっています。

 

安全航行支援中の「そうや(PLH-01)」

(出典:海上保安庁「巡視船そうや」HP)

https://www.kaiho.mlit.go.jp/01kanku/kushiro/hp_souya/rekishi/main.htm