おせち料理のある時。ない時。 | 今と昔を結ぶ発酵料理教室【天結(あまむすひ)】

今と昔を結ぶ発酵料理教室【天結(あまむすひ)】

●飲む美容液・飲む点滴と言われる甘糀をつくる料理教室
 健康講座「甘糀の成分と美容効果」「腸内フローラとは」
 「腸内環境と免疫」について。
 →甘糀レッスン
 →塩糀・醤油糀レッスン

薬をススメない薬剤師・料理家の時本千栄です。

ニッポンの食文化を伝えたい。

今年から美腸おせちレッスンをスタートさせました♬

 

 

今日は、おせち料理の由来について。

 

今では、お正月に食べるお祝いの料理を指して

おせち料理といいますが その起源は古く、

弥生時代といわれています。

 

当時の人々は、作物の収穫を季節ごとに神様に感謝し、

生活の節目をつけていました。

 

自然の恵みや収穫に感謝して神様に供えたものを

「節供(せっく)」といいます。

 

また、供えたものを料理して、大漁や豊作を願い、

自然の恵みに感謝して 食べた料理を「節供料理」といいます。

 

この「節供料理」がおせち料理の始まりです。

 

時代の流れの中で、中国から節句の行事が伝わると

宮中では元旦や五節句の宮中行事の際に「節会(せちえ)」 と言われる宴が

催されるようになります。

 

節会で神様に供えたり、振舞われた料理を御節供(おせちく)」といい

その後、略されて「おせち」と言われるようになりました。

 

江戸時代になり、庶民が宮中行事を 生活に取り入れるようになると

おせち料理は全国的に広がっていきました。

 

御節供(おせちく)料理がおせち料理と呼ばれるようになったのは・・・?

第二次世界大戦後のこと。

 

それまで、家庭で作るのが当たり前だったおせち料理を、

デパートなどで市販されるようになった時に 「く」を省略して

「おせち料理」として販売したから。という話が残っています。

 

どのデパートにおたづねしても、右肩上がりに

上昇しているという売り上げ。

 

その右肩あがりと重なる曲線。

それが現代の病気の増える曲線と重なる。

 

買う事が当然のようになって便利にはなったけど

健康が失われつつある時代。

 

立ち止まって。

「買う」から「作る」へ。戻りたい。

少しでも。

 

おせちの第一歩。

1番だしの取り方から。

 

お出しを使ってお雑煮(お澄ましバージョン)と

海老のうま煮伊達巻を作ります。

 

その他のメニューはこちら

募集はいよいよ終盤へ。

 

12/26(月)残席3

12/28(水)空き

 

時間:10~13:30ごろ

お申込みはこちら

 

 

 

 
☆その他の募集中のレッスンはこちら

   ↓↓↓

12月レッスン

1月レッスン

 

 

その他の募集中レッスン

私のみそつくり⇒1/20 キャンセル待ち受付中

 〃       ⇒1/22 残席3

糀ベーコン⇒1/23 あと1名様で開催

糀おせち料理⇒12/26.28

もっと塩・醤油糀⇒1/10

もっと甘糀⇒1/10 13~16時

スマイルピザ→12/27 残席3 4歳からお預かり

糀シュトーレン(アンコール)⇒1/25・31

 

 

※何も書いていないところの

 お時間⇒午前10~13時です。

-----------------------------------------

「パンと糀のある暮らし」

VERY BERRY

「30年先の子供たちに伝えたいニッポンの食」

ニッポン食文化アカデミー

塚口・武庫之荘・伊丹だけでなく神戸・西神戸・滋賀・淡路島

大阪・鶴見・堺・茨木 ・箕面市・東京・名古屋・奈良・京都

三田・神崎郡・西ノ宮・宝塚・姫路の方々にもご参加いただいております。

★個人FBFacebookも申請歓迎!時本千栄のFacebook

★教室Facebookページ パンと糀のある暮らし VERY BERRY

 

受講者限定FACWBOOK限定グループ 登録まだの方メッセージ下さい!

 

インスタグラム時本千栄のインスタグラムをフォローする

 

自宅サロンレッスン(4名さまから)

飲食店むけ講座、出張レッスン、

イベントレッスン,PTA保護者様向けレッスン等、

出張講座は4名様より受付ます。

詳細はお問い合わせから

 

イベント予告(詳細は後程)

2017KO-JI新年会■

開催日:2/4(土)
時間:18時~20時
場所:シモーネ