GUNNERS-HEAVEN -8ページ目

黒鋼の戦騎 開封結果

購入数

カードショップ5店舗、家電量販店1店舗

計6店舗、各3パック

計18パック

RRR

スペクトラル・デュークドラゴン×1

RR

レックレス・エクスプレス×1


という結果に

Rはギガンテック・デストロイヤーと幼き黒竜 ヴォーティマーが多め

そいで持ってドラゴニック・ロウキーパーをシングルで4枚購入

一応8割方欲しいカードは手に入りました。( ´∀`)

後は魔王 ダッドリー・エンペラーくらいかな

とりあえず2枚

シングルが落ち着いてきたら買おうと思ってます

黒鋼の戦騎で組み替えたクランのデッキに関しては

また後日ということで(まだ回してないので)

それでは

( ´∀`)ノシ

ヴァンガードタロット

0  愚者    カレイド・エース 

1  魔術師  忍獣 ホワイトメイン 

2  女教皇  静かなる賢者 シャロン 

3  女帝    クイーン・オブ・ハート

4  皇帝    キング・オブ・ソード

5  法王  ドラゴンモンク エンセイ

6  恋愛  従者 レアス

7  戦車  突撃するチャリオットナイト

8  正義  超次元ロボ ダイユーシャ

9  隠者  大いなる賢者 バロン

10 運命  冥界の操舵手

11 剛毅(力) 剛毅の騎士 ルーカン

12 刑死者  囚われの堕天使 サラエル

13 死神  デスシーカー タナトス

14 節制  蘇生の雷 アドリエル

15 悪魔  熱望の悪魔 アモン

16 塔  魔界城 ファタリテート

17 星  武闘戦艦 プロメテウス

18 月  忍竜 ミダレエッジ

19 太陽  お天気お姉さん みるく

20 審判  スターダスト・トランペッター

21 世界  ヴァンガードロゴ(カード裏面)

完全に趣味ですが余ってるヴァンガードのカード使ってタロットの大アルカナを振り分けてみた

イラストイメージで選んだものと、カードの意味で選んだものとありますが(ルーカンはまんま剛毅)

大半はイラストイメージ。

個人的には節制のアドリエルが微妙なところかなと(;´Д`)

無地のスリーブに上下ランダムで入れれば正位置、逆位置とわからなくなるので占いも出来ます(・∀・)

振り分けてみようと思ったのはペルソナ3とペルソナ4にハマったのでつい(;´Д`)

あくまで個人的な選別なので、みなさんも自分だけの大アルカナ振り分けてみたらどうでしょう

星辺りは好きなクリティカルトリガーとかね( ´∀`)

それでわ( ´∀`)ノシ






改良グランブルーコキュートス軸『ソウルリバース』

G0

FV キャプテン・ナイトキッド×1

荒海のバンシー×4
冥界の操舵手×4
ドクター・ルージュ×4
鈎手のゾンビ×4
お化けのちゃっぴー×1

18枚

G1

デッドリー・ナイトメア×4
伊達男ロマリオ×4
細波のバンシー×3
突風のジン×1
サムライスピリット×2

14枚

G2

デッドリー・スピリット×4
三ツ星シェフ ピエトロ×2
ルイン・シェイド×2
スケルトンの剣士×2

10枚

G3

氷獄の死霊術師 コキュートス×4
剣豪 ナイトストーム×1
デスシーカー・タナトス×1
神喰いのゾンビシャーク×1
デッドリー・ソードマスター×1

8枚

計50枚

ということで再構築しました

コキュートスはLBで高パワーなのでドラゴン・スピリットは抜きました

グランブルーで重要なのはドロップになにが落ちるかということ

そしてコキュートスで何を蘇生させるかということ

このデッキの場合

序盤にスケルトンの剣士が落ちるならば、コキュートスの蘇生は剣士一択で

剣士がいないのなら荒海のバンシーを復活させソウルと手札を増やします

増えたソウルでデッドリー・ナイトメア、デッドリー・スピリットを復活

スピリット復活の際には細波のバンシーがいると理想

ナイトメアのコストにはG3登場時復活する冥界の操舵手をコストにすれば手札も減りません

ソウルがないならサムライを、といった感じ。

状況に応じて蘇生させるユニットを考えないといけないので非常に使うのが難しいですが

とても楽しく使えるデッキだと思います( ´∀`)

次に強化されるときは登場時ソウルチャージのユニットが来てくれたらいいなぁ( ´∀`)

それでわ

( ´∀`)ノシ

なるかみデッキ『アローズ・オブ・インドラ』

G0

FV スパークキッド・ドラグーン

魔竜仙女 セイオウボ×4
毒身のジン×4
オールド・ドラゴンメイジ×4
風伯童子ハヤテ×2
ドラゴンダンサー カタリナ×2

17枚

G1

レッドリバー・ドラグーン×4
デザートガンナー・ライエン×4
光弾爆撃のワイバーン×3
リザードソルジャー リキ×2
ワイバーンガード ガルド×2

15枚

G2

サンダーストーム・ドラグーン×4
魔竜戦鬼 カルラ×4
ブライトランス・ドラグーン×1
デザートガンナー・シデン×1

10枚

G3

金剛雷帝インドラ×4
サンダーブレイク・ドラゴン×1
ドラゴニック・カイザー・ヴァーミリオン×1
紫電一閃のジン×2

8枚

計50枚

デザートガンナーでインターセプト封じつつ

インドラの矢で相手を撃ち抜くデッキ( ´∀`)

光弾爆撃のワイバーンが強いのでインドラブーストしても20000ライン

サンダーブレイクとカイザー・ヴァーミリオンはとりあえず差してある感じ

インドラ活かすならクリティカル8とかのほうがいい気もしますが

インドラのアタックに相手は全力でガードしてくると思われるので

攻撃回数増えたほうがいいかなと、トリガー比率はバランスで

インドラさえ揃えばクリティカル2以上がボコスカと殴りつけるので

個人的に相手にすると嫌なデッキですな(;´Д`)

受けておくダメージもすくなくて済むので

序盤からがっつりガードしていこうと思います( ´∀`)

それでわ

( ´∀`)ノシ

グランブルーデッキ

G0

FV キャプテン・ナイトキッド×1

荒海のバンシー×4
冥界の操舵手×4
ドクター・ルージュ×4
鈎手のゾンビ×4
お化けのちゃっぴー×1

18枚

G1

デッドリー・ナイトメア×4
伊達男ロマリオ×3
細波のバンシー×2
ドラゴン・スピリット×2
突風のジン×1
呪われた銃の死霊海賊×2

14枚

G2

デッドリー・スピリット×4
三ツ星シェフ ピエトロ×3
ルイン・シェイド×2
スケルトンの魔界騎士×1

10枚

G3

氷獄の死霊術師 コキュートス×4
剣豪 ナイトストーム×2
神喰いのゾンビシャーク×1
デッドリー・ソードマスター×1

8枚

計50枚

と言うことで極限突破のカードを使用したグランブルーデッキ

デッドリーシリーズやコキュートスの効果で手札が減りにくい感じです

冥界の操舵手の効果もデッドリーナイトメアの復活コストになるので個人的に一番のお気に入り( ´∀`)

まだまだ構築に改良点はありますがとりあえずこの形で

ナイトキッドやちゃっぴーで何を落とせばいいかがすごく悩みます。

竜魂乱舞の頃からグランブルーは使ってて楽しいデッキでしたが、極限突破で更に楽しく使えるようになりました

欲をいえばドロップからの復活時パワー+3000のペガサスナイト互換が来るといいんですけどねー

それでは

( ´∀`)ノシ