吉野山 金峯山寺 蔵王堂 | とんぼのひとり言

とんぼのひとり言

日常のくだらないひとり言


父が、また行きたいと言うので、
父母と3人で出かけた

金峯山寺 秘仏本尊特別ご開帳
11月30日まで

吉野駅に到着

13時だった
駅前に2軒?3軒?ある土産物店
お腹空いた!と、柿の葉すしを購入
デパ地下にある「たなか」を売るお店と
自家製を売るお店
自家製のほうにして、ケーブル出発前に食す
美味しくない!えーん
酢飯では無く鯖が辛すぎた
この店では2度と買わない
よくこんな物を売っているもんだわ

毎年、春と秋にご開帳がある
私は、去年に続いて5回目?6回目?
まだ10月で、もみじの色づきには早く
朝、所用を済ませてから出発したため
混雑もなく拝観できた
吉野山は桜が有名、そちらは色づいていた

ケーブルで山上へ
徒歩25分で行けるし去年はそうしたが
高齢の母には無理なので

仁王門は修理中 珍しい光景
仁王像は、修理が終わるまで奈良国立博物館に
いらっしゃるとか
そのうち、会いに行こう

仁王門を通れないため、後ろの階段から
この光景も珍しい




吉野で柿の葉すしと言えば有名なひょうたろう
売り切れのことが多くて、食べたこと無くて
今回はあったので、お土産に買った

消費期限は明後日
冷蔵庫には入れず、常温保存だと
柿の葉すしは、
九度山の久和楽のが美味しいのだけど、
ひょうたろうのは評判どおりか?

柿の葉すし 鯖
美味しい 素晴らしく美味しい
これは売れるわ
これなら、お金出しても惜しくはない


佃煮も


近鉄1dayおでかけ切符を使って出かけたので
隣の吉野神宮駅で降りてみた
 
吉野神宮へ行こうと歩き始めたのだが
駅から結構離れているようで
味気ない車道沿いの登り坂
母にはしんどいなあと、引き返した

吉野神宮駅で、次の急行を待っていると、
青の交響曲(シンフォニー)がやってきた

大阪から吉野へ行くのに特急料金払おうとは
思わないから、乗ることは無いなーてへぺろ

特別ご開帳時限定のご朱印をいただいてきた

近鉄1dayおでかけ切符で、またどこかへ行こう