リンゴがおいしい時期ですね
先日、待ちに待ったリンゴが届きました
秋田県増田町 ひららぎ果樹園さんの
「サンふじ」
と
「こうこう」
わたしとしては、 リンゴの王道=「ふじ」
・・・で、一番好きなリンゴではあるけれど・・・
色々な品種があって、その時期ごとに収穫されるものを食べ比べる楽しみも
「こうこう」は、お初の品種
市場にほとんど流通していない、とってもレアなリンゴです。
「ふじ」 と 「弘大1号」 の掛け合わせ
どちらも赤いリンゴなのに・・・どうして黄色いリンゴが生まれるんだろう
(皮には、一部ほんのり赤い部分があって、名残かなあって思うんだけど・・・)
とっても甘くて歯触りが良く、香りが高いのが特徴
箱を開けた途端、すっごくいい香りが
そして、黄色いリンゴには珍しい「蜜入りリンゴ」です。
ほらっこんな感じ
最近、黄色いリンゴが増えてきていますね。
ちょっと前までは、
黄色
= 「王林」が定番でしたが
最近は 「シナノゴールド」(長野) や 「トキ」(青森) や 「ぐんま名月」(群馬)など・・・
黄色いリンゴが売り場にすごーく増えました。
それぞれ、他県で育成された品種ですが・・・
秋田にはないのかな・・・ありまーす
「秋しずく」 というステキなネーミングのリンゴ
梨に似たシャリシャリした食感で、果汁が多く、とってもジューシー
まだまだ流通量は少ないですが、今年は売り場で見かけました。
今シーズン終了
来年はもっとたくさん出回るんじゃないかと思うので、お楽しみに
以前は、リンゴ = 赤 という認識が強くて
市場では、黄色いリンゴの人気が今一つだったんですけど・・・
時代で変わるものですね
毎年流行があるから、それも楽しみ
枝豆
に続き、
リンゴ
にハマったようです
毎日おいしいリンゴを食べて、年末の忙しい時期を乗り切らなくちゃ
さて・・・
さとうこまちのホームページで、コラムを更新しました
今回は、大根について
さとうこまちは、こちら