大潟村の 「さとうこまち」 に伺うときに、もう一ヵ所お邪魔するところが・・・
それは、ブロ友 Sさんのところ![]()
このブログ上で、 「キャンディ
」 としてお付き合いが始まったのだけれど、
「さとうこまち」の格納庫のご近所で、お仕事でも繋がりがあるって事は、後々知った事![]()
これだから、世の中は狭いっ![]()
Sさんの話は、とっても面白い![]()
野菜の事は詳しいし、独自の視点を持っているから
いつも楽しみ
どんなささいな事でも聞けちゃうし、1つ1つ答えてくれるから
とっても勉強になる
今回は、サトイモの 「親イモ」「子イモ」「孫イモ」 について・・・
なんとなーくは、わかっていたつもりだったけど
実物を前に説明していただくと
へーーーぇ。な・る・ほ・ど![]()
そんなお勉強をして・・・このサトイモをお土産にいただいた
昨年話に聞いていた赤ネギも
保管していた食用ほおずきも
ものすごくパワーが出そうな黒ニンニクも
そして、昨年もいただいたご自慢の金美ニンジンも・・・黄色いニンジンがソレ
全て、帰りの車に同乗する野菜たち
いつもここの帰りは、里帰りした娘の気分・・・ (親子ほど年が離れてる訳ではないけれど
)
たくさんの手土産を持たせていただく。
ホントお世話になっているのだ![]()
前回友達を連れて行った時には、
畑で採れたスイカを切ってご馳走してくれて
畑のトマトを収穫させてくれて・・・
大喜びの友達を見て、わたしもすっごく嬉しかった![]()
感謝、感謝![]()
最後に・・・初めて見たのが
これは、大豆
カラカラに乾燥してから収穫して、脱穀するんだそう。
こんな状態、見た事なかったなあ。。。
また1つ、勉強になった![]()
見るって大切 ![]()
今回の大潟村はお天気には恵まれなかったけど・・・
野菜のパワーを分けてもらって
とってもステキな時間でした![]()






