ビンテージとレプリカ | Viva '60s SurfStyle!!!

Viva '60s SurfStyle!!!

1960年代のカリフォルニアサーフスタイルに心を奪われた男の独り言。

ブログを読んでくれている読者の方々から、時折、相談事を頂く・・・

俺はサーフショップの経営者では無いので「サーフショップに聞いてくれ!」と云うのが本音なのだが、ショップによっては敷居が高い店もあり、中々聞けない事もあるのだろうか?

 

 

相談事の中で特に多いのが「どんなボードに乗ったら良いのか?」である。

 

 

この相談事に関してはこれまでにも幾度かブログネタにして来たが、なかなか難しい相談事である。

 

 

俺のブログを読んでいると云う事は既にサーフィン経験者であるだろうから・・・

俺としては「どんなジャンルのボードに乗っているのか?」と尋ねるのだが、自分がどのジャンルのボードに乗っているのか解らないと云う方が多い事に驚いた。

 

 

なるほど・・・

そういえば、NALUが休刊してからロングボード専門誌って、無いよなぁ。

 

 

定期購読をしている者からすると「How to」系の特集を度々掲載している様をみて「また、これかぁ?」と肩を落とした事があったが、これからサーフィンを始めようとする者に参考資料が無い事になる訳だ。

 

 

かと云って、俺のブログで「How to」ネタを綴るのもどうかと思うし・・・

そもそも他人に指図できる技量は持ち合わせていない。

 

 

しかし、ロングボードのジャンルの様な事であれば「多少は綴れるのかも?」と思い、少しだけ綴ってみたいと思った。

 

 

自分のジャンル以外のサーフィンには全く興味が無いので間違っていたらご指摘頂ければ嬉しい限りであるが、まず、ロングボードのジャンルにはビンテージ、レプリカ、クラシック、モダンクラシック、ハイパフォーマンスに分けられているのではないだろうか?

 

 

まず、ビンテージである。

これは主に1950年代後半から1960年代後半に実在したボード・・・

例えば、このCONのPIG始めとするボードだ。

世間的には、これらのボードは非常に重く取り回しが難しいとされている様である。

次にレプリカだが・・・

これは非常に簡単に解釈出来る。

要は、実在したビンテージボードを忠実に再現したモノを指す。

 

 

こちらはリックのUFOだが・・・

元ネタはご覧の通りオリジナルビンテージを忠実に再現したレプリカである。

ただ、忠実とは云ってもオリジナルボードの誕生日から半世紀以上も時が経っている事もあり、新しい解釈を採り入れている為多少のアレンジが加えれている傾向がある。

 

 

実際に俺の技量でも話にはなるが・・・

レプリカがオリジナルビンテージよりも扱いやすいのは云うまでも無い。

 

 

と、グタグタと戯言を綴ってしまったが、クラシック&モダンクラシックは機会があれば綴ってみたいと思うので、引き続きお付き合い頂ければ嬉しい限りである。

 

 

Keep Surfing!!!!!!!