ベルジーのバルサ | Viva '60s SurfStyle!!!

Viva '60s SurfStyle!!!

1960年代のカリフォルニアサーフスタイルに心を奪われた男の独り言。

紆余曲折の果てに入手した待望のバルサボード・・・

俺の人生にとって初めてのバルサはデイル・ベルジーのお手製である。

 

 

入手したのは1990年代・・・

当時はクラッシクの解釈が非常に曖昧で、紹介するボードにも同様の仕様が散りばめれられている。

 

 

それが、このバルサである!

image

アウトラインから察しが付くかと思うが、こちらはベルジーの晩年の代表作であるニュートラディッショナルをベースに削られている。

 

 

バルサでありながらも細部の創り込みは非常に繊細で、ご覧の様にレールも往年のバルサとは全く別物となっている。

image

しかし、この繊細さが1990年代当時には不可欠であり、装飾品として「価値あるバルサ」創りが求められていた為、ご覧の様な美しいボトムにもそれが反映されている。

image

そして、装飾品としては外す事の出来ないレッドウッドの3ストリンガー・・・

image

当時の俺の価値観ではこれはこれでアリだったが・・・

今の俺の価値観では「?」なのだが、残念ながらベルジーに限らずバルサボードの大半がこの仕様になっている事から、これらの仕様は装飾品として欠かす事は出来ないのであろう。

image

そんなストリンガーの中央に君臨するのがお馴染みのディケールである。

このオーバル形状にレッドを差し込んだデザインが後のサーフボードディケールに大きな影響を齎せているのだから感慨深いものでがある。

 

 

そして、最後は1990年代のクラッシクの象徴であるハーフムーンである。

image

ヴィンテージベルジーのハーフムーン同様にテールからやや前方にグラスオンされている事から、ベルジー的には「この位置こそがベスト!」なのかも知れない。

 

 

このボードを切っ掛けに数々のバルサとの出会いが後にやって来るのだが、不思議なもので、やはり「最初の1本」に関しては特別な思い入れがあり、俺の中では「生涯手元に置きたいサーフボード」の1本だったりする。

 

 

そして、このボードには乗るのか?乗らぬのか・・・

こればかりは即答は難しい。

 

 

Keep Surfing!!!!