クーパーフィッシュの進水式 | Viva '60s SurfStyle!!!

Viva '60s SurfStyle!!!

1960年代のカリフォルニアサーフスタイルに心を奪われた男の独り言。

慣れ親しんだポイント・・・

しかし、ここ最近地形が安定していないせいか?切れ目のない波が続く。

 

 

少し南下すれば良い波が待っているのだが、やはり、慣れ親しんだロケーションで思いのままにサーフィンを楽しみたい。

そんな季節に長年放置していたボードの進水式を敢行した。

 

 

クーパーフィッシュである。

image

このボードの事はこれまでにも幾度となく綴って来たので詳細は省くが、ようやく身体を預ける日がやって来た。

image

アブストラクトを纏ったそのボードは俺には少々派手にも思えたが、海水に浸してしまえば単なる赤いボードに過ぎない。

image

人目に触れる前に早々に海に放り込んでしまおうと、少々小刻みに歩き始める。

 

 

この日は腿程度の波、そして、海面はフラット。

 

 

期待を胸にボード片手に海に向かい早々にファーストタッチ・・・

幅広いテールの恩恵もありスムーズなテイクオフが敢行となった。

image

流石はジーン・クーパーのボードである。

丸みを帯びたロールボトムと装着されたFINの恩恵もあり、軽快なボトムターンはボードの重さを感じさせない程であった。

image

「こりゃぁ、楽しいボードだぞ!」と、はしゃいだのも束の間・・・

冒頭にも綴った様に波に切れ目ないが無い。

このポイント特有の嫌な波質である

 

 

2時間程度のサーフタイムで幾度となくアタックを試みたのだが、やはり、繋げない・・・

ボードが良いだけにどうも腑に落ちない。

 

 

技量と云ってしまえばそれまでだが折角の温存しておいたボードの進水式・・・

やはり、ファーストタッチはある程度、質の良い波で敢行した方が良さそうだ。

 

 

ビンテージのオマージュ系のボードであればファーストタッチでボードの方向性が大凡検討付くのだが、この手のボードはどうしても掴み辛い。

image

これはポイントを変えてセカンドタッチに期待したいところである。

 

 

兎にも角にも、温存しておいたボードは想像以上ではあったのだが、更なる体感も求めて南のポイントにも出向きジーンさんの引き出しを擽ってみたいと思う。

 

 

Keep Surfing!!!!