ヴィンテージの競演 | Viva '60s SurfStyle!!!

Viva '60s SurfStyle!!!

1960年代のカリフォルニアサーフスタイルに心を奪われた男の独り言。

友人から連絡が入った。

「セルフリペアが済んだので一緒にヴィンテージセッションをしよう!」と。

 

 

ヴィンテージセッション・・・

単身でヴィンテージを楽のしむ事は多々あるが、考えてみると「ヴィンテージセッション」は最近めっきりだった。

 

 

「それは面白そうだ」

「じゃぁ、次はヴィンテージセッションだな」

と、約束を交わし、当日を迎えた。

 

 

早朝にガレージに赴き、「何を乗るか?」と、最初に手に取ったはジェイコブスのPIGであった。

しかし、「ジェイコブスは出番が多いかな?」と、咄嗟に手に取ったのはハーバーのPIGであった。

 

 

見た目はヤレているが、実は非常に相性の良いボードで、乗っているとヴィンテージである事を忘れてしまう程である。

 

 

一方の友人はクラックが原因で入手してから一度たりとも乗っていなかったワーディーのPIGを持参して、共演ならぬ競演となった。

image

どちらも飴色に変色が成されていて良い風合いだ。

隅々まで目を配ると至る所に歴戦の勲章の痕跡が残されている。

image

画像の左手が友人のワーディーで右手が俺のハーバーなのだが、こうしてみるとフォームがタップリとカリフォリニア海水を含んでいるのが判る。

image

これを良しとするか否かはオーナー次第なのだが、俺的には「如何にもリペアした」感満載よりもこちらの方が好みである為、必要以上のリペアは施さない様にしている。

 

 

さて、ヴィンテージPIGの魅力の一つが、この大きく張り出したハーフムーンである。

image

現代のシェイプ理論からすると「こんなデカいフィンは意味が無い!」となるのだろうが、これはこれで機能しており、俺レベルでも取り回しが困難と云うほどで無いから不思議である。

 

 

快適なサーフィンを齎せてくれるモダンボードも好きだが、自身のサーフィンの幅を確認するにはヴィンテージに乗る事が一番である。

そして、それが楽しければヴィンテージを拒む理由は何処にも無い。

 

 

乗りたいホードは山ほどあるが、時間が許すのであれば飽きるまでヴィンテージと共に時間を過ごしてみたいものである。

 

 

Keep Surfing!!!!!