バルサが2本 | Viva '60s SurfStyle!!!

Viva '60s SurfStyle!!!

1960年代のカリフォルニアサーフスタイルに心を奪われた男の独り言。

以前の更新でタイラーのバルサ・・・

Zチップを少々綴ってみたが、その際に知人が入手するのか否か?と記したが、どうやら入手したようである。

 

 

そんな、知人とのセッション・・・

お互いに持ち出すボードは語らずともZチップであった。

 

 

そして、目出度くビーチに2本のZチップが相見える事となった。

ビーチをバックに2本のバルサ。

しかも、タイラー・ハジキアンのソリッドバルサである。

何とも贅沢な一葉であろうか?

あれこれとボードの比較をしては見たかったが、この日は知人が初めてバルサに身を預ける日であった事から、とりあえず、海に突撃してしまった。

 

 

同様に、俺も久しぶりのタイラーのバルサである。

ビーチに持ち出すのは数年振りと云う事もあって、以前の乗り味は全く記憶になかった事から興奮冷めやらぬ状態で海に向かう事となった。

 

 

そして、久しぶりタイラーのバルサ・・・

テイクオフは流石にエクアドル産のソリッドバルサである。

テイクオフの初速が非常に重く、波取り合戦には全く歯が立たなかった。

 

 

しかし、次第にテイクオフのポイントを掴むようになるとバルサ独特のグライド感を堪能できる事となったのだが・・・

このバルサ、俺には少々ハードルが高い代物であった。

と云うか、PIGのバルサが如何に乗り易く創られているかが確認出来た瞬間でもあった。

 

 

ビンテージで無い事は百も承知だが、これまで乗って来たバルサPIGとは少々勝手が違うようだ。

 

 

フィンの形状はPIG同様のハーフムーンであるが、如何せん頭(ノーズ)が重い。

ただでさえ、重いバルサに頭のボリュームを著しく感じる程である。

 

 

有しているバルサがチップだけならば「差」は感じないかも知れないが、チップに身体を預ければ預ける程、PIGの優秀さを感じずにはいられなかった。

 


2時間弱のバルサタイムを堪能して一旦海から上がり、今度は2本のバルサを並べて対比をするとしよう・・・

スペックは全く同じ9.6ft。

同じシェイパーが削り上げバルサボード・・・

さて、いったいどの程度の違いがあるのだろうか?

 

 

次回の更新では2本のバルサの対比を綴ってみたいと思う。

 

 

Keep Surfing!!!