「ロングボードで毎回違う板に乗り換える人なんていませんよ!」と、こんな事を友人から云われた。
確かに、ここ最近は海に出向くたびに異なったボードを持ち運んでいるが、ボードをチョイスしていると、「どれが良いかなぁ?」という思いに駆り立てられ、結果、毎度異なったボードなってしまっている。
そして、この日に選んだボードはこれである。
久しぶりに乗るジムフィリップス・・・
の、モダンPIGである。
本来ならこの手のボードはPIGとは呼びたくはないが、昨今のサーフマーケットではアウトラインで識別している傾向がある様なので、それに習ってここでもモダンPIGと称してみたいと思う。
と云うのも、アウトライン自体は流石のレジェンド、ジム・フィリップスである。
この画像を見る限りでは「PIGだよな?これ!」」と絶賛したくなる程の見事な造形だ。
ベルジーのPIGを彷彿させるのは彼が晩年のベルジーを支えて来た証なのかも知れない。
ここまで見事なアウトラインにも拘らず、このボードをPIGと呼びたくない所以はコレである!
いやはや・・・
付け加える言葉が見付からない。
クララシック志向の俺にとってはかなり異端児的なフィンであり、ご覧の様にグラスオンされているのでコレはコレで受け入れるしか無いのだが、このフィンが気に入らなくて後に同型のPIGをオーダーしたことは以前も綴った通りである。
しかしながら、このフィン・・・
創り込みは流石のジム・フィリップス品質である。
フィン1本で酒が飲めるほどのオーラを感じてしまうから流石としか云いようが無い。
実際に、俺レベルでも軽快にボードコントロールが成せてしまうのだから、PIGのアウトラインにてBOXフィンが世の中で流行るのも解らなくは無い。
この日、後輩が持ち込んだロジャー・ハインツのPIGとのツーショットを撮ってみると、その異端児ぶりは云うまでもないだろう。
強烈なレイクフィンとリバースのハーフムーン。
どちらのボードも巨匠達が手掛けたモノには変わらないが、このショットは圧巻ではなかろうか?
クラシックロングボードの醍醐味は乗る喜びだけでなく、見る喜びも兼ねそな得ていると感じるのは果たして俺だけであろうか?
Keep Surfing!!!!!