バナナの系譜 | Viva '60s SurfStyle!!!

Viva '60s SurfStyle!!!

1960年代のカリフォルニアサーフスタイルに心を奪われた男の独り言。

デイル・ベルジーがPIGを世に送り出してから多くのサーフボードレーベルが「PIGを真似をした」と、語り継がれている。

 

 

PIGの前はと云うと・・・

シモンズであったり、マリブチップがその対象となった。

 

 

今も昔もサーフボードは「真似モノ」として世にリリースされている訳だが、その渦中で各レーベルが凌ぎを削り合いながら「オリジナリティー」を演出して行くのだ。

 

 

嘗て、シモンズからマリブチップが生まれた様に、そして、マリブチップからPIGが生まれた様にシェイパー達は試行錯誤しながら名品を生み出して行ったのだ。

 

 

ハーバーの名品、バナナも同様に生まれた事が史実で残っている。

 

 

時は1963年。

PIG全盛期の時代である。

 

 

ハーバーのライダーであったリッチ・クルーはPIGを更に乗り易いボードとしてアレンジする事をリッチ・ハーバーに求めたと云う。

そして、彼専用のシグネチャーモデルとしてバナナは誕生したのだ。

(こちらは1964年製のバナナ)

 

バナナはハーバーの代名詞の様なボードとして認知される様になり、そして、カリフォリニアで最もロングボードが熱かった1966年にご覧のデザインを纏ったバナナ、通称66バナナが誕生した。

(こちらは1966年製バナナのレプリカ)

 

誕生から一貫して大きなハーフムーンを纏っていたバナナは翌年に大きくリニューアルを施す事になる。

 

 

このリニューアルは決してバナナに限らず、様々なサーフボードレーベルが1966年から1967年を境に大々的なモデルチェンジを施す事になるのだ。

 

 

例えば、ウェーバーのパフォーマーはそれまでハーフムーンだったフィンを脱着式のハチェットフィンに切り替え、それまでのPIG形状からよりテイクオフに長けた直線的なラインに変えて行く。

 

 

グレッグノールのダ・キャットもPIG形状から直線的なアウトラインに変わり、更にはボトムにチャンネルも加わる様になった。

 

 

そして、ハーバーの代名詞であるバナナも同様に、大きなモデルチェンジを施す事になる。

次回の更新では1967年製のバナナを紹介したいと思います。

 

 

Keep Surfing!!!