お世話になっているサーフショップが3件あるのだが、クラッシクロングボード主体のショップである。
そんな、ショップのオーナー並びに店長達が口を揃えて言う事がある、「オンフィンは売れない!」と。。。
そんな、ショップのオーナー並びに店長達が口を揃えて言う事がある、「オンフィンは売れない!」と。。。

オンフィンにしか興味が無い俺的には驚きの発言であるが、3件ものお店が言うのだから間違った情報ではないのであろう。
で、その真相に興味が湧いたので突っ込んで聴いてみた所、「ストック事情」にある様だ。
郊外の広い敷地に住む人には無縁の話だが、千葉、湘南、茨城に足を向けるサーファーの大半がアパート、マンション暮らしが多いらしい。
よって、グラスオンされたフィンがボードをストックするに当たって、かなり邪魔になるらしいのだ。
よって、グラスオンされたフィンがボードをストックするに当たって、かなり邪魔になるらしいのだ。

なるほど・・・
確かに、BOXフィンならハードケースに入れて重ねて保存も出来るが、オンフィンとなると・・・かなりのストックペースが必要になるね。
首都圏に住むロングーボーダーの平均的な所有本数は3本らしいのだが、オンフィンになると2本が限界なのかな?
そういえば、以前ショップの店長が「恐らく、グラスオンって、市場に100本に1本無いんじゃないかな?」と、言っていた。
ちょっと、気になったのでシーコングの中古のサイトを見てみると・・・全くオンフィンが無かった。。。
あれだけの中古を取り揃えているショップでもオンフィンは滅多に入荷しないらしい。
ユーズドサーフのオーナーも「オンフィンは買う人が決まっている・・・」なんて、言っていたし、サーファーズのサイトを見てもオンフィンは「倉庫保管」になっている。
ちょっと、気になったのでシーコングの中古のサイトを見てみると・・・全くオンフィンが無かった。。。
あれだけの中古を取り揃えているショップでもオンフィンは滅多に入荷しないらしい。
ユーズドサーフのオーナーも「オンフィンは買う人が決まっている・・・」なんて、言っていたし、サーファーズのサイトを見てもオンフィンは「倉庫保管」になっている。

でも、こうして改めてサイトを見てみると、オンフィンってサーフショップのストック事情もあるのかも知れない?
ちょっと疑問に思ったのでサーフショップに尋ねてみると、「グラスオンはカスタムしか入荷させていない」、「新品でストックしてある場合は限定品か、キャンセル品」とも言っていた。
まぁ、確かに自分的にもオンフィンって、置き場困るよなぁ。。。
でも、クラッシクスタイルにはオンフィンは欠かせないから、俺的にはこれからもオンフィン中心に所有する事になりそうだけど。。。