片岡鶴太郎さん特別出演舞台
~ 日本昔ばなし
太宰治作品 お伽草紙より
舞台版『舌切雀』
本日から始まる、片岡鶴太郎 さん、特別出演舞台「日本昔ばなし 太宰治作品 お伽草紙より 舞台版『舌切雀』」のゲネプロにご招待頂き、舞台後ツーショット。
ゲネプロは本番を行う前の舞台ですが、本番そのものです。
大道具、小道具に、音と映像を駆使し、舞台が立体的に、とても見ごたえのある、また考えさせられる内容でした。
#太宰治 氏の本はまだ読んだことがなかったのですが、読んで見たいと思いました。
上演日程:
2024年2月9日(金)~2月18日(日)
会場:ヒューリックホール東京
概要:
文豪・太宰治が、日本の国難打開に向けて奮闘する人々の心を癒すために、「昔ばなし」に着目し、戦禍の中で書き上げた作品『お伽草子』。
『舌切雀』は、太宰氏自身の歩んできた生き様や新しい時代のエッセンスも織り交ぜながら、夫婦の心の中に秘められた愛情を描いているそうです。
時間を見つけ、是非見に行かれることをおすすめします。
公演情報:
日本昔ばなし 太宰治作品 お伽草紙より 舞台版『舌切雀』
日程:2024年2月9日(金)~2月18日(日)
会場:ヒューリックホール東京
原作:太宰 治 作品『お伽草紙』より「舌切雀」
作:モトイキシゲキ
映像・演出:手代木 梓
配役/出演:
太宰 治 内 博貴
藤原 一郎太(藤原家当主) 松本幸大
但馬 俊(一郎太の旧友)/小山 清(太宰の書生) 辻本祐樹
めぐみ(一郎太の妻) 吉川 友
藤原 仁一郎(一郎太の弟) 田中雅功(さくらしめじ)*Wキャスト
藤原 仁一郎(一郎太の弟) 髙田彪我(さくらしめじ)*Wキャスト
みやび(雀の子) 菅原りこ
鈴の介(雀のお宿 下男) 石井智也
お照(雀のお宿主人) 黒田こらん
柿崎 仁左衛門(めぐみの父) 門戸竜二
おばあさん 萬田久子〔特別出演〕
おじいさん 片岡鶴太郎 〔特別出演〕
テーマ曲 歌唱:島津亜矢 *2/11生出演
お問い合わせ: 公演事務局:
(平日10:00~17:00)
※お問い合わせは24時間承っておりますがご対応は営業時間内とさせていただきます。
なお、内容によってはご回答までに少々お時間をいただく場合もございますので予めご了承いただけますようお願い申し上げます。
料金:全席指定 9,500円(税込み)
一般発売開始日:2024年1月21日(日)10:00
オフィシャルHP最終先着先行 受付中:1月16日(火)23:59まで
公式サイト:
https://mukashi-banashi.jp/
公式Twitter:
https://twitter.com/muka_bana_jp
主催:舞台『日本昔ばなし』製作実行委員会(エイベックス・ライヴ・クリエイティヴ/プロデュースNOTE)
後援:エフエム東京
【トウドウメルマガご案内】
トウドウの無料メルマガを配信しています。
よろしければご登録ください。
ご入力いただいた後、すぐに本人確認メールが届きますので、記載されているURLをクリックしていただくと、ご登録が完了いたします。
携帯アドレスの場合、ブロックされることもありますので、できるだけパソコンアドレスでのご登録をおすすめします。
解除停止はメールのリンクをクリックするだけでいつでも可能です。
瞑想
瞑想は心を静め潜在意識の領域へと、注意を向けていくプロセスです。それにより不動心を養い、潜在能力を高めていくことができます。
SOMA瞑想をお教えしています。
ハタヨーガも一緒に学ぶトータルヨーガも指導しています。
サンスクリット読み書きビデオ学習
【ビデオ講座】サンスクリット基礎講座「デーヴァナーガリー文字の読み書き発音」(4巻セット) from VEDA CENTER on Vimeo.
4大ヴェーダマントラシリーズ
--------------------------------------
【デジタルコンテンツ-ダウンロード】
----------------------------------------
アマゾンでヴェーダプラカーシャ・トウドウ
マントラ・チャンティングCD/書籍
ヴェーダプラカーシャ・トウドウCD/著作