ヒメツルソバとヨーガ | トウドウ (ヴェーダプラカーシャ)オフィシャル

トウドウ (ヴェーダプラカーシャ)オフィシャル

ヴェーダセンター代表、瞑想教師/ヨーガ哲学&アーユルヴェーダ講師、インド政府公認プロフェッショナルヨーガ・インストラクター、同プロフェッショナルヨガ検定試験官、産業カウンセラー、ヴェーダ詠唱家

 

 ヒメツルソバとヨーガ

 

 


ヒメツルソバが、家の近くに自生していました。

ヒメツルソバは、学名でPersicaria capitataと呼ばれ、別名としてカンイタドリ、ポリゴナムなどがあります。

ヒメツルソバは、ヒマラヤ原産 のタデ科イヌタデ属の多年草で、インド、中国、ブータン、マレーシア、ミャンマー、ネパール、スリランカ、タイ、ベトナムなどにも自生しています。

日本でもよく育ち、春から秋にかけて小さなピンクの花を咲かせます。



花言葉:


「気が利く」、「愛らしい」、「思いがけない出会い」です。

地を這うように成長し、葉は緑色で茶色の模様があり、秋には紅葉します。茎は広がり、節から根を出して広がります。

ヒメツルソバとヨーガの間に直接的な関連性は確認できませんが、どちらもインドのヒマラヤ地方に起源を持つという意味では共通点がないことはありません。

花言葉とヨーガや瞑想の目的を組み合わせて考えると、両者の間には何らかのつながりがあるかもしれません:

ヨーガや瞑想を通じて内面的に成長することで、人間関係の向上にもつながります。

そういう意味では、実践を継続することで、「気が利く」ように自己認識を高め、「愛らしい」心を育むことで、「思いがけない出会い」を見過ごすことなく、チャンスとして生かせるかもしれませんね。

 

 

 

 

 

***********

 

 

 瞑想

 

瞑想は心を静め潜在意識の領域へと、注意を向けていくプロセスです。それにより不動心を養い、潜在能力を高めていくことができます。

 

SOMA瞑想をお教えしています。

 

 

 

ハタヨーガも一緒に学ぶトータルヨーガも指導しています。


 

 

 

 

 

 

 

************

 

 

バガヴァドギーター・メルマガ

 

 

【トウドウメルマガご案内】


トウドウの無料メルマガを配信しています。
よろしければご登録ください。

 

ご入力いただいた後、すぐに本人確認メールが届きますので、記載されているURLをクリックしていただくと、ご登録が完了いたします。

 

携帯アドレスの場合、ブロックされることもありますので、できるだけパソコンアドレスでのご登録をおすすめします。

 


解除停止はメールのリンクをクリックするだけでいつでも可能です。

 

   

 

 

 


ヨーガスート(ヴェーダプラカーシャ・トウドウ著)

 

 

 

サンスクリット読み書きビデオ学習

 

【ビデオ講座】サンスクリット基礎講座「デーヴァナーガリー文字の読み書き発音」(4巻セット) from VEDA CENTER on Vimeo.

 



アーユルヴェーダ・ヘルスコンサル

 

アーユルヴェーダ・オイル/ハーブ/サプリ

 

 

4大ヴェーダマントラシリーズ

 

--------------------------------------
【デジタルコンテンツ-ダウンロード】
----------------------------------------

 

 

サーマヴェーダ・マントラ

アタルヴァヴェーダ・マントラ


リグヴェーダ・マントラ(パート1)

 

 

 

 

 

 

アマゾンでヴェーダプラカーシャ・トウドウ
マントラ・チャンティングCD/書籍

 

アマゾンサイト

 

 

ヴェーダプラカーシャ・トウドウCD/著作