何故あの会社はメディアで紹介されるのか? -30ページ目

販促会議賞:審査員

お久しぶりになってしまいました。

季節はすっかり夏日よりですね。



さて、2011年第3回販促会議賞の審査員として第2回の販促会議賞に続き、

弊社グループ会社プラチナムの社長吉柳さおりが選出されました。


http://www.sendenkaigi.com/haward/




今回も面白いテーマがたくさんあるようです。

興味があったら、見てみてください。

PRカレッジ

弊社で、PRを実践的に学べる「PRカレッジ」を4月27日(水)より開講します。



近年、広告業界は大きな変化を迎え、生活者がCMや広告だけでは

動きづらくなってきたといわれています。

生活者を動かすために、広告と組み合わせてPRを活用し、

効率的に“モノ・コト”を広める考え方が必要とされるようになってきました。

「企業が広めたい情報」=「メディアが扱いたい情報」にすることで、

企業が発信する情報をニュースとしてメディアに取り上げられるようにするPRの手法は、

いまや様々な場面で活用されています。

そして、いまや企業の経営者や宣伝・マーケティング部門はもちろん、

商品開発や営業部門など全ての人がPR視点を持つことを求められており、

PR視点を持ったPRパーソンの需要が増えてきています。



そこで、PR事業を展開するベクトルグループは、PR視点を持った人材の育成と

PR業への就職支援、また今後のPR業界の発展へ貢献を目的に、

「PRカレッジ」を開講することとなりました。



初級コースはPRの基本的な知識や基本業務を学べる実践コースとなっています。

今後は、戦略PRの設計や企画立案、CGMの活用などより高度なPRを学ぶことができる

中上級コースも開講予定です。

また、facebookも活用し、受講生ユーザー限定公開でアップした授業映像の閲覧を可能にし、

授業欠席者へのフォローを行うとともに、授業内容の復習予習ができるようにいたします。

また、facebookグループ機能により、受講生間でfacebook上にて授業の疑問を共有したり、

教えあうことも可能です。



ご興味ある方は是非お申込みください。



■詳細はこちら
https://vector.smartseminar.jp/public/seminar/view/2



僕たちができること

このたび東北地方太平洋沖地震により

被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

亡くなられた方々へのご冥福と、

現地の方々の一日も早い復旧・復興お祈り申し上げます。



私たちにできる事を考えて

少しでも役立てることをしていきたいと思います。



これから夜になり電気消費も増えてくると思いますが、

まずは、節電をみんなで協力して行いましょう!

ソーシャルネットワーク


先日「ソーシャル・ネットワーク」を見ました。

http://www.socialnetwork-movie.jp/





始めの、主人公が女の子ともめるシーンをみて、

僕の某親友を思い出しました。




普通の人と考える方法や回路が違うからあのような会話に

なるんだと思います。



生きてく上で、

協調性もとても大事だと思いますが

何かを成すには、協調しないということも大事だと思いました。

スシロー

弊社でPRしているスシローがとうとう一番になり、

日経新聞でも紹介されました。



日本NO1の寿司屋ということは世界でNO1ですね。

始めに言っていたことが現実化しました。



先日「カンブリア宮殿」でも紹介され、

私も少しですが、出演させていただきました。

http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/list/list20110217.html



ネットワークやアイディアも大事ですが、

PRをする上で一番重要なのは、やっぱり運を良くする技術が必要ですね。