ほんとのあなたにナビゲート!
ナチュラルコスメとビジュアルセッションのバーバラです。
自己プロコースでもお世話になっていて、
起業女子なら知らない人はいない!瀬戸まりこさんと
一度お会いしてみたかった、読者10000人!!
やさしいブログの作り方の松田健宏さんの
トークライブにいってきました!
こう見えて知らない方々がたくさんいらっしゃる場所へでるのは苦手なバーバラですが、
入口で、初対面の松田さんに『酒井さんですね!』とやさしくお声をかけていいただき。
もう、なんだかありがたくて
読者10000人の松田さんが、1読者のわたしに声をかけてくださるなんて
日々たくさんのかたにお会いになる松田さんが。。。と
と、ちょっと泣きそうになりました。松田さん、お優しいのです、とても。
こちら、終わってから撮っていただいた松田さんと。

そして、トークショー!
お二人のお話される声のトーンがとてもよくて
ぐいぐい話にひきこまれていきます。
瀬戸さんにしても松田さんにしても
とにかく『やることをこつこつと積み上げてきたことによる今』
である。 もうそれに尽きるのです。
それが、明るい口調ながらひしひしと伝わって。
バーバラもこの10年、自分なりにこつこつとやってきて
素敵なかたに囲まれ素敵なこともたくさんでしたが
でも、
この先のことを考えると、どの方向に進んだらいいかな、とか
もう、これ以上どうもならないのかな?
とか不安がおおきくなってきてのいまの動きなんですが、
『まだまだやれることはたくさんある』
というのがお二人の言葉の中からたくさんいただくことができました。
たくさんの心に響く言葉がありましたが、
とくに心に残った言葉を松田さん、瀬戸さんから、一言づつ。
まずは、松田さん
『ブログはいかにお人とつながれるかが大切。
自分が発信したことをを受け取ってくれる人がいる』
ブログの更新作業、ともするとルーティーン作業になったり、
ちょっとしんどいなっと思うこともあるかも知れない。
でも、このブログの向こうにお人がいてくださる、
そして、わたしのブログにも記事を読んでくださる人がいる。
常に、人を意識すると、いい加減にはできないです。
あたりまえだけどね、わたしは結構ブログを書くのがすきなほうなんだけれども
でも。。。作業になっちゃうこともある。
このブログでわたしをイメージして会いに来てくださる方がいるってことは
ブログの文章は、わたしの顔なんですよね。
そう思うとね、ブログを書くことがただの作業ではなくなるよね!!
そして、瀬戸さん。
瀬戸さんは起業のお話から。
『同業者は見ない!目の前のお客さまを見る』
これもよくかんがえた、当たり前なんだけどわからなくなる、
同業他社というのは気になるものです。
同業他社のみなさんが●●してるから
わたしはそれをやめて▲▲にしよう!っとかさ、
同業のかたの動向ばっかり気になる。
わたしもそれありました。し、今もある。
無駄だよね!!
!きにすべきは、わたしの目の前にいてくださるお客さまなんだよね。
そして
わたしのお客さまは、ほかの同業かたのサービスも受ける。
逆もしかり。
考えたらあたりまえ。わたしだけに!ってなんてことは思うだけ無駄。
私だけに!ではなく
『わたしがあなたにとっての一番になる、一番成果をだせることをする』
そこをだけを意識してみがておけばいいのです。
あー、もっと自分の足元をしっかりみて、そして常に
目のまえのお客さまを見てこの先の10年も歩んでいこう!と
あらためて思いました。
それが、自分の仕事を続ける唯一無二の方法なんだなって、ね。
松田さん、瀬戸さん、ありがとうございました。
司会進行をしてくださっていた今村愛子さんと瀬戸さんとのお写真。
愛子さん、ありがとうございました。

そして、午後からの参加はできなかったのですが、
会場にいらした、11か月でブログの読者4500人にした
トップブロガーの長友ようさん、少しだけ聞きかじったようさんの軌跡について
わたしが思ったことはまた次回。
ナチュラルコスメとビジュアルセッションのバーバラです。
自己プロコースでもお世話になっていて、
起業女子なら知らない人はいない!瀬戸まりこさんと
一度お会いしてみたかった、読者10000人!!
やさしいブログの作り方の松田健宏さんの
トークライブにいってきました!
こう見えて知らない方々がたくさんいらっしゃる場所へでるのは苦手なバーバラですが、
入口で、初対面の松田さんに『酒井さんですね!』とやさしくお声をかけていいただき。
もう、なんだかありがたくて
読者10000人の松田さんが、1読者のわたしに声をかけてくださるなんて
日々たくさんのかたにお会いになる松田さんが。。。と
と、ちょっと泣きそうになりました。松田さん、お優しいのです、とても。
こちら、終わってから撮っていただいた松田さんと。

そして、トークショー!
お二人のお話される声のトーンがとてもよくて
ぐいぐい話にひきこまれていきます。
瀬戸さんにしても松田さんにしても
とにかく『やることをこつこつと積み上げてきたことによる今』
である。 もうそれに尽きるのです。
それが、明るい口調ながらひしひしと伝わって。
バーバラもこの10年、自分なりにこつこつとやってきて
素敵なかたに囲まれ素敵なこともたくさんでしたが
でも、
この先のことを考えると、どの方向に進んだらいいかな、とか
もう、これ以上どうもならないのかな?
とか不安がおおきくなってきてのいまの動きなんですが、
『まだまだやれることはたくさんある』
というのがお二人の言葉の中からたくさんいただくことができました。
たくさんの心に響く言葉がありましたが、
とくに心に残った言葉を松田さん、瀬戸さんから、一言づつ。
まずは、松田さん
『ブログはいかにお人とつながれるかが大切。
自分が発信したことをを受け取ってくれる人がいる』
ブログの更新作業、ともするとルーティーン作業になったり、
ちょっとしんどいなっと思うこともあるかも知れない。
でも、このブログの向こうにお人がいてくださる、
そして、わたしのブログにも記事を読んでくださる人がいる。
常に、人を意識すると、いい加減にはできないです。
あたりまえだけどね、わたしは結構ブログを書くのがすきなほうなんだけれども
でも。。。作業になっちゃうこともある。
このブログでわたしをイメージして会いに来てくださる方がいるってことは
ブログの文章は、わたしの顔なんですよね。
そう思うとね、ブログを書くことがただの作業ではなくなるよね!!
そして、瀬戸さん。
瀬戸さんは起業のお話から。
『同業者は見ない!目の前のお客さまを見る』
これもよくかんがえた、当たり前なんだけどわからなくなる、
同業他社というのは気になるものです。
同業他社のみなさんが●●してるから
わたしはそれをやめて▲▲にしよう!っとかさ、
同業のかたの動向ばっかり気になる。
わたしもそれありました。し、今もある。
無駄だよね!!
!きにすべきは、わたしの目の前にいてくださるお客さまなんだよね。
そして
わたしのお客さまは、ほかの同業かたのサービスも受ける。
逆もしかり。
考えたらあたりまえ。わたしだけに!ってなんてことは思うだけ無駄。
私だけに!ではなく
『わたしがあなたにとっての一番になる、一番成果をだせることをする』
そこをだけを意識してみがておけばいいのです。
あー、もっと自分の足元をしっかりみて、そして常に
目のまえのお客さまを見てこの先の10年も歩んでいこう!と
あらためて思いました。
それが、自分の仕事を続ける唯一無二の方法なんだなって、ね。
松田さん、瀬戸さん、ありがとうございました。
司会進行をしてくださっていた今村愛子さんと瀬戸さんとのお写真。
愛子さん、ありがとうございました。

そして、午後からの参加はできなかったのですが、
会場にいらした、11か月でブログの読者4500人にした
トップブロガーの長友ようさん、少しだけ聞きかじったようさんの軌跡について
わたしが思ったことはまた次回。