● 船橋市 行田 八木が谷 ピアノコンサート『宮谷理香の「ショパン手帖」』
こんにちは。斧原 ゆう子です♪
リトミックは0歳〜、お子様のピアノは4歳〜、レッスン承ります。ちょうどその頃は、お耳の発達が、著しい時期なので、お始めになるのに最適です。
さて、以前、下記のブログでご紹介していました、ピアノコンサート『宮谷理香の「ショパン手帖」〜ピアノとトークで綴る、ピアノの詩人の生涯〜』に、先週末、行って参りました。
この演奏会、あまり、子供向けとは銘打ってはなかったですが、会場は親子連れさまも、思ったより、多かったです(^^)
ピアノの詩人、ショパンの名曲と共に、ショパンの生涯を、プロジェクターに映し出された写真や、宮谷理香さんのナレーションを交えて、綴られました。
私もへぇ〜、そうだったのか〜、と思う事も多かったです!
男装の麗人 ジョルジュ・サンドとの恋は有名だと思いますが、
それよりももっと若かりし時代の、恋人との破局。その恋人とのお手紙の束、「わが悲しみ」。
ロビーに飾られていた、撮影可の展示。他、自筆譜の展示もありました。
バラード2番は、私も高校生の時、やらせて頂きました。
この宮谷理香さんのコンサート、当教室の生徒さんにも、LINE公式アカウントにて、ご案内させて頂き、Kちゃん親子さまが、喜んで来られていました。
Kちゃんは、この新年度からは、はや、小学中学年になられるのですが、当教室に来られたのは、2歳の時。リトミックからのスタートでした。
Kちゃん親子さまと、コンサートの休憩時間に会えました。
Kちゃん、休憩中にお会いした時には、私と目も合わず、あれれ?と思っていたのですが、そういう私も、とても楽しみにしていたにも関わらず、まさかの遅刻で、一曲目を聴きそびれてしまいました。一曲目は、かの有名な「幻想即興曲」。最高に残念でした〜〜〜
また同じプログラムがあったら、行きます!
休憩中に、Kちゃんに、手の動きや、手のフォームなど見るようにアドヴァイスを言いかけましたが、コンサートで何を感じるかは自由なので、あえて、その言葉を飲み込み、控えました。感じること、観ることに、制限をかけたくなかったので。
そして、休憩後の2部は、ショパンの生涯も、ピアノの演奏もとてもドラマチックだったからか、
私も素敵な演奏に、自然に涙が。
終演すると、Kちゃんも、すごかった!と言わんばかりの充実した輝くふたつのお目々をして、私よりも後ろだったKちゃん親子さまを見やると、Kちゃんが、私に感激した顔をまっすぐ向けてくれていて、私もとても嬉しくなりました。
宮谷理香さんは、聴衆の拍手を、自分の演奏にではなく、作曲したショパンに捧げるかのように、受け止めた拍手を薔薇に託して、ショパン像に捧げられました。
一番上の写真と同じ写真ですが。。
このピアノは、この会場、きららホール(船橋Face ・船橋市民文化創造館)にあるピアノですけれど。(因みに、私はこの宮谷理香さんの演奏会の二日ほど前にも、このきららホールに来ていました)
写真、ホールの方に許可をえて、撮っちゃいました。
宮谷理香さんの音色、スタインウェイかと思ってしまっていたのですが、YAMAHAでした(^^) 先日、きららホールに来ていて、あるのはこのYAMAHAだと知っていたのに。
大きなピアノ!Kちゃんお母様も驚かれてましたが、ピアノを知ってる私も、ちょうつがいを多く感じたり、ロックができる取手があるところ(写真下の下の方。ピアノの側面に丸い取手のようなものがあります)を、素人のようにもの珍しく観察したりしていました(^-^;
黒い木のフレームもすごく厚い感じました。
宮谷理香さんが、演奏の合間に、マイクを、ピアノの中に置かれるところには、ゴク厚のスポンジが敷いてあるところも、観察しました。
Kちゃん親子さまと、記念撮影させて頂きました。
Kちゃん親子さまとのこの構図は、以前にもこんなポーズで撮った事がありますね(*^^*)
Kちゃんお母様から、コンサート中、Kちゃんが、「つる※がすごい」「タッチポイントがすごい」と言っていたそうです。それ、さっき私が言いたかったトコロ!
※つる=ピアノを弾く時に、鶴の頭や首のような形にしなる「脱力」した手首・腕の様子。
ちなみに ピアノ演奏では、弾くこと、鍵盤を押すこと以上に、脱力が大事で、脱力などに関しては、電子ピアノではなくて、生の本物のピアノの方が体感できることでしょう。
Kちゃん 大きなグランドピアノ、素敵なドレスで
宮谷理香さんが目の前で弾かれる数々のショパンの名曲の生演奏がみられてよかったね。
ショパンの生涯のスライドや語り、演奏、
みられてよかったね♡
・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚
お子様が、自分の気持ちを音色・音楽に表現できるようになり、美に対する感性が磨かれ、自分に打ち克ち、練習をする習慣を得る過程全て、特技を持つ事で自信を持てるようになる事でしょう。
ピアノを習い、続けると、メンタルの強い人になります。このコロナ禍や、この先、メンタルの強さは、武器になります。ピアノや音楽という特技もね。
船橋市行田教室のシャッターに当教室のチラシを置いていますが、よく、素晴らしいコンサートなどのチラシを裏に入れさせて頂いてますよ。お近くで、ご興味ある方はチラシをどうぞ♪
左:表。
右:裏。コンサートチラシ。コピーですみません。
ぜひ お手にお取りください♪
0歳さん1歳さん リトミック体験レッスン受付中♪ご案内はコチラ♪
ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡
リトミック:0歳・1歳・2歳さん体験レッスン受付中♡
とにかく丁寧に、指導します・進めます。
ピアノ&リトミック教室
〜ピアノ・トルテ〜
【行田教室】【八木が谷教室】
オンラインレッスン対応教室です。
講師:斧原 ゆう子(おのはら ゆうこ)