祝! KATO トワイライト瑞風 入線! | キハでGo!

キハでGo!

Blog of the Kiha, by the mid-aged man, for the Kiha lovers.

こんばんは、昨日より、急に寒くなり、通勤の行き来がキツクなってきましたw

もともと暑さの方は大丈夫なのですが、寒さにはめっぽう弱いので、朝夕が本当につらいです。

 

さて今回は…

タイトルにも入れているので、もったいぶることはないのですが、いつもの癖で・・・お付き合いくださいw

発売されてすでに1週間経っており、あちこちでレビューやブログに登場しているので今更感はありますが・・・

 

パカッと開けると!!!

待ちに待ったKATOのトワイライト瑞風の登場です!・・・そしてその下には・・・マイクロエースの・・・・ですが、これは今回はパス!またの機会にご紹介させていただきます(笑)

実はこのマイクロの製品のせいで瑞風の発送とまとめられてしまい、トワイライト瑞風のキハすきすき線区への入線が今日になってしまいましたorz

かなりの割引率とおまかせ発送にするとかなりお得なのですが、たまにこのように我慢を強いられることもありますw

 

以前に購入したKATOのななつ星はジョーシンwebで今回はごわす屋です。

通販で今回はまず気になったのが、ななつ星同様に周りの景色が写り込む「超美しいスリーブ」に傷が無いか?ですが、丁寧に梱包されていたこともあり、傷はありませんしたw よかった!

ななつ星と同様に車両ケースが2つ入っており、引き抜くと、なんと紙スリーブの内側にもトワイライト瑞風のロゴとエンブレムが印刷されており、思わず見とれてしまいましたw

 

ケースは2つでAとBniそれぞれ5両ずつ入っています。今回は車両が緑なので、いつものKATOグリーンのケースですが、表は瑞風のエンブレムと名称が大きめに「瑞風」と入っており、ななつ星とは違ったエレガントさを醸し出していますw

 

AとBをオープン!!

部屋の蛍光灯を反射させるほどきれいなメタリックグリーン!そしてななつ星と同様にいつもの説明書よりも硬くてイイ紙とカラー写真、イラストを使用した説明書も「特別」さを演出しています。

 

トワイライト瑞風と言えばこの先頭車両である1と10号車がほとんどと思われます。

今回の購入動機は単に「気動車」(ハイブリッドですが・・)ということで購入しており、ちょっと弱い動機で迷った期間が長かったです。

それは先頭車の正面がどうも「アメフトのヘルメット」に見えてしまい、個人的にはあまり、カッコイイと思えなかったからですw

ただ1枚目のように少しアングルをつけると多少は見られるのですが、二枚目のように真正面になると私的には厳しい・・w

Bさんは「最初は違和感を感じるけど、何回か見ているとかっこよく感じる瞬間が出てきて、受け入れられるよ?」とおしゃられてますが、ネットでの写真、動画等々を見てもまだのようですw

ライトはしっかりと点灯しており、更新時の展望台上にあるライトもそこそこの光量で輝いていますw

 

1両目の展望ロビー室の窓と見えにくいですが、室内も取ってみました。

KATOが夏ごろに出した塗装済みの試作品ではメタリックグリーンのラメがかなり荒かったので、ちょっとケバく感じてしまって、予約を軽く後悔しましたが、製品版では思ったよりもケバさを感じなかったので、修正されたのでしょうか?それとも写真の写り方だったのでしょうか?

まずは1両目を手に取って車体のグリーンを確認した際にそう思いました。

ただ実車はもう少し暗いメタリックグリーンなのですが、再現すると模型全体が地味になってしまうことから、少し明るめにしたようです。こればかりは実車を見ていないだけに私には何とも言えませんw

 

2両目から10両目もご紹介したいのですが、今日はちょっとしたいことがあるので、各車両は後日、ご紹介したいと思います。

傷等のチェックを兼ねて試運転をしました。編成はななつ星と違って、気動車なので全体的にはまとまった編成となっています。そしてパンタグラフが付いているという理由で購入はしていませんが、四季島のシャンパンゴールドとは違ったシックさを瑞風はまとっており、薄汚い我が家の和室がなんとなく引き締まりますw

 

早速、運転開始!

最近のKATO全般に言えるのですが、モーター音がややうるさくなっているように感じます。私は気動車メインなので、あまり気にしませんが、これが電車編成なら少し気になるのではないでしょうか?(ここ1、2年ほどから気になっています)

色合いはメタリックグリーンなので全体的にダークな感じがするので、ななつ星同様に室内灯を入れると雰囲気が出そうなのですが、KATOの瑞風は客室は日中仕様となっており、室内灯を入れるのが良いのかを少し迷っていますが、食堂のアールデコ調の壁を見ているとつけたくなっています。近日中に手配しておこうと思います。(それとバーラウンジのグラスを再現した窓も光らせてみたいと思っています。)ちなみにTOMIX製は昼、夜の両方を別パーツの仕切りドアで再現できるようになっています。

 

ひとしきり、走行を楽しめたので、片づけを・・・・

ごわす屋の箱は少々大きかったので、ななつ星同様に別注文時に残していたジョーシンWebの箱とプチプチを出してきて、ななつ星と同じようにケースをビニール袋に入れ、プチプチで軽く包んで箱へイン!

今後もこのように保管し、スリーブを傷つけないように注意したいと思いますw

 

今回はしたいことがあるので、手短な入線報告になりましたが、なかなかの出来ではないでしょうか?

ただ、TOMIX製の実物は店頭にディスプレイされているものをガラス越しに眺めただけなので、比べようがないのでどっちが好みかは判断できません。

ただどちらも色々と手の込んだ商品であり、どちらを買っても満足いくのではないでしょうか?

各車両は次回以降にご紹介したいと思いますので、今日はここで・・・

でわでわ

 

この後にしたいのはPS4の「グランセフトオート5」というゲームで巷では「犯罪を助長するトンデモナイげーむ」としてPTA等に嫌われているゲームですが、確かにミッションでは簡単に殺人をさせられますし、ミッション以外でも簡単に人を殺せてしまうので、若い人がすると感化されてしまうのかなとも思いますが、あくまでもゲームなんでね・・・と個人的には思っています。

ただ私の場合は今、このゲームのメインミッションとは全く関係のない「タクシーの運転手」を楽しんでおり、始めると次から次に客の配車を希望してしまい、なかなかやめられません(笑)(最長3時間、ぶっ通しでタクシー業を行い、そこそこイイ感じのお金を稼ぎましたw)

こう書くと、犯罪ゲームにおいて善人生活を営んでいるように思われますが、よくよく考えると以下の犯罪を犯していましたw

①タクシーの車両を善良なタクシードライバーから略奪していたw

主人公たちは車を所持していますが、タクシー車両ではないので、タクシー業をやろうと思うと、スマホでタクシーを呼んで、到着したタクシーを強奪しないとタクシー車両が手に入りませんw

②交通規則を無視している。

GTAの世界では信号、一時停止などの表示もありますが、信号などは変わるのが速く、待たされる時間も長いので、つい歩道や対向車線を走ったり、制限速度では時間がかかるので、つい爆走していますw

③お客さんを殺してしまっています。(客以外も・・・)

運転中に歩道を走るとたまに人を轢いてしまったり、対向車線を走るとかなりのスピードで対向車に突っ込んでしまい、相手の運転手が死んでしまうことがあります。(主人公はHPは減りますが死ぬことはほとんどなく頑丈な方々ですw)

そして目的地に着くとたまに無賃乗車で逃げようとするので、車で追いかけるのですが、勢い余って撥ねてしまうことがあります・・・

④横領?

客から支払いを受けるのですが、見た感じ個人タクシーではないので、いくらか会社にマージンを納めないといけないのですが、引かれている様子はありませんw もしかすると強奪された運転手の給与から天引きされているのでしょうかw

等々、意外と犯罪を犯してしまっていますが、まだまだこの「タクシー業」はやめられません。なのでメインミッションもまだ1/4ほどで止まってしまっており、この後もついついタクシー運転に現を抜かしてしまいそうです。

ただタクシー業のおかげでお金が儲かっているのと、主人公の運転スキルパラメーターがMAXになりましたw

でわでわ