伊香保温泉 みんなで岸権旅館への旅① | MUのブログ

MUのブログ

日常の諸々ゆる~い写真とともに…だったのが、自宅と実家を1:3の割合で往復し認知症の母(要介護2)の介護をして11月で5年目に突入。だんだん辛くなってきました(そろそろ夫もほっとけず、現在月の半分実家半分自宅です)



お盆は実家の母の元へまた戻るので

娘家族・息子夫婦と8月の初めに

群馬県の伊香保温泉に行って来ました。


ただ娘と11ヶ月の孫娘②ちゃんは

風邪をひいてお留守番となり

娘の旦那さんと3歳の孫娘①Kちゃん

のみの参加となってしまいました。

ママがいなくても頑張ってくれたKちゃん

のおかげで皆んな笑顔の楽しい旅となりました。


宿泊したのは石段中腹にある岸権旅館

写真の浴蘭楼岸権旅館の門札の横に

石段を登る人が誰でも使える

足湯「岸権辰の湯」があり

テルマエ・ロマエのロケ地にもなったようです。

Kちゃんも最初は怖がっていたのですが

最後には「もっとやりたいー」と(笑)

ここのお湯も有名な「黄金の湯」で茶色です。




これは廊下からの写真ですが

お部屋からも開放的な赤城山の景色が!

車窓から見える

なだらかな赤城山の遠景が好きなので

嬉しかったです(笑)




これは、ママに送ったKちゃんのお子様御膳

Kちゃんは大人と同じ大きな黒い蓋のついた

「鰻の白焼と地鶏団子清汁」

が大のお気に入りでした(笑)


大人の御膳を撮るの忘れちゃったのですが😅

赤城牛のサーロインステーキ

とっても美味しかった様です。

私は1人肝ソースの付いた鮑のステーキを

初めての鮑はとても柔らかくて大満足でした。

(一度正式な?鮑ステーキを

食べてみたかったのです。笑)

メイン以外のお食事も美味しく

仲居さんも気さくな方で

お酒も弾み楽しい夕食の時間でした!


朝食はバイキング形式

品数はそれほど多くない気もしましたが

瑞々しいスイカも美味しく

充分満足でした。

スイカ好きの娘が来ていたら

喜んでただろうな。。。

と思いながら食べました(笑)



(写真、Yahooトラベルさんより)


温泉はもちろん茶色い黄金の湯

本館の温泉も良かったのですが

写真の離れの権左衛門の湯が

とっても良かったです

朝食前に行ったのですが

樽風呂もあり

新緑が目に鮮やかで癒されました

紅葉の頃も最高でしょうね。


今回、多忙な息子夫婦の元気な様子を見れ

少しホッとしました。

2人はプレバトのスプレーアート選手権

の作品を元気に全部見に行ってました。


娘がいなくてもKちゃんを連れて来てくれた

娘の旦那さんにも感謝

皆んなで楽しい旅行ができた事嬉しかったです

次は娘と孫娘②ちゃんも一緒に

またどこかに行けたらいいな!


リフレッシュして

これでまた母との日々も

少し頑張れそうです