大阪、梅田での悲劇。(2人が死亡、1人が重体、8人が重軽傷)
先日の木曜日(2/25)、午後0時36分の出来事だが、ただただ不憫に思う。加害運転者、被害者の方々ともに。
この現場、ヨドバシ梅田と新阪急ホテルの間のスクランブル交差点なのだよね。
会社から見て、JR大阪駅を挟みちょうど対角線辺り、歩いて10分弱の場所なのだけれど、数多通って来た所だ。
ゆえに、どうも他人事じゃないような気がして。暮れゆくこの現場、周辺を歩いてみた。
新阪急ホテルの端、車が衝突し止まった場所にはそれはもう沢山の献花、お茶、ジュースのペットボトルなどが手向けられていた。多くの人の温もり、願い、祈りと共に。
手を合わせた後、ふと、気づいたのだが、いや、多少の戸惑いのようなものもあったのだが、いつもと何ら変わらない光景がそこにはあった。
腕を組み、手をつなぐカップルたち。どこかへ食事へ行こうとするような家族たち。はしゃぐ友達同士たち。スマホを眺め、待ち合わせ場所に立つ人たち。そして、家路を急ぐ人たち。
唯一、見慣れないものは、献花の傍をウロウロとする浮浪者らしき人。辺りを気にしていた風なので、手向けられたお茶やジュース目当てだったのかもしれない。もしかしたらだけれど。
人々は何を話しているのだろう?と、言葉を耳に拾っていると、これまたほぼ全てがいつもと変わらない。残りは『ここが現場なんやなぁ』というような言葉たちだった。
更に周辺を歩いてみても同じだ。まるで、あの痛ましい事故がなかったかのように普通だった。
人の死とは、なんなのだろうか。一体。
一瞬にして色褪せる孤独なものなのだろうか。
本当に地球よりも重いのだろうか。
しばらくの道のりの中、気づけばどこか複雑な感情に包まれ始めていた。
この答えは、そこまで簡単ではないと思う。いや、何も分かっていないに等しいかもしれない。が、誰もがみな今を必死に生きている。これだけは確かなような気がした次第だ。
ふむ。とにかく今日を生きよう。全速力で。
インフルエンザが流行っているらしい。
周りでもよく聞くこの頃だけれど、手洗い、うがい等、感染予防をしないとね。
インフルエンザ予防といえば、『大根』が良いらしい。(東洋経済ONLINE)なんでも、医師が奨める冬野菜No.1だとのことで。(医師専用コミュニティサイトMed Peer調べ)
更に付け加えれば、大根おろしや大根サラダなど、生で食すのがマストとのこと。
というのは、大根のピリっという味の成分(イソチオシアネート)は血液をサラサラにする作用、解毒効果があるようでインフルエンザウィルスをやっつけてくれる効果があるそうだ。(その他、がん細胞、風邪ウィルスへも同様の効果アリ)
また、『ジアスターゼ』や『グルコシノレート』などの成分も含まれていて、胃炎やアレルギー疾患の予防、改善になるらしい。花粉症対策にもなるらしいよ。
いいね。生大根。
やや余談的だが『切り干し大根』は冷え性、イライラ、うつ予防に効果があるとのこと。(カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄分、亜鉛、マンガンといった栄養素により)
どちらかといえば大根は苦手な食材なのだけれど、ふむ。予防のため積極的に食べてみようかな。『大根おろし+シラス』あたりを。
どなたもお気をつけてね。
周りでもよく聞くこの頃だけれど、手洗い、うがい等、感染予防をしないとね。
インフルエンザ予防といえば、『大根』が良いらしい。(東洋経済ONLINE)なんでも、医師が奨める冬野菜No.1だとのことで。(医師専用コミュニティサイトMed Peer調べ)
更に付け加えれば、大根おろしや大根サラダなど、生で食すのがマストとのこと。
というのは、大根のピリっという味の成分(イソチオシアネート)は血液をサラサラにする作用、解毒効果があるようでインフルエンザウィルスをやっつけてくれる効果があるそうだ。(その他、がん細胞、風邪ウィルスへも同様の効果アリ)
また、『ジアスターゼ』や『グルコシノレート』などの成分も含まれていて、胃炎やアレルギー疾患の予防、改善になるらしい。花粉症対策にもなるらしいよ。
いいね。生大根。
やや余談的だが『切り干し大根』は冷え性、イライラ、うつ予防に効果があるとのこと。(カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄分、亜鉛、マンガンといった栄養素により)
どちらかといえば大根は苦手な食材なのだけれど、ふむ。予防のため積極的に食べてみようかな。『大根おろし+シラス』あたりを。
どなたもお気をつけてね。
時の流れに妙に疎いこの頃。
当然のように朝日が昇り、夜の帳が下りるのだが、ここ1~2週間ほどだろうか。視界に映るものたち、誰かとの会話の最中、諸々と、ふと気づけばゆったりとした時間が流れている時がある。体感的には秒針の行進よりも遅いのではないかというぐらいに。
かつての川上哲治氏(ボールが止まって見えた)ではないが、なんだろう。この感じ。
ふむ。フォースの覚醒ならぬ『覚醒』を遂げたかもしれないな。(特段、スターウォーズ・ファンではないけれど)
さて、『あったらいいな畑』へ迷い込む。そういう体験談がある方は意外に多いのではないだろうか。
もちろん、ボクも数々の体験談があるのだが、いや、油断すればそこへと持っていかれそうになる時も多々あるのだが、甘く優しくて、まるで恍惚の境地のようなゾーンだ。
この『あったらいいな』とは願望を表す言葉でもあるわけだが、ここでは違う。
その代表格は時間と権力(含む決裁権)だが、たとえば、『時間(権力)があれば、できる』というバイアスは典型だろう。
というのは、たとえそれらを持ち得たとしても『やらない』場合が多いのではないかと思うのだ。
ようするに、『時間(権力)さえあればできるのに・・・』の本質とは、やらない自分を慰める言葉としての意味合いが強いのではないだろうかと思う次第である。願望ではなく保身的に。
『あったらいいな畑』。ここへ迷い込むと、誰かを責め、つい悪者にもしたくなるかもしれない。そして、現状への不満、愚痴ばかりを口にしてしまうかもしれない。
たとえば、経営陣や上司、会社へ向けて。
けれど、そう言い続けることも、それはそれでシンドイのだよね。何にせよやらされ感満開とは大き過ぎる疲労やストレスを味わうわけで。更に、結果も成果も出にくいサイクルに嵌ったりもして。
なので、『やろうと思えること』を素直にやる。これが一番だと思うのだ。どこか楽しめて、勢いにもノッて行けそうで、心身共に調子も良さそうで。更に、満足いく結果や成果を出せたりと。(できれば、指示等にこれらエッセンスをプラスして)
ふむ。『あったらいいな畑』の本質、できうる限りの客観性を持ちつつ、明日も明後日も、その先も頑張ろう。全速力で。
当然のように朝日が昇り、夜の帳が下りるのだが、ここ1~2週間ほどだろうか。視界に映るものたち、誰かとの会話の最中、諸々と、ふと気づけばゆったりとした時間が流れている時がある。体感的には秒針の行進よりも遅いのではないかというぐらいに。
かつての川上哲治氏(ボールが止まって見えた)ではないが、なんだろう。この感じ。
ふむ。フォースの覚醒ならぬ『覚醒』を遂げたかもしれないな。(特段、スターウォーズ・ファンではないけれど)
さて、『あったらいいな畑』へ迷い込む。そういう体験談がある方は意外に多いのではないだろうか。
もちろん、ボクも数々の体験談があるのだが、いや、油断すればそこへと持っていかれそうになる時も多々あるのだが、甘く優しくて、まるで恍惚の境地のようなゾーンだ。
この『あったらいいな』とは願望を表す言葉でもあるわけだが、ここでは違う。
その代表格は時間と権力(含む決裁権)だが、たとえば、『時間(権力)があれば、できる』というバイアスは典型だろう。
というのは、たとえそれらを持ち得たとしても『やらない』場合が多いのではないかと思うのだ。
ようするに、『時間(権力)さえあればできるのに・・・』の本質とは、やらない自分を慰める言葉としての意味合いが強いのではないだろうかと思う次第である。願望ではなく保身的に。
『あったらいいな畑』。ここへ迷い込むと、誰かを責め、つい悪者にもしたくなるかもしれない。そして、現状への不満、愚痴ばかりを口にしてしまうかもしれない。
たとえば、経営陣や上司、会社へ向けて。
けれど、そう言い続けることも、それはそれでシンドイのだよね。何にせよやらされ感満開とは大き過ぎる疲労やストレスを味わうわけで。更に、結果も成果も出にくいサイクルに嵌ったりもして。
なので、『やろうと思えること』を素直にやる。これが一番だと思うのだ。どこか楽しめて、勢いにもノッて行けそうで、心身共に調子も良さそうで。更に、満足いく結果や成果を出せたりと。(できれば、指示等にこれらエッセンスをプラスして)
ふむ。『あったらいいな畑』の本質、できうる限りの客観性を持ちつつ、明日も明後日も、その先も頑張ろう。全速力で。