No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト -4ページ目

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。



12月。ハジマリの歌は『プラネタリウム/いきものがかり』



AI。人工知能のことだが、スマホをはじめ無くてはならない存在であることに違いない。いや、無いとしたら極めて不便、と言った方が正しいかもしれないが。

さらに付け加えれば、実に気の利く『いい奴』である。アマゾンなんかもそうだが、お勧めしてくる商品が絶妙なのだ。あ。それ欲しい、的な。

もちろん、閲覧履歴や購入歴等のデータベースより抽出された代物だが、『いつもありがとう。よく分かってくれてるね』と、労いたいほどである。

ふむ。いい奴だし、優秀ではないか。

やや話は遡るが、野村総研とオックスフォード大学の共同研究結果は、いまなお熱い論争の的である。

周知の通り、『日本の労働人口の約49%が技術的にはAIで代替可能』というインパクトたっぷりなものだが、なんでも代替される職業の特徴はこうらしい。『必ずしも特別なスキルが求められない。システム化による自動処理で置き換えられる。』と。

一方、代替が難しい職業の特徴には『抽出的な概念を整理、創出するためのスキルが必要。人との関わり、交渉や説得など、他者の思いを汲み取ることが必要。』と挙げらているが、感情も装備し、相手の心情をも想像できる昨今のAIなんかを見ると、あながち難しくないのかもと思う次第でもある。

さ。12月のハジマリ。街と同様に賑やかに楽しみつつ、励みましょうかね。全速力で。

『ハロウィン』。

古代ケルト人にとって一年の最終日であり、死者の霊が家族を訪ねてくる日でもある。

 

さらには悪い精霊や魔女から身を守るための仮面を被り、魔除けの火を焚くという。

 

ようするに、彼らがハロウィンと呼んだ今日10月31日とは、大晦日とお盆が合体したようなものである。我ら日本人にしてみれば。

 

それにしても、つくづく思う。日本人は取り入れた外国文化をオリジナル版に編集する能力に長けているなあと。ゆえに、本来の趣旨等はあまり気にしないというか。


いや、アメリカ版ハロウィンを商業的に都合よく掻い摘み、パクったという方が正しそうか。

 

とはいえ、これまたイノベーションである。新市場、新製品、新資源、新組織、新雇用を生み出すという。

 

さらには、楽しみ事を生み出すという。先週末のクライアント先のイベントもそうだったなあ。ハロウィンで大盛り上がりだったりと。

 

 

余談的だが、ハロウィンの楽しみ方が分からないという声も聞く。ボクも同類で、『きゃりーぱみゅぱみゅのCrazy Party Night』が流れでもしたら、やれやれだ。なんだか時代に取り残されていくような、おろおろするような、むず痒いような、その類がするのである。

 

さ。10月の終わりだが、ご依頼頂いている原稿が。締め切りが。手に汗握る、いや、PCを叩く指先が湿る今夜でもある。

 

ふむ。励もう。全速力で。

 

ドラフト会議。
大注目の清宮選手は日本ハム(7球団競合)が。中村選手は広島(2球団競合)が、交渉権を獲得した。

 

昔から育成力に定評のある2球団で良かったなあ。日本ハムのクジ運の強さは半端ないなあ。と、一野球ファンとしては思う次第だ。ふむ。大谷選手がメジャーへ行っても安泰か。

 

ドラフトといえば。
真中(元)監督の誤審、いや、間違いガッツポーズがあったよね。

 

『一緒に頑張ろう』とエールを送られた高山俊、ガッツポーズの隣で本物の当たりクジを引いた金本監督、二人の心中はさぞ大混乱だったろうなあ。

 

それはそうと。『CS不要・廃止・見直し』という各論でも、盛り上がりを見せている球界。

 

周知の通り、3位の横浜DeNAが1位の広島(ペナントレース独走)を破っての日本シリーズ進出となったわけだから、沸騰するのも必然だろう。なんのための143試合だったのだ、的な。

 

ふむ。個人的にも同感で、14.5ゲームもの差は何だったのかねえと。下剋上と言われても、どうもこうピンと来ないというか。さらには、『おお!DeNA凄い!』とも思えないというか。

 

ようするに、セ・パ両リーグの優勝チームが戦えば良いではないかと。

 

そもそも論的にいえば、不毛な消化試合を無くしたい、集客の減少を食い止めたいとするパリーグが取り入れた仕組みだが、それならばメジャーリーグ式を導入してみたらどうか。

 

東日本と西日本のリーグ制度とし、それぞれ2地区6チームとする。

 

各々の地区優勝(4チーム)を決め、東西それぞれのリーグチャンピオンズシップでリーグ優勝を決めるという。

 

そして、東西のリーグ優勝チームが日本シリーズで戦うという。

 

それならば、リーグ優勝チームが日本シリーズに出られないという矛盾も生まれないわけで。

 

そもそも、ペナントレース3位のチームがプレーオフ進出となる格好が可笑しいわけで。

 

というわけで、興味の対象はメジャーのWS(ロサンゼルス・ドジャースvsヒューストン・アストロズ)なのだが、今日も凄まじい試合だったみたい。(延長11回の大熱戦の末、アストロズが7-6で勝利/これで1勝1敗のタイ)

 

次戦の先発はダルビッシュが濃厚っぽいし、PS防御率0.00のマエケンもいるし、ドジャースの勝利を願いましょうかね。全速力で。