MGサバイブ日記 | マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

このブログは
ゲームや漫画の紹介又は語ったり、時には実験したりラクガキしたりと…

様は何でもあり
それでもよければ是非
覗いてやって下さいませ

そのゲームは終わった筈だった

“ステルスアクション”のジャンルを確立、やがて全世界を虜にしたゲームシリーズがあった事を

そのゲームは2015年「V」をもってシリーズ終焉となった‥その結末及びタイミング等を含めた様々な賛否を残して

しかしその終わった筈のゲームは3年後の2018年に帰ってきた‥内輪揉め説が未消化故に世界中から反感を買いつつ

結果 本当の終焉作 になったけどね。

そんな発売から更に5.6年の月日が経った今になって「サバイブさん」を買いましたので、久々のプレイ日記となりマス。


元のメタルギアシリーズについて、軽くおさらいさせて頂きやすと、上述した敵地に単独潜入した伝説の傭兵スネーク🐍の視点となり上述の敵に見つからない様進み最新核搭載戦車「メタルギア」破壊を目指すというステルスアクションことかくれんぼゲーを確立し後々作られるアサクリや天誅といった作品の原点といっても過言ではなく

その長編映画に匹敵する演出及び見る者を引き込ませる壮大なストーリーの求心力等々、当時在籍していた
小島監督のデビュー作でもあり、コナミ共に象徴する作品となりました。

そんな最終作「v」後に出た本作は告知時点で結構叩かれてたのは国内あるあるでなく世界🗺相手に炎上しちゃってた経緯については実際にググッて検索🔍願いますm(_ _)m

まぁ何故今になって やるか! ‥と気まぐれたのは
今尚語り継がれるシリーズ中の名作にして、メタルギアやるきっかけとなったMGS3リメイク版が開発中だからデス。


折角なので終焉作と呼ばれたメタルギアの名の付いたサバイブさんが本当に炎上🔥・もしくは再評価🤑に値すべき作品かどうか実際にプレイせねばならない


因みに本作の舞台 地獄 だそうです



妖怪道中記かな?


そんなメタルギアの名の付いたサバイブさん日誌

物語の時系列はV序章「グラウンド・ゼロズ」から始まる

ネイキッドスネークことビッグボス率いる
国境なき軍隊「MSF」本拠地マザーベースはスカルフェイス率いるXOFの襲撃によって無残にも崩壊した。





何故崩壊したかについてこの人↑の顔を出すと当時のヘイトを呼び起こすプレイヤーが居るそうな(諸説あります)。

その惨劇の翌日、崩壊したマザーベース跡地に何処とも知れない謎の組織による立ち入り調査が行われていた。

良いね、当時のプレイヤーにとって壮絶な積み木崩しの裏側を描く出だしからXOFとも異なる第三の組織の介入し、行方不明者の捜索及び犠牲者の水葬が行われていた。




その謎の組織の一員らしき調査兵の肩にMSFマーク‥‥

……ん? MSF?

この辺りに来てる調査兵の人達ってマザーベースの生き残りなの?そういえばファントムペインでは9年間の間、襲撃で散り散りになったMSF達がそれぞれ独自のFOB組織したって語られてたけど、彼等もその口なのだろうか…だとしたら亡き同胞達を追悼するのも頷けるけど、それにしてもリアクション薄めなのが気になる…

…等伏線と思ってましたが、単純にCGモデリング使い回しただけで得に関連性はないそう

関連性はない証拠に開幕早々「ありえたかもしれない歴史」とテロップから証明されていた。

コレはGZ本編外ミッションにて表記されていたIFを意味するパラレルワールド設定で本作小島監督が関わってない=本作は正史ではありませんよを意味する、作り手からのエックスキューズ保険である。

元々ティザーPVの時点で世界中のファンから失笑を買った経緯からせめてもの配慮とも取れますが

うん、正直イラン表記だと思った

パラレル前提は良しとしてもせめてエンブレムは変えようよ、TPPでエンブレム作成機能あったでしょ何を面倒くさがっとんねん

そんな後退り感を漂わせつつ
コピーペースト兵達による水葬は死者への弔いの為ではなかった、彼等を率いし謎の男が棺を一つ、また一つ覗いている、それはまるで誰かを探しているかの様子だった

目当てと思われる兵士の亡骸を見つけた途端
それまで収めた棺を一斉に海へと水葬した

一つ を除いて…


名も無き一兵 に封じられた意識に浮かぶは忌まわしき襲撃の記憶

壊滅状態に陥った自身を震え起こすは上官からの激励
絶望的状況下でも最後まで銃を手に抗ったあの一夜

時間は遡り男が見つめるは、ありし日のマザーベースの兵達の写真


そこから本作におけるアバター作成パート
前作「Ꮩ TPP」より導入されしキャラメイキングで、βテスト版をプレイした時点でも存じてましたがプレイヤーの分身たるオリジナル主人公を作成する拘る人程一番時間を費やすアレです。

前回の「Ꮩ」では当時ハマってたTVドラマ24より、ジャック・バウアー風のキャラを作っていたが、今回女性アバターを本編主人公に出来る今流行りの多様性の先駆けとなっているので早速そっちに乗っかるのは所詮野郎共の性なのです。


まずデフォルト状態で出てきたサンプル見本をみて、何処となくアザーエム版サムスを連想した。

…なので、いっそこのまま弄らずにゲーム開始しても問題はなさそうですが、コレを見て脳裏🧠でとあるコンセプトが浮かんだ




そう、今やマリオやゼルダ等ゲームの実写作品が流行している時代の中、メタルギアも例外でなく(いつ出来上がるのだろう🤔)メトロイドだって可能性は充分にある

‥しかし、多様性に特化したこの時代において
リトルなマーメイドがそうだった様に、本家と見た目の雰囲気が大幅に変わる可能性だって充分あるのだ

例えると夏休み前は清楚だったクラスの子が
夏休み明けにはイケナイ習慣に触れてしまったアレ的

そんな時代を先取りしたサムスを作って今の内に備えとこう…なぁんて風潮を逆手に取って単に褐色系のキャラを今まで作ってなかったなぁと気づいたのでコレを機に作ってみるかぁ!

目指すは海外ドラマ「レジェンドオブトゥモロー」登場の褐色系美人アマヤ演じるメイジー・リチャードソン・セラーズ氏をモデルに先程のアザーエム風サムスをベースにして形作ってみる




…と意気込んで作ってみるも、前回のTPPでもそうでしたが、ドグマ2等の既存作品と比べちゃうとキャラメイクの自由度が狭いのよね

その原因はやはり 髪型 の少なさにある
基本 坊主👨‍🦲 角刈り ショート の基本3種しかないので、いくら顔を形作ろうともどうしても範囲が狭まれてしまう

そこは良しとしても肌の明暗ももうちょっと細かく調整してくれても良かった気が等々ブツブツ心の声を唱えながら完成したのがコチラ↓


理想と異なり随分幼くなってしまった気がするが、私の中ではまだ実戦経験浅めという事にしておりマス

…それにしてもβ版で作った時と肌の色以外大した違いは無いような気も(^_^;)


そんなキャラメイク語りに文面を費やしてしまったので次回から本番。





オマケ

別ゲーですが「フォールアウト4」にて
キャラメイクをした場合。