仮面ライダークウガ二巻 | マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

このブログは
ゲームや漫画の紹介又は語ったり、時には実験したりラクガキしたりと…

様は何でもあり
それでもよければ是非
覗いてやって下さいませ

「仮面ライダークウガ」漫画版二巻と三巻両方購入し今回は二巻を紹介していきマス




まず今巻の見所は、白クウガから赤クウガへの覚醒




生カッコいいSICヒーローとスリムな初代フィギュアーツ版の中間といった

シャープで生カッコいいクウガ( >_<)

原作との比較

 TV版ではゴウマ戦にて赤のクウガへと覚醒したが漫画版では白のままでバダーとの戦いで覚醒する。

TV版ではゴウマ戦の途中グムンが乱入したが漫画版では既に倒されてるので登場しない。

バダーがカップル、友人等の二人に「先に落とした方を助けてやる」と脅すシーンがある(結局、両方とも落とされる)

TV版ではバダーは青のドラゴンフォームにより倒されたが漫画版では赤のクウガに倒される

メビオが人間の文化に興味を示してるシーンがある。

ドルドの口から「アギト」登場を暗示させる台詞がある。


前回、クウガのベルトを託された五代が
クウガへと変身、撃退されTV版同様生き残るもルール違反で薔薇姉さんにこき使われるゴウマ

薔薇姉さんに折檻されるもどこかまんざらでなさそうな表情するMっぽい表情等
屈辱に強いられ再起を狙ってたTV版より、ネタキャラとしての面が強くなった印象もあり動揺したもののTV版振り返ると確かにその面もあった感じ







このシーンがお気に入り

薔薇姉さんとのやり取りが面白く
TV版よりエスカレートしてる折檻に笑った
脚本家、井上敏樹さんによるシナリオ効果もあってシリアスながら笑わせてくれる見事なバランスなので読む動機の一つ(^-^






謎の新キャラ、服装とベテランの戦士といった風貌から某ダンボールの蛇を連想させたのですが




もしアニメで映像化するのならば大塚明夫希望



後のクウガの愛機となるビートチェイサーの開発者たるマッドサイエンティストな
グラマーな女性科学者でどこか進撃のハンジを連想させる。

もし実写で映像化するならば石原さとみを希望。

今思うと進撃実写とってつけた演技なんて語ったけども石原さとみさんは頑張ってたんだよ!作り手が上手く活かしきれなかっだけで彼女に非はありません!



お気に入りシーン2 蜂男ことバヅー
煙草を吸ってる等、人間的に見えTV版での
不気味さは減ったものの怪人態がどうリファインされるかに期待。

あとメビオとのやり取りが好き(メビオTV版と比べ可愛いすぎ)

おまけTV版とキャラ比較

ズ・ハダー・バ



基本TV版に近いデザインながらも手足ともモチーフのバッタに近い昆虫チックな細長に、人間態の姿も兄貴の方に近いので
昭和一号リスペクトの兄貴の登場が楽しみ


ズ・メビオ・ダ


人間態が怖い、目潰し等、子供向け番組にトラウマという革命を成就した女豹も大幅アレンジ。
腹筋等筋肉質だったTV版と比較するとモチーフの豹(チュパカブラにも見える?)をより連想させる細くて小柄な小悪魔チックな外見、更に装飾品は少なめで露出度もup極めつけはノーブラがエロい



ラ・ドルド・グ


ゼル伝のシークを彷彿させるミステリアスなイケメン。TV版に近い見た目ながらも役柄は原作とは別の形で大きな役割を担う様子。