ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ) -37ページ目

質問へのお答え&新情報も!

みなさん、ヴァルキュリわ!
チーフプロデューサーの、シュンターこと田中俊太郎です。



今日は一日遅れてしまいましたが、皆さんの質問に答える日。いろいろな新情報もまじえ、お伝えしていきたいと思います!




■「戦場のヴァルキュリア」シリーズをプレイするのは初めてなのですが、難しくないでしょうか?

答えは、大丈夫です!

「戦場のヴァルキュリア」は、BLiTZという独特の戦闘システムで遊ぶゲームで、少し慣れが必要かもしれません。でも、非常に丁寧にチュートリアルを行っていますので、すぐにしくみを理解していただけると思います!

(BLiTZの映像サンプルは こちら  です)


また、ミッションも少し歯ごたえがあるようにバランスを調整していますが、RPGと銘うっているように、レベルを上げれば楽にゲームを進められるようになります。ご安心ください。

でも「やっぱり初めて遊ぶから心配……」というかたは、ゲーム開始時に、難易度設定で「EASY」を選びましょう。敵からのダメージが少なくなるので、遊びやすくなると思います。


ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ)
「戦ヴァル2」では難易度設定が可能!



難易度については、前作でのお客様のご意見も参考に、今回はじめて導入してみました。

あ、別にEASYだから真のエンディングが見られないとか、ゲーム・物語が変わるとかいうことはないのでご安心ください。




■通勤時などに遊びたいのですが、1ミッションにかかる時間はどれくらい?

ミッションにもよりますが、だいたい10~20分ぐらいでクリアできるミッションが多いです。

ただ、ミッションによっては30分ぐらいかかるものもありますし、ガッセナール3将軍ら強いボスが相手のミッションなどは、45~60分ぐらいかかる、歯ごたえのあるものも用意されています。

そうそう、これは新情報ですが、「戦ヴァル2」では敵のターンを高速処理でプレイすることも可能なのです。


ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ)
敵フェイズを「ノーマル「ファスト」「スキップ」の三段階で処理できます!


「ノーマル」は、敵のターンのアクションモードを、通常通りに表示します。

「ファスト」は、敵のアクションモードの表示を省略し、すべてをコマンドモード上で処理します。コマンドモード上の敵のコマが移動し、HPの増減もコマンドモード上で済ませてしまいます。


ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ)
「ファスト」を選ぶと、コマンドモード上でコマの移動や

HPの増減も行われます。かなり速いです!


「スキップ」に至っては、すべての処理をテキストですませてしまいます。「リコリスが瀕死になりました」「敵が拠点を占拠しました」というように、コマンドRPGみたいに情報を表示するわけです。


まあ「ノーマル」が一番、敵の状況を把握しやすいのでオススメですが、あまりプレイする時間に余裕がない人などは、この「敵フェイズ速度」をお好みの速さにいじってみてはいかがでしょうか。



■イサラをゲストキャラクターで使いたいのですが、PS3のセーブデータをPSPにどうやって持ってくればいいのでしょうか?


くわしい解説を「よくある質問について」のトピックに追記しましたので、 こちら  をご参照ください。



■購入ミッションは時期を逃すと買えなくなるのでしょうか?

いつでも購入できるのでご安心ください。むしろゲームが進んでいくにつれ、どんどん新しいミッションが追加されていきます。



■「戦車をつくろう!」 パラメータが一定の値からあがらなくなってしまったのですが……

公式HPのコンテンツ「戦車をつくろう!」ですが、だいたい


火力: 295前後

装甲: 275前後

耐久: 2700前後


が、パラメータの上限値になっています。これ以上は数値があがりません。

ラビニアさんは「強化するかい?」というようなことを言いますが、強化をしても実際にはパラメータは上昇しません。申しわけありません……ラビニアさんも疲れてるんだと思います……

冗談はさておき、上記の値ぐらいになったら、他のパラメータを成長させるとよいと思います!



■「発売直前まつり」、アニメやコミックのネタも題材にしてよいでしょうか?

「戦場のヴァルキュリア」に関連することなら何でも大丈夫です!

多少のネタバレも……許容しますです。

もちろん、複数投稿していただいて結構です!


ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ)
発売直前祭りの詳細はこちら!



他にもいろいろ、ゲームの詳細に関するご質問が来ているのですが、あまり詳細に答えてしまうと、ゲームをプレイする楽しみが無くなってしまいそうなものもあり……

悩ましいのですが、ある程度質問をチョイスさせてもらっております。ご了承ください。


ただ、「兵科と単位」「マルチプレイ」に関することについては、近日中にこのブログでもご紹介する予定ですので、それをお待ちいただければと思います!




発売まで 残り9日!
「戦場のヴァルキュリア2」お楽しみに!





PS3「戦場のヴァルキュリア」セーブデータをPSPにコピーする方法

■PS3「戦場のヴァルキュリア」のセーブデータを、PSPにコピーする方法について


PSPのメモリースティック内に、PS3「戦場のヴァルキュリア」のセーブデータがあると、ゲストキャラクター「イサラ」を先行入手可能です。(ゲストキャラクター詳細は こちら


ここでは、PS3のセーブデータをコピーし、イサラを入手するまでの段取りをご説明します。



◆1 PS3コントローラのUSBケーブルを抜き、PSPに接続します。
ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ)  → ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ)

※PSP GOの場合は、本体付属のUSBケーブルを使用してください。



◆2 PS3画面上で、前作PS3版「戦場のヴァルキュリア」のプレイデータをどれか1つ選び、「コピー」を選択



◆3 保存先は「PSP」を選択



これで、PS3「戦場のヴァルキュリア」のセーブデータを、PSPにコピーすることができました。

ここまでで事前の準備は完了です。

ここから先は、「戦場のヴァルキュリア2」を起動してからの段取りになります。




◆4 「戦場のヴァルキュリア2」を起動し、タイトル画面で「EXTRA」を選択
ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ)


◆5 「データ連動」を選択すると、イサラが使用できるようになります。
ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ)


購買部で買えるもの

みなさん、ヴァルキュリわ!
チーフプロデューサーの、シュンターこと田中俊太郎です。

三連休の最終日、今日も細かなゲーム情報をお届けします! 月曜日恒例の質問に回答するコーナーは、明日行いますので少々お待ちください。


今日は、士官学校の中で行ける場所のひとつ、「購買部」についてご紹介します。


購買部は、学校の中の売店のような場所です。士官候補生はここで文房具や教材などを購入するのですね。アバンはパンなど食べ物をよく買っているようです。


そしてゲームの中では、以下の3つのものを手に入れることができます。



◆購入ミッション

普通、ミッションは学校から出動命令という形で発動され、作戦準備室というところで受けるのですが、この購買部でお金を出して買うことができるミッションもあるのです。これを「購入ミッション」といいます。


購入ミッションは、ちょっと特殊なミッションが多いのが特徴です。

たとえば「突撃兵検定試験」というミッションでは、なんと突撃兵しか出撃させることができません。まあ、まだ突撃兵ならよいですが、「支援兵」とか「対戦車兵」など、クセのある兵科だけしか出せない試験ミッションはなかなか歯ごたえがありますよ。


ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ)
対戦車兵検定試験は、戦車以外の敵も倒していかなければいけない!

迫撃兵などをうまく使うことがコツか!?


たまには購買部に寄って、ミッションも買ってみるとよいでしょう。



◆新聞

購買部では、3種類の新聞・書籍を買うことができます。


ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ)
3種類の中から好きなものを買って読むことができます。


1)ガリア・タイムズ

ガリア公国で広く読まれている新聞です。ゲームのシナリオ進行にあわせて、世界観に関する情報が記事という形で紹介されていきます。

物語では直接説明されない、裏側の情報も紹介されることがあるので、見てみるとストーリーがより立体的に理解できることでしょう。


2)ロッテ通信

G組の突撃記者・ロッテが私的に発行している、学内新聞です。

学校内のさまざまな騒動・珍事件が、ロッテによって報道・解説されているのですが、これが結構面白い! 意外な真相に迫ることもあり、目が離せない新聞です。


ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ)
タイトルを見るだけでも、ちょっと読んでみたい記事がいっぱい!?



3)博物総覧

ゲーム内の人物・事件・歴史・生物などについて記された、図鑑のような読み物です。これもガリア・タイムズと同じく、ゲームを進めると徐々に項目が増えていきます。

ストーリーでは直接描かれない、人物の過去の設定や事件の裏側の事情、過去の歴史などが解説されています。「戦場のヴァルキュリア」の世界を知りたい人はぜひ、博物総覧の記事をコンプリートしてみてください!


前作の歴史にかかわる情報も、語られているかもしれませんよ??



◆オーダー

オーダーとは、G組の委員長(隊長)であるアバンだけが使える、特殊なコマンドです。味方の能力値を一時的に向上せることができるなど、CPを消費しますが使いどころによってはかなり有効な戦術です。

(オーダーの動画は こちら  をご参照ください)


このオーダー、普通は兵科をレベルアップさせていくと習得することができるのですが、この購買部でも習得することができるのです。

え、誰からですって? 前作でオーダーを使えた人物がいますよね。


そう。前作の主人公であるウェルキン・ギュンターから、直接教えてもらうことができるのです!


ヴァルログ!(戦場のヴァルキュリア2公式ブログ)
あの英雄、直伝のオーダーが!


なぜウェルキンが購買部にいるのか? はぜひ、皆さんが実際に物語を進めてつかんでください!


前作においてウェルキンは、とある人物からやはり同じようにオーダーを教わっていました。

時をへて、そのオーダーがアバンへと「受け継がれて」いくのですね。




さて、更新時間が零時を過ぎてしまっため、ついに「戦場のヴァルキュリア2」発売まで10日を切りました。いよいよ来週には発売です! お店への予約数もここにきて急上昇してきています! さあ皆さん、戦闘準備を整えてください!



発売まで 残り9日!
「戦場のヴァルキュリア2」お楽しみに!