DIY(後編):ハードディスクドライブの分解=ご苦労さん | 本を持って南の島へ

DIY(後編):ハードディスクドライブの分解=ご苦労さん

DIYといっても Destroy It Yourself (ぶっ壊さんかいおんどりゃー)の後編です。古の13.6GBしかないIDEタイプの分解を続けます。

 

 

前編の最後で磁石を外したところで、ヘッドの動きを制限しているストッパを抜く。

 

 

ヘッドをディスク板と干渉しない位置にずらし、ディスク板を引き上げる。

ハードディスクドライブ分解

 

 

2枚のディスクを取り外し。そこらの鏡より平滑度は高くピカピカ。昨年おしおき分解した4TB HDDの約300分の1の容量。

ハードディスクドライブ分解

 

 

裏返してモーターと基盤をつないでいるフラットケーブルを外す。

ハードディスクドライブ分解

 

 

モーターの固定ネジを外して、軸と一体のスピンドルモーターを取り出す。モーターはこれ以上分解できず(無念)。

ハードディスクドライブ分解

 

 

ヘッド軸側面のネジ①を外してヘッドを引き抜く。また裏面の基盤とつながるコネクター②も外す。

 

 

当時の技術の粋を集めたヘッド。ディスクの回転で生じる気流でわずかに浮き、ディスクとは非接触。

ハードディスクドライブ分解

 

 

裏の基盤を外す。

ハードディスクドライブ分解

 

 

ボイスコイル下側の磁石を取り外し。

ハードディスクドライブ分解

 

 

ヘッドの軸も取り外し。

ハードディスクドライブ分解

 

 

はい、バラバラになりました。なにかに使えるものはなさそう。磁石も形状が変だし。

ハードディスクドライブ分解

 

 

なので磁石最後のお務めはディスク板のデータ消去。裏表念入りにこすって消磁。

ハードディスクドライブ分解

 

 

すでに無効データで上書きの上強力な磁石で消磁したので省略したけど、念を入れるならディスク板を踏んづけて折り曲げてしまえば完璧。

 

 

以上で使い道のない古くて容量の小さなHDDの「ご苦労さん」分解でした。

 

 

 

Blog Home