関西1部 びわこ大1×0京都橘大 | サッカー見てきました。

サッカー見てきました。

好きなチームはヴィッセル神戸。よろしくお願いします^ ^

吉岡里帆さんは京都橘大に通っていたらしい。

俺も吉岡里帆さんのいる

キャンパスライフを過ごしたかった。


どうも、滋賀にきたで。

遠いで。



びわこ大は今年から石間寛人新監督が就任したが、

開幕から7試合白星なしの最下位と苦しんでいる。


今日はホームだから大応援団が駆けつけていた。

びわこ大の熱くて楽しい応援はマジで必聴。

ロスタイムが表示されると

「5分かーい!」とツッコミが入ったり、

ピンチになったら「やめてー!」と叫んだりする。

声が出ていないと、

コールリーダーから鋭い指摘も入っていた。


京都橘大はここまで1勝3分3敗で、

こちらも近いから吹奏楽部が動員されていた。

京都橘大の演奏に乗ってびわこ大が歌っていた。


びわこ成蹊スポーツ大学

GK  21  倉原 將        4年  サガン鳥栖U-18

DF     2  藤井 嵐        4年  立正大学淞南高校

           3  中橋 陸翔     4年  滋賀県立野洲高校

           6  角田 倫伝     3年  セレッソ大阪U-18

MF     7  矢越 俊哉     2年  松本国際高校

           8  向田 新©️    4年  滋賀県立野洲高校

        22  中川 知哉     3年  飯塚高校

        24  高垣 佑椰     3年  大阪桐蔭高校

        10  中島 聖翔     3年  V・ファーレン長崎U-18

        20  高良 幸之介  2年  青森山田高校

FW  19  佐川 玲史     3年  東福岡高校



京都橘大学

GK     1  櫻井 絢介     4年  鹿島学園高校

DF     3  西田 航士朗  4年  京都橘高校

           5  横山 凌雅     4年  米子北高校

           7  中野 晃弥©️ 4年  京都橘高校

        22  沖 秀大        3年  東海大学付属大阪仰星高校

MF     6  寺木 奏人     4年  帝京長岡高校

           8  鎌田 翔大     3年  京都橘高校

        23  川島 優人     2年  近江高校

           9  里見 龍太郎  4年  カターレ富山U-18

        26  大山 晃生     2年  V・ファーレン長崎U-18

FW  11  松村 尚樹     3年  鹿島学園高校



「え?」っていう感じでゴールが入った。

後半35分、びわこ大の途中出場、稲垣禅太郎が

左サイド深くからドリブルでエグると、

角度のないところからシュートを放つ。


このシュートがゴールに吸い込まれると、

観客席は「タッチライン割らなかった?え?」

と間があったが、どうやら割らなかったらしい。

このゴールが決勝点となり、びわこ大が今季初勝利。


ホイッスルの瞬間、石間寛人監督もガッツポーズ。

ベンチからコーチ陣も出てきて監督と抱き合う。

ご父兄も「やればできる子達やで!」と絶賛。


びわこ大は、3バックになっていた。

ただ、ぶっちゃけ守備は

「大丈夫か?いや、大丈夫じゃないな」

という感じで、要改善だった。


簡単に裏を取られるから、オフサイドも取れず、

チャレンジ&カバーもないから連続性もない。

人に強い感じもなく…、非常にマズい状況だった。


GK倉原將は、マン・オブ・ザ・マッチ。

後半の序盤にあった絶体絶命のピンチを救った。

完全に崩されて、相手との一対一を止めた。

あのスーパーセーブがなかったら負けていたかも。

あと、彼のキックはヤバいっす。

フィールドプレーヤー顔負けで、

ピンポイントで味方に合わせて、凄まじかった。

あのキックはJ1レベルやで。


京都橘大は、はじめましてです。

看護系の学部もある元・女子大なんですね。

京都橘高校も元々は女子校だもんな。


初めての1部というクオリティーじゃなかった。

個人能力も、サッカー自体も。

今日は何せ、決定力不足に泣いた。


サッカーは戦術的で、超流動的。

サイドバックがゴール前まで侵入するし、

サイドバックとウイングが

いつの間にかスイッチしているし、

マジで誰がどこにいったのか分からなくなる。


中野晃弥主将は、偽サイドバックで、

サイドバックというより、もはやボランチ。

左利きのコンダクターとして、彼が展開していた。


彼以外にも左利きが多く、

GK櫻井絢介、横山凌雅、寺木奏人もレフティー。


里見龍太郎も目立っていた。

齋藤恵太を髣髴とさせる体幹が前傾気味の

キレキレのドリブラーで、

切り返しは鬼のように深い。

あんな切り返しされたら絶対止められへんで。


びわこ大は勝ったものの、道のりは険しいな。

「守備8:攻撃2」ぐらいのバランスなのに、

守備が危なっかしい。

守備を早急に安定させて、攻撃に厚みを加えたい。