セガサターンからの移植作『グランディア』初見、卸す★ | Rockを踊る宇宙人

Rockを踊る宇宙人

主に、ゲームレビュー、種牡馬動向について語っていきたいと思います。

どーも、こんにちは。

昨日、「ゲームアーカイブス★春のダウンロード祭り」を敢行した星雲Σです。

 

ま、いろいろとまだ未開封のゲームアーカイブスはかなりの量ありますが、その内の一つ、『グランディア』(PS)を今日、初見、卸しました。

ゲームアーツというメーカーから、セガサターン向けにリリースされた本作。その後、プレイステーションにべた移植され、アーカイブスとして配信された、という経緯を持っています。

 

・・・ゲームアーツと言えば、『ルナ2~エターナルブルー』というRPGもありますが、本作も『ルナ2』とゲームデザインが極めて酷似しています。

では、前置きはそのくらいにして、レビューいってみましょう。

まず、パームという街で、ガンツというガキ大将から、隠したお宝を探して来い、との通達。

街の探索がてら、お宝(剣、盾、鎧、兜)を探す主人公・ジャスティン。

(因みに、名前変更は不可です。(しゃべる為、))

お宝を4つすべて探し出したら、家に帰って、お母ちゃんの手料理を食べます。

(母ちゃんは、料亭の女将さんです)

家を出ると、博物館のじじいから、近くの遺跡の発掘調査に参加させてもらえる紹介状を頂く。

ふーん、、、どうやら、主人公のジャスティンは、冒険家を目指している模様。

マルナ街道を渡って、サルト遺跡に乗り込む一行。(お供は、幼馴染の女の子・スー)

メニュー画面を開くと、所狭しと情報量が豊富。

HP/SP/MP・・・とありますね。更に、MPは、Lv1~3まである。持ち物は持てる数に限りがある、昔のタイプです。

 

あと、武器レベルというのがあり、装備できる武器種類のLvがあります。(『ロマサガ』とか『アークザラッドⅡ』などと同じシステム)

遺跡の奥には扉があり、持っていた「精霊石」によって、この扉が開く。

奥まで進むとリナーテという女性が現れ、楽園を紹介する。「ここへおいで」、、、と。「精霊石」を持った者ならば・・・?

楽園に住む「光翼人」と呼ばれる種族だと・・・?

しかし、多くを望む者は、別の大陸(名前、忘れた、)へ行け、と。話はそれからだ、、、と言われ、すごすご撤退する一行。

そこへ!

軍の遺跡調査隊のリーダー、ミューレルが現れる。(敵です)

 

もし、捕まりたくなければ、その先に仕掛けておいた罠をくぐり抜けよ、と。

ここでボス戦!です。

少し、『FF』のアクティブタイムバトルと似ていますが、それとも少し違うような、、、?

移動の概念があり、攻撃の前に、1ターン使って、接近するだけってときもあります。

どうなってるのか、いまいち把握できないけど、そんなに難しいバトルシステムではりありません。

 

テキトーにやってたら、コツが見える。

まあ、セガがプレイステーションに対抗する為に、ゲームアーツと手を組んで大々的に展開したRPGなので、そこそこ面白い感じはします。

ただ、少し、街人がしゃべりすぎかなー?

街人に話しかけると、結構だらだらとどうでもよいようなことをしゃべり、テンポが悪いです。

まあ、街人とのおしゃべりで、世界観や雰囲気を感じさせようとしているのは分かりますが。

 

『ルナ2』は、RPGとしてはやや凡作かな、と思わせる感じでしたが、こちらは、それとは違い、1997年のゲーム大賞・優秀賞を受賞しただけあった、面白い出だしでした。

冒険をテーマにしているだけあって、(冒険活劇)、ダンジョンが面白いです。

ではでは~。