雨が降るので自転車で出かけられない。
しかし車で出れば駐車料金がかかる。一昨日は1日で3000円も使ってしまった。
V-netの向かいには銀行の駐車場があり、これは便利であるが、平日は銀行が営業する15時まで30分500円である(15時以降は30分200円、「最高打ち止め料金」はない)。V-net前の道(これは入ってすぐにクランクがあることからか「シルクロード通り」と名前がつけられている)を進んで行くと、200mほど行った最初の交差点の先左手に、20分100円、つまり1時間300円と言うのがある(最高1500円)。その先右手にも同様の料金のものがある(最高1400円)。さらに先ほどの交差点右のガード下には、30分200円で最高料金が1200円と言うのがある。これは3時間以上停めるときには利用することになるが、ガード下なので雨に濡れずに駅前まで出られる。いずれにせよ、自転車で出れば、駐車場から歩く必要があり、かえって時間がかかったりもする。
昨日の朝は10時から1時間の授業があったが、これは雨が降っても良い格好でビニール傘も用意して自転車で出る。帰りは途中でポツポツ来たのでビニール傘を指して裏道を走る。
さて、午後は車で実家訪問。途中生協のスーパーでイカの輪切りを見つけてこれを購入。昼食後、帰宅し、デスクワーク。
15時またまた車でプール。プールはガラガラ。行きは降らず帰りは小雨。駐車料金はただ。
家へ帰って、今夜食べる予定のイカのカルマーロ(フリット)の仕込みをしようとすると、なんとパン粉がないことに気づいた。あとで出たときにコンビニかなんかで買うしかない。
雨は断続的に降る。ネットの雨雲レーダーなどで調べるが、微妙なところは当てにならない。
17時10分。今は降っていないが帰りはきっと降っているとの予報から、車で出る。クランク先の20分100円の駐車場に入れる。途中のコンビニでパン粉を買う。
しかし、17時30分から予約の中2生徒が来ない。この生徒は今日試験が終わったので、疲れて寝ていると思われる。事故にあったと言うこともないと思われる。母親の電話番号を探して連絡するのも煩わしい。
30分待って、教室にいた他の先生に、「もし生徒が来たら連絡するように言ってください」とお願いして、これ「幸い」と、もぐもぐととらやで買い物をして傘をさして駐車場へ。駐車料金は200円。
18時20分。今日は家族がいないので、これからイカのフリットを作って食べる。その前に手と口を洗い、ズボンのベルトをシャーっと抜くと、電話が鳴った。
「生徒さん来ていますのでかわります」
「もしもし、どうしたの?」
「仮眠して寝過ごしました」
「僕はもう家へ帰って来ちゃったよ。疲れているんでしょ、授業やりたい?」と誘いをかけるが、
「ハイ」と答えるので、仕方なしにまたズボンにぐずぐずとベルトを通して、出発。今度は前の銀行駐車場に停める。
授業開始して、音読を行う。駐車料金は600円。
家へ帰ってカルマーロを作るが、ココナッツオイルを入れすぎたためか、これが「沸騰」して大惨事。急遽大鍋に油を移して作業を続行するが、泡が多過ぎて揚がっているのかどうかわからない。が、ともあれ、カルマーロは無事完成した。
自転車もそうだが、洗濯物も、外に干せない。晴れたと思って油断するとすぐにポツポツくる。洗濯機のコースを「室内干し」にするとやけに時間がかかる。室内に干す場合は下から扇風機を当てる。
今これを書いている間に晴れ間が出たので、洗濯機の「室内干し」を打ち切って全て外に干した。バスタオルが4枚出る。こいつらは室内に干すときに手間取る。雨と湿気のためかタオル類も多いが、何とか全部干し切った。
今日はこれから17時まで授業があるが、その後は・・・・、月は見られぬかもしれないが、雨が降らずに焚き火ができるかもしれない。
焚き火依存症の生徒たちの集う奥多摩に向かうことにする。